見出し画像

GENERATION ZEROでスウェーデンへ行こう:5

瀬場拓郎のTwitter↓

https://twitter.com/ggEJV7jVcMYL0v5

記事をまとめたマガジンはこちら↓

https://note.com/moon6921/m/m4f6deb1c755c

前回までのあらすじ
サルサムンの防空壕へ突入した瀬場拓郎とヴァシリは、防空壕内部の情報から、民間防衛責任者の家を突き止める。―――①

民間防衛責任者の家を漁ると、サルトヴァッレン運動公園に手掛かりがあるらしい。―――②

サルトヴァッレン運動公園で見つけた地図と、パトカーで傍受した無線から、ヴェッサラン軍事基地に生存者がいるようだ。―――③

ヴェッサラン軍事基地の戦略マップから情報を得る。複数の目標の中から一番手近なサルサムン海軍基地のバンカーを目指す。―――④

海軍基地のバンカーで、軍曹から一方的でかつ、混乱した通信を傍受する。―――⑤

何故、町から人が消えたのか?
何故、機械獣が跋扈しているのか?
何故、拳銃程度でも撃退できる機械獣に警察、スウェーデン軍が敗退を重ねているのか?

①~⑤の行程を経てなお、まったく手掛かりは無い。

GENERATION ZEROでスウェーデンへ行こう:5 スタート!

画像1

メインミッションをこなす。
一番近場だと通信終了だろうか。

画像2

実は前回、無線通信を妨害する機械獣がいたんですよ。

なので、他の無線塔でもこいつらが悪さをしているんじゃないか? こいつらを破壊すれば通信が回復するのではないか? という理屈なわけです。

画像3

しかし遠いな。

画像4

あ、そうだファストトラベルすればいいんだ。

画像5

というわけでいつも通り自転車で向かうぞ。

画像6

あれが今回の目的地か。

画像7

機械獣と戦う。

画像8

戦闘終了。

画像9

サイドストーリーの手掛かりを漁る。
機械獣の上陸したらしい浜辺が近くにあるらしい。
興味深い情報だ。
あいつらの正体に迫る手掛かりを得られるかもしれない。

画像10

現場はここから南の海岸だ。

画像11

現場でコンテナを発見する。

画像12

中には起動する前の機械獣が!

画像13

図面みたいなのもある。

画像14

コンテナにはシリアルナンバーが降られている。

だからなんだろうか。

画像15

ただ、ここにあるコンテナの量だけでは、大量に上陸した機械獣の説明がつかないことから、きっと上陸地点は複数存在したものと考えられる。
そして当然だが、機械獣は人間の手でここに運び込まれたのだ。
いったいこいつら何なんだろう。

恐ろしいことに、だんだん機械獣の正体に対する興味が薄れていく自分がいる。
しっかりしろ! ゲームはまだ始まったばかりだ!

画像16

無線塔へ向かおう。

画像17

途中で墜落した戦闘機を見つける。

まさか機械獣が?

いやこれはさすがに無理だろ。

画像18

と思ったらパイロットがパイロットの格好をしていない。
墜落の原因は他にありそうだ。

画像19

その後も機械獣を狩りつつ相変わらず自転車で進んでいく。

画像20

教会を発見する。
今晩はここで宿を取ろう。

画像21

最初に入った教会とあまり変わらない。

画像22

狩猟用ライフルを発見。

画像23

微妙な性能だ。
いらない。

画像24

地図を見ると、この近くにビーコンとなる存在がいるようだ。

瀬場「何なんだこいつは」
ヴァシリ「強力なネームドエネミーだ。おそらく強い。やる?」
瀬場「やってみよう」

画像25

あそこにいるやつがそうか?

画像26

2体いる!

画像27

この形状は未知の敵だ。

画像28

瀬場「まぁ、なんとかなんべ」
パシュッ!(射撃音+サイレンサー付き)

画像29

ヒュウウウウウウウウウウ………

ん? なんだ?

画像30

ズド-ン!(爆発)

うおあああああああああああああああ!

画像31

あいつ砲弾撃って来たぞ。

画像32

他の機械獣も来た。

画像33

グアー!(死亡)

画像34

グエー!(死亡)

画像35

復活。
このゲーム、死んでも失うものは無いし、なんなら敵のダメージもそのままなのでデスペナルティが事実上無い。
唯一、セーフハウスからの復活が条件だが、ここはセーフハウスの隣だからな。

画像36

ようやく仕留める。

強かった。
確かにこいつらなら戦車を倒せそうだ。

画像37

旅を続ける。

画像38

バンカーを見つけた。
入る。

画像39

毒ガス地帯だ!

画像40

ガスマスクを着けて突入する。
あくまで耐性なので着けててもダメージは入る。

画像41

電源をポチっとな。

画像42

バタバタと人が死んでおる。

画像43

手掛かりを発見する。
小型機械獣は散弾銃が有効だそうだ。
知ってるよ、もう。

画像44

無線機を使う。

画像45

ボーマン少佐「そっちでは何が起きてるんだ! 報告しろ!」(要約)

知らねーよ、こっちが聞きたいわ。

画像46

読者の皆さんは俺たちが今何をしているかおわかりだろうか?

俺はもうわからん。

マーカーで指示された場所へ行って、機械獣を倒し、何か調べて次に指示された場所へ行くだけだ。

画像47

暗いけど鉄塔が見える。
あれか? 無線塔。

画像48

付近のわんちゃんを一掃する。

画像49

車の無線を傍受する。
農村地帯のエントリーバーコードを入手するのが次の目的らしい。

画像50

マップにはもうマーカーが表示されていない。
目標を完全に見失った。
これ適当にウロウロしている機械獣を狩れってこと?

ヴァシリ「ここは群島地帯、農村地帯は上の方だ」

画像51

瀬場「ああ、この上の方? 広いところね。ここでエントリーバーコードを持つ機械獣を探して狩れってかい?」

うわー(絶望)。

画像52

いったん拠点へ戻ってアイテムを整理する。

画像53

物体透視調整装置なるものを拾っていた。
何となく卑猥な感じの装置である。

画像54

農村地帯へ出発。

画像55

前哨地を発見する。
セーフハウスのようだ。
ちなみにこうしたロケーションには収集できるアイテムや武器の量が表示される。

ヴァシリ「ここには武器が4つあるって」
瀬場「よし、さっさと探そう。じゃないと面倒くさくなって、どうでもよくなってしまうからな

画像56

まず1挺目。

画像57

裏手にリボルバーを見つけ、上の方にもう1挺のライフルを発見する。

画像58

戦闘機が格納されている。

画像59

すげー。

画像60

最後の4挺目がどうしても見つからない。
うん、面倒くさいからもうどうでもいい。
先へ進もう!

続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?