見出し画像

ドラクエ♡

兄弟の影響で私もはまったドラクエ。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳはファミコンでしたよねー。
我が家の攻略本には、何処に落とし穴が有るか、宝箱に何が入っているかがメモされていた為、最後にプレイする私は楽でした。

え?
そんなんじゃ、面白くないじゃないかって?
いえいえ、それで良いんです。
私は取り敢えずクリアする事だけを目標としていたので(笑)。

攻略本に描かれている鳥山明さんの絵を眺めるのも楽しかったです。
世界樹の葉が大変瑞々しく描かれていた記憶が有ります。
こりゃー、人が生き返るのも納得ですわ!
それぞれのキャラクターも丁寧に描かれていました。

兄弟がガンガンという雑誌を買っており、それに載っているドラクエの四コマ漫画劇場も好きでした。
すずや那智さん、石田和明さん、柴田亜美さんとか。
分かる方がいらっしゃったら、嬉しいです。

*****

私が好きなシリーズBEST3はこちら!

第3位 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
あなた達がロトだったんですね!
と、ただただ感動。
言わずと知れた名作ですよね。

フィールドマップが実際の世界地図(世界の国々)と若干リンクしているのが楽しいですし、すぎやまこういちさんの曲が素晴らしいです。
ゾーマとの戦闘の曲が1番のお気に入りで、最後に流れるそして伝説へ…という曲、ジパングの曲、ピラミッドの曲、ラーミアの曲も好きです。

勇者以外は全員、賢者(僧侶+魔法使い)を経た武闘家にしたいという願望が有りますが、達成出来ずに今に至ります。

第2位 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
商人の世界にどっぷりと浸かったトルネコの章からミネマニャ姉妹の章へ変わった時の振れ幅の大きさ(笑)。
勇者とシンシアの別れは何度プレイしても泣けます。
勇者を女性にすると親友設定になるんですよね。
何となく毎回男性にしてしまいます。

Ⅳでは特にミネマニャ姉妹の章が好きです。
フィールドと戦闘の曲も素敵ですし、最後のキングレオの圧倒的な強さ(笑)!

ピサロとロザリーのエピソードは切なく、ピサロに少し同情。
四コマ漫画劇場では面白おかしく描かれていましたが。

第1位 ドラゴンクエストII 悪霊の神々
「Ⅱが一番好き♡」と言うと、「珍しいですね!」と返される事が多いですが、私が初めてプレイしたドラクエがⅡという事も有り、思い出深いんです。
祠の曲を聴くと、泣きそうになります。

ムーンブルク、ベラヌール、満月の塔、水の羽衣、月の欠片、ルビスの守り。
綺麗な響きの場所やアイテムが沢山出て来て、攻略本をボロボロになるまで眺めておりました。

私は、ハーゴンよりもシドーよりもベリアルが怖かったです。
だってアイツ、強いんですもん。
ロンダルキアの洞窟の難易度の高さや復活の呪文の面倒臭さ、お気の毒ですが冒険の書は…の洗礼はさておき、こじんまりとした世界観も好きです♡

天空シリーズも壮大で素敵ですが、私はロトシリーズ派。
ⅡとⅢをプレイした後にⅠをプレイした為、まさかの蟹歩きには驚きました!

*****

Ⅴではビアンカに申し訳無いと思いつつ、いつもフローラと結婚しておりました(私がプレイした時はビアンカかフローラの2択)。
イオナズン、水の羽衣、お金と魅力が沢山。
ルドマン様、いつも有難うございます(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+