見出し画像

応援という名の煽り。

友達って、なんなんやろな?

今日は朝5時に目が覚めて、ふっと急に頭に浮かんだ。
寝ている間に脳が整理されるっていうことは、多分、この事が無意識に疑問だったんだろう。

最近、人間関係でトラブルがあった。
私はその人と仲良くなって、凄く楽しくて、

あぁ、このまんま、ずっと笑って喋ってくんだろうな。

って思ってたんだけど、ある事がきっかけで、私が無理になった。
本当に、楽しくて、笑ってられるし、話も楽しい。
でも、きっかけになったその出来事は、自分にとって重要なことだったから、離れると決めたのは間違いではない。
我慢しながら、ずっとその人と付き合うのも失礼な話だ。
だって、ずーっと燻って、心の端でまた、同じようなことがあるんじゃないか?って考え続けないといけないから。
怯えながら付き合うなんて、それは友人と言える相手なんだろうか。

無かったことには、出来ない。

私は他にも、この一年で出来た友人が数人いる。
もちろん、相談した。
私は随分といい年齢、それに紆余曲折は山ほど経験している。
人間相手の仕事もしている。
それでも相談したのは、新しく参加した趣味の世界の常識がよくわからなかったから。
もしかしたら、私が潔癖気味なのかもしれない、この世界でそんな事していたら、きりがないのかもしれない。
そう考えたから。

はっきりと意見がもらえた。
それは、やこさんの判断で大丈夫。
でも、また違う話を相談したときには、
それは相性の問題で、私の対応もどうかな?
(詳細は書けないからぼかしてます)
思考に疑問を与えてくれた。

友人は否定する意見も、肯定しながら理由を補足した意見もくれた。
しかし、全ての意見に、もし、友人が私を煽ってきていたらどうだっただろうか。

怒りを増強させるように、火に油を注ぐような事を言ってきたら。

貴方はなにも、悪くない。
相手が全部悪い、だから相手への攻撃も仕方ない。
徹底的にやってしまえ。

本当にそうだろうか。

そう、仲の良い友人に言われて、疑問に持つだろうか。
私は悪くないんだ、と思考を巡らして、自分を省みる機会を失っているんじゃないだろうか。

肯定されると、ほっとする。
良かった、私は悪く無かった。
私の判断は間違っていない、と思える。

これは、自分の中で収まれば問題ない。
無関係の人間になんの影響もないから。
自分と友人と、共通の友人あたりには影響が出るだろうが。
共通の友人や知人に至っては、詳細は話さないにしろ、女子特有のどっち側、みたいな動きはあるだろう。
私のようなグループを作らない人間は、中立のままだろう。面倒なら離れる。

でも、もし、友人が応援してきたらどうだろうか。

相手が許せないから、もっと何かしてやろう。
みんなに、こんな事されたって知らしめたい。
気持ちが落ちつくまで嫌がらせをしようか。

いいんじゃない?
好きなようにして、自分の思うように!
相手が悪いんだから、何やっても大丈夫!
証拠もあるし!!
やっちゃえば??

私は応援してる、貴方の味方だよ。

そう、相談や愚痴の先で言われたら。
自分は、立ち止まる事が出来るだろうか。

友人に否定的な意見を言うのは、不安がある。
相手がどれだけ、自分を信頼、信用しているかによって反応は違うからだ。
自分を信頼しているから、意見をくれているのだと、私は考えている。
友人達は、その意見に疑問を投げても、ちゃんと理由を教えてくれる。

もしかしたら、否定的に意地悪で言う人もいるかもしれない。
でももうそれは、友人ではないし、意地悪と思ってしまう程度の信頼を自分が相手に向けていた、という現実が露呈しただけだ。

友人との相談の中で、私はこう思うとキッパリと言えて、意見交換が出来るのは、信頼していないと出来ない行為だ。
そしてそれは、凄く貴重。
そこで初めて、自分の思考に疑問が持てるから。
一旦立ち止まって、その意見も自分に吸収出来る。

応援されるのは気持ちがいい。

万能感がある。
私は悪くない。
だから今からする、私の行動は悪くない。
友人も応援してくれている。

でも、果たして、その行動で起こした自分の行為で、周囲から距離を置かれることになったらどうだろうか。

その友人はどう返事をするだろう。

多分、友人の言動を動力にしたのだから、全面、肯定してくれるはず。
私が彼女を応援しました!
彼女は何一つ、悪くない!
矢面に立って、自分を守ってくれるだろう。

私は、きっとそんなことは、絶対ないと思う。

私は知りません。
悩んでいたから聞いただけです。
彼女が勝手にやりました。

そう、行動したのは自分。
相談した友人は、意見を言っただけだ。
焚き付けて煽ったかもしれない、でも、それを吸収して考えて行動したのは自分なんだから。
友人は間違っていない。

ただ、応援という名の煽りをしただけ。

ただ、本当に自分が悪くないならば、友人は矢面に立つかもしれない。
でも、友人を矢面に立たせたいだろうか?
友人という名の壁を並べて、私はこんなに味方がいるから悪くないと。

煽りは悪くない。
だって意見の一つだから。
その意見を採用するかしないかは、自分の問題だ。

ただ、友人なら煽るだろうか?

自分は友人を煽るだろうか?

もし、自分が友人の立場になったら、その行動の先を考えるだろう。
冷静に、それが本当に大丈夫だろうか、と。
それをして貰っていない段階で、その程度の関係なのだと思う。

肯定するのは楽だ。
脳死でもできる。
でも、それに疑問を投げかける事は、凄く精神力を使う作業だ。
その疲労をしてもいいと、友人になら思える。

もちろん、受け入れられなくてもいい。
当たり前だ、私と友人は違うのだから。
違うから、大事なんだと思う。
そこで仲違いをしたら、それまでの関係なんだろう。
ご機嫌とりをする必要があるならば、友人と言えるかはわからない。
そこに打算は、含まれてるかな、とは思う。

正直、何をするにしても、友人に対する行動は、まず、それをしたら友人はどう思うか?と考える。
相手の嫌なことはしたくない。
わからなければ、先に聞く。
聞けない関係は、まだ深い仲ではないから、先に自分がその行動をして大丈夫か先に悩む。
それで聞けないなら、私ならば、その人はまだ知人止まりだと判断する。

ここまで書いておいてなんだけど、これも、ただの、私の考えでしかない。
私ならこうするわよ!
と思うならば、それでいい。
私と貴方は他人だから、私は貴方の人生の責任はとれない。

ただ、友人ならば、許されるなら、友人の助けになりたい。
自分のせいで、しんどい思いはさせたくない。
過度な接触で、辛くさせたりしたくない。

そろそろ25年の付き合いになる親友が一人いるが、その友人は私の全てを知っている。
お互い割となんでも言っている。
それでも、彼女の嫌がるだろうことは、私は言わない。
彼女も私に言わない。
ただ、自分の考えは教えてくれる。

友人関係って難しい。

ただ、やっぱり、煽ってくる人は、私は友人じゃないと思うんだよな。

それが煽っているかどうか、冷静じゃないと、なかなか分からないのが恐ろしいね。