見出し画像

「向き合う」「らしさ」

対馬に来て、もう2ヶ月が終わろうとしている。
なんで対馬にいるのかというと、
私はジャパンハートの国際看護師研修の研修生だからです。
11月から半年間、ここ対馬で離島研修をします。


最初の頃は、早く馴染めるのだろうか、即戦力になれるだろうか、と焦りや不安な気持ちばかりが出てきていた。
都内の病院を離れ、初めて病院を変わるという経験。
看護師5年目ではあるものの、果たして自分の経験とスキルは伴っているのか、ということばかりが気になっていた。

対馬の大自然に囲まれ、美味しいものも沢山で癒される!
でも、どこか心から楽しめていない自分もいたり。。


めちゃくちゃネガティブ!!!
って自分でも引くくらい笑

自分で希望して、やっと参加出来ているこの研修。
なのに、なんだかスッキリしないこの気持。
なんだろ。
と。。。

研修前、
「もう一度自分と向き合って、患者さんと向き合って、医療者として1人の人間として、在り方を見つめ直したい」
そう思っていたことを思い出した。
そうじゃん。
自分と向き合うんじゃん。

向き合うって、出来ないことばかりを否定することじゃないよな、
こんなのも出来てない、あーダメだってなることじゃない。

今までの私、いや今もかもしれないけど、
すぐ比べる癖がある。
比べるだけならまだいい、比べて自分に対してなんで出来ないの!ってグサグサやってしまう笑

つまり、向き合うどころか、自分の気持をガン無視して、否定してた。

自分と向き合うって一言で言って、
何となくイメージは出来る。
「ちゃんと」向き合うってことでしょ?
振り返りでしょ?
でも、私の場合、この向き合うということがいつの間にか、悶々と考える時間になっていた。

ただ、
こういう気持ちね!こう思ったんだね!って言ってあげるだけで良かったのに笑
で、じゃあどうする?どうしたい?
って聞いてあげるだけで良いのに笑

なにも、頭ガチガチに今日の反省点をあげる必要なんてないのかも。
受け止めてあげて、
聞いてあげて、
そしたら自然と改善策なんて出てくるはず。

自分と向き合うことを、丁寧にしなくちゃな、しなくちゃというより、してあげたいと思ってきた今日この頃です。

研修生としてこうあるべきか、とか
看護師5年目として、、とか
そんなことの前に、
自分としてはどういたいのか?
が大事だよな。
「自分らしく。。」
私が学生の頃から、ことある事に思い出す言葉。
自分らしくってなんだよって抽象的な感じに突っ込んでしまう時もあった笑
でも、あえて固めてないからいいのかもしれない笑

自分がいいなって思ってるところ
自信があるところ
自分にしか出来ないと思ってるところ。


自分らしくいるためにも、
丁寧に向き合うの必要だよね。

この「らしく」 のところに自信が持てるように、厚みが増すようになっていきたいと思う。

対馬に来て、2ヶ月が終わる今の私の気持ちを綴っておきたくて、思うままに書いてみました。

こういう時間が過ごせていることに感謝をしながら、
残り4ヶ月、丁寧に心を込めて。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?