見出し画像

「考えがまとまってからでないと相談してはいけない」と思っていませんか?

「根本的にムツコサンの使い方が間違ってました」

先日、あるクライアントさんがこんなことを言ってました(笑)

はい。
どうもみなさん、コーチ、コンサルの使い方、間違ってるんですよねぇ。

  • 話すことがまとまっていない

  • 何を聞いたらいいのか、質問が思い浮かばない

こんな状況ではセッションを受けるのが申し訳ない、受けちゃいけない...
なんて思うみたいなんですが。

そんなときこそプロを使え!


もやもやもやもや、あーでもないこーでもない。
アタマの中がごちゃごちゃでまとまらない。

だから困ってるんですよね?

自分ひとりでは上手くいかないから、プロの力を借りようと思ったんですよね?

なのになんで、自分ひとりでなんとかしようとするんでしょう(笑)
   

モヤモヤしているのなら、そのモヤモヤを。
ゴチャゴチャ考えがまとまらないなら、まとまらないまま、そのまんま!
話してくれればいいんです。

そこから質問をし、モヤモヤやゴチャゴチャを整理していきますから。


考えがまとまってからでないと相談してはいけない。

この思い込みが、ほんっと根強いんですよね。

いや、まとまらないから困ってるんでしょーが!
まとめるまでがタイヘンなんでしょーがーーー!!(笑)
   

まあ確かに、「自分からテーマを出さないとダメ」「ちゃんと整理してから聞け!」というタイプのコーチやコンサルの方が多いことは知ってます。
私自身、そういう人に当たった経験もあります。

でも人間というのは、基本、ばくぜんと悩んでいます。
そのモヤモヤから、自力で抜け出すのはむずかしい。

だからプロの力を借りるんじゃないでしょうか?

少なくとも私は、そう思ってます。


前回から進んでいないからダメだ...
やるべきことが出来ていない
ここまで出来てから相談しよう。

こんなふうに考える人も多いんですけど。

出来ていない、やれていない。
じゃあ、それはなぜなんだろうね?

経験を積んだコーチ・コンサルなら、ここから話をしていきます。

  
無意識のメンタルブロックが、ジャマをしているのかもしれません。

そのやり方があっていないのかもしれません。
もっといい打ち手があるのかもしれません。

もしかしたらそれは、本当はやりたくないことなのかもしれません。
  

対話の中で、解決の方向性を見つけていきます。


「今日は特に話したいことがないんですよねぇ」

そんなときにこそ、実は大きなブレイクスルーが起きる!
ということも、経験上、よく知っております(^^)

   

もちろん、「なんとかして」の丸投げじゃダメです。

自分なりにアレコレアレコレ考える。
それは必要です。大事です。

なんにもないところからは、なんにも出て来ません。

悩んだ土壌があるからこそ、そのカオスの中から何かが生まれてきます。


だからもっと上手く、使ってくれればいいのに。

とりあえずなんか話してくれれば、なんとかするから!

そう思ってまーす(^^)/

最後までお読みいただきありがとうございます。スキやフォローしていただけると猫のようになつきます(^^)/