見出し画像

トリさんに変わる短文投稿型のSNS個人的調査メモ( ゚Д゚)ノ (追記とうとうトリさんじゃなくなった!)


★★追記★★

2024/2/25:マストドン、ミスキーに追記してきました
2024/2/7、2023/12/20:
bluesky、タイッツー情報修正追記しました。
2023/11/30:
Blueskyについて追記しました。
2023/11/6:くるっぷのAI学習拒否情報追加、つみったー情報を本文に追記、タイッツー情報追記。
2023/9/21:新たな個人運営のSNS「つみったー」情報共有~( ゚Д゚)ノ2023/9/5:タイッツー爆速進化中ヾ(*´∀`*)ノ 情報修正~、翡翠SINGSは情報漏えいで現在閉鎖中なので追記の情報削除しました!
2023/7/24&26:ロゴがトリさんから中二病ぽいロゴ「x」に変わったー!!シアワセの青いトリさんではなくなってしまいました・・・悲しみ( ;∀;)
エックスてなんだよ・・・最早「✖(ぺけ)」だよ!ぺけったーだよ!!!(フォロワーさんがそう言ってて正にソレダ!てなったw)
しかも26日本日、blueの過金勢は動画DL機能付けると発表されたし(まだ詳しく見てないですが動画の著作権は?!ねぇ!)・・・終わりじゃ・・・終わりが来るのじゃーーーー!!!
・・・ということで追記・修正しました。


■はじめに・・・

とうとうTwitterくんが終焉を迎えている気しかしない2023年7月2日本日、ツイッタランドで飛び交う引っ越し先を眺めていて「うむ!わからん!」となったのでちょいと調査。
分かる範囲でメモしていこうと思います。
あ!下で分類してますが、これは私が個人的に把握したい分類の仕方です。
また検索して知り得た情報を記載しておりますm(__)m

■もにゃさんが必要としているSNSとは

まずどんなSNSがいいのか・・・

短文投稿型で、ジャンル分けされず情報が雑多に見れるSNS希望!

雑多に色々な情報が見られる場所が良いんです。
確かにジャンル分けされるのは使いやすいですが、知り得ない知識がフラッとTLに現れる感覚が好きなのです。なのでここは譲れない!そう思う次第です。

では調査結果をメモっていきましょう~( ゚Д゚)ノ


【チャット系】

★Discord(ディスコード)

――うむ。チャット型は私の理想とは違うのですよね・・・
Discordは先日登録し、サーバー「カッパの家」をつくりました。DM機能があるのと、フレンドとだけやりとり出来るので外部の人に見られないっていう感じは個人的には好きデス。連絡取り合うのには便利!

チャット型は「ジャンル分けされず情報が雑多に見れる」では無いので今回は除外ですね(;゚Д゚)


【画像動画文章投稿型(ブログ系)SNS】

★Instagram(インスタグラム)
・画像動画投稿型

★note(ノート)
・文章画像投稿型

――投稿ブログ型のSNSといえばこちらのnoteさん。
インスタやフェイスブックもその系統ですかね。個人の頁に投稿し、それぞれが見に行くスタンスかな。(インスタもフェイスブックもやってないのでわからんw)

・・・この系統はもう散々ブログでやってきたし、自分で見に行くのって「見よう!」と思った時に自主的に見に行く形だし。

そうじゃないんだ・・・私が求めているのは(;'∀')
(そも、キラキラSNSは向かないんだ。自撮りとかキラキラ生活自慢とか全然興味ないし見たくも無いのでインスタ絶対行かないわwww)


【短文投稿型SNS】

Twitter → X 
(とうとうサービス名とロゴまで変わったよ!!!怒)

・アメリカ産(今もその扱いでOKかな?)
・中央集権型オープンソース

★Mastodon
https://pawoo.net/about
・ドイツ産
・非中央集権型
・サーバー別テーマ(公開サーバーまたは自力で立上げサーバーどちらかで始める)
・AI拒否の設定があり、デフォルトで全員に強制適用の模様。←NEW
・画像(PNG、JPG、GIF)は8MBまで。画像は(1280x1280画像で表示できる)1.6メガピクセルに縮小されます。4つまで添付。←NEW
・動画(MP4、M4V、MOV、WebM)は40MBまで。動画は最大ビットレートが1300kbps、フレームレートが60fpsのH.264形式のMP4に変換される。←NEW
・音声(MP3、OGG、WAV、FLAC、OPUS、AAC、M4A、3GP)は40MBまで。音声はV2 VBR(約192kbps)を使ってMP3に変換される。←NEW



★Misskey(ミスキー)
https://misskey-hub.net/
https://support.misskey.io/hc/ja
・日本産
・非中央集権型、オープンソース分散型プラットホーム
・サーバー別テーマ(公開サーバーまたは自力で立上げサーバーどちらかで始める)
・投稿を削除しても完全に削除出来ず他サーバーには投稿が残る
・AI学習拒否についてユーザー側でオンオフ設定できる模様←NEW
・mp4動画(200MBまで)が投稿可能な模様←NEW

・個人的に気になる点:
TLが4つある
①ホーム(自分がフォローした人の投稿が見れる)
②ローカル(サーバー内の投稿が見れる)
③ソーシャル(ホーム+ローカル)
④グローバル(繋がれているサーバーすべての投稿が見れる)

★くるっぷ
https://crepu.net/
・日本産
・中央集権型オープンソース
・漫画イラスト小説などのコンテンツ投稿閲覧に特化
無料利用者は制限されて使えない(2023年7月2日現在)
・機能的に同人誌サンプル機能があるので創作系としているが、犬猫や料理の写真、アイデアやメモ、日記等を投稿している人もいるとのこと(中の人談)
・検索はIDとタグのみ(ワードは検索にかからない)←NEW
・AI学習拒否←NEW
・全体公開投稿はx(旧Twitter)にリンクを貼るとタイトルとサムネが出るし、くるっぷ登録してない人もリンク先で投稿が見れる(2023年11月現在確認)←NEW

★タイッツー
https://taittsuu.com/
https://twitter.com/hoku_unagi/status/1674843820331249664
・日本産(個人開発7/1スタート)
・中央集権型クローズド(メンバーしか見れない)
・Eメールアドレスで登録
・現時点アイコンは全員タイツwww 
・フォローTL、自TL、パブリックTL(全ユーザー時系列)がある
・タイーツ(呟き)、イイネ、リタイーツ(リツイート)が出来る
・タイーツの時に「ひっそりモード(パブリックTLに流れない)」等細かい投稿設定が選べる
・ユーザー検索出来る
・ブロック、ミュート、鍵アカできる
・コイン・石がありガチャやカード集めが出来る
・賢者(AI)が常駐してる
・1投稿につき2枚画像投稿できる
・ガッツリ投稿機能で画像8枚まで投稿可能に!←NEW
・ガッツリ高騰で6000文字投稿可能に!←NEW
・投稿画像のAI学習拒否が設定されました!
・youtube、ニコニコ等の埋め込みリンク出来る様になった!←NEW
・リプライやスタンプ機能が付きました!←NEW

・現在どんどん機能拡張中!!!運営のヤル気が凄い!

★Threads(スレッズ)
・アメリカ産(7/6スタート)
・インスタの会社が作ったインスタのTwitter版らしい
・おススメTLにはフォローしてないキラキラ自撮りが流れてくる
・Following(フォロー中)のタイムラインが選べるようになった
・アプリで、インスタにアカウント持ってないと出来ないらしい
・退会しようと思ったらインスタも退会になっちゃうらしい

★Tmitter(つみったー)
https://twitter.com/KamishikiTrain/status/1705701885343309864
・日本産(個人開発)
・クローズド

NEW~
★Bluesky
https://blueskyweb.xyz/
・旧Twitter創始者の一人がはじめた分散型SNS
・使い方は旧Twitterとほぼ同じ使い勝手
・UIは現在英語のみ
・UIが一部日本語になりました←NEW
・投稿は日本語対応済み
・β版のため招待制(招待コードは2週間に1度発行)
・公式アプリとweb版がある
始め方(リンク)

――ハイ。ツイッタと同系のSNSですね。
見るべくは「中央集権型(1つのサーバーで運営が管理)」「非中央集権型(分散型、利用者別にサーバーが乱立)」でしょうか。
前者は正にTwitter( X )、そして新規精鋭タイッツー、多分スレッズもかな?
後者はマストドン、ミスキー、Bluesky。

・・・うむ( ゚Д゚)
Twitter( X )と同様に1サーバー上ぽいのは、タイッツー、スレッズ、くるっぷ、かな?それが私の理想です。

利用者別にサーバーが作られるのはインスタンスっていうのかな?
サーバーでテーマ(ジャンル)特化となるので個人的に分散型は気乗りしない感じです。どこのサーバー選んでいくかによって集う人が違う。それは私の理想ではないー!

★★追記★★
マストドン、ミスキーで自サーバーを立てる事も考えたけど専門的すぎて無理ぽいwww
個人的にMMD特化のMMDerだけのインスタンスがあればいいかも、と思ったけれど見つけられそうにない(;'∀')


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

<使ってみた>

ちょいと各SNSスタートさせたメモ書いておきますね!

~くるっぷ~

くるっぷは「オタク特化型」で、作品を紹介するSNSという形で、公式や雑学のような雑多な情報は無い模様。残念ですが私が求める形とは違います。
★追記★
中の人が、オタク特化しやすいというだけで他の用途でも使えるとおっしゃってまして!折角なのでアカウントを作ってみようと思います。
8/2に大型アプデらしいのでそれまでに試験的に運用スタート予定です。
くるっぷガイドは中の方が作って下さってるので参考までにペタリ!

★追記2★
AI学習拒否されてますね!ありがたい!

あと色々な画像・文章投稿方法があるので便利でした(≧▽≦)
かんたん投稿でも画像9枚貼れる!文字数も3000字と、なかなか善きですー!

デメリット(?)は、本文検索出来ないこと。
MMDで使うにはちょいと不便・・・ていうか、作者が検索出来ないのでクレジットが意味が無い事になる( ;∀;)
カッパちゃんの場合は自作だからタグつければいいんだけどね~。一長一短ですなー。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

~タイッツー~

タイッツーは出来たばかりで現在、機能がどんどん拡張中です。
運営が個人の方なので資金面・継続性などは勿論不安がありますが、pixivファンボックスなどで援助が出来る様になったみたいです。

―――で!
タイッツーやってみました(≧▽≦)
「ログインボーナスがある」「コインと石がある」「ガチャが出来る」「カードがあつめられる」「賢者もいる」―――という情報を知り、俄然楽しくなって参戦www

まだテキストのみ投稿というのはありますが十分楽しいwww
これで画像が乗せられたらもうそれで私的には大満足。私が求めている形に近いです。
テキスト投稿の他に、1投稿に2枚画像添付が出来る様になりました!(ガッツリ投稿では画像8枚、6000文字まで可能に!)
まだリプライは出来ませんが、AI学習拒否機能が付くなど私にはとてもありがたいSNSになっていますヾ(*´∀`*)ノ 
企業の公式アカウントさんも既におられて楽しいデス(*´艸`*)
混雑時重い時がありますが、追々その都度運営さんが頑張って対応下さってますし現状とても使いやすく居やすいSNSと感じました(*´Д`)
あとは、動画の投稿が出来るのを待つのみ!!全力待機ですヾ(*´∀`*)ノ

★追記★youtube、ニコニコ等の埋め込みリンクが貼れるようになったよ!

ブクマ機能が出来ました~ヾ(*´∀`*)ノ


★追記★タイッツー使い方メモ作りましたよかったら~ヾ(*´∀`*)ノ

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

~Bluesky~

―――そうそう。
上で羅列しませんでしたが元Twitter中の人たちが現在開発中の「Bluesky
があります。こちらに実は期待してたのですが・・・調べたら分散型SNSで、サーバーに分かれるマストドンのパウーと同系なんですよねぇ(;゚Д゚)
テーマ(サーバー)を選ぶってやつです。
・・・いや、だから!雑多な情報が欲しいのであって!!!(私はですが!)
現在β版運用中で招待制のBlueskyに招待して頂きました!
WEB版とアプリ版がありますがまだUIが英語です。

元Twitterの型画開発したblueskyは2024年2/7までβ版で招待制でしたが、本日解放となりました!誰でもアカウント作れるようになったとのこと。
私が登録した時は英語でしたので苦手意識のある私はヒェ:;(∩´﹏`∩);:となりましたwww
今はどうかな?わかりませんが、念の為下の「始め方」の説明頁(↓)は読んだ方が良いかも。

あと解説して下さってるサイトもありましたのでそちらも読むと良いと思います!

登録時の電話番号を国際電話の日本番号付けないとだったり色々ポイントあるので解説サイト見ながら登録おススメです。

使い勝手は現在のところ、旧Twitterと同じ感じですね。なので感覚でわかります。
とはいえUIは英語なのでアワアワしてますwww
UIは一部日本語になりましたヾ(*´∀`*)ノ
2023/12/20現在こんな感じ!(↓)

二週間に1度招待コードが発行されるとのこと。
日本人ユーザーが増えればUIも日本語になるかもしれませんからね!お仲間増やしていきたいところです。

まだ設定やらあちこち英語表記ですが、そのうち全部日本語UIになるのではと思います。

★追記★
AI学習はされる模様。
画像のセンシティブ設定が厳しめ。
フィルタリング設定が細かく出来ます。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

―――結論!
トリさんがダメになったら、私はタイッツーでタイツかぶります。
みなさんも良かったら一緒にタイツかぶろう!(≧▽≦)

2023/11/30現在、私は「x(旧Twitter)」、「タイッツー」、「くるっぷ」「Bluesky」、「Discord」をやっています。SNS反復横飛びですネ(/・ω・)/
現在の使用感としてはタイッツーがダントツ良いです。好き。

xことぺけったーは・・・もう色々嫌な事がありすぎて。でも情報収集としては使えるのでロム専な感じ。
くるっぷは画像投稿に利用。ぺけったーにリンクが貼れるので作品投稿に便利です。
blueskyは旧Twitterとほぼ同じなのですがUIが一部英語で怖くてまだ運用は未定です。UIが完全日本語になったらまた変わると思います。


ということで。個人的調査結果でした!
誰かの参考になることを祈ってーーーー。

以上