見出し画像

カッパちゃん3Dモデルのラインスタンプ制作メモ~メタセコでPMDモデルを出力する~

★追記★
2023/10/15 申請時のメモ
2023/10/20 修正


カッパちゃん3Dのラインスタンプを作るお約束をふぉろっわちゃんとしたので制作!!
やり方自分で忘れちゃうのでメモします(≧▽≦)


0、商用利用について

カッパちゃんグッズ化の時に商用利用について検証しましたが改めて。
カッパちゃんは私のオリジナルモデルなので商用OK!
MMDも商用OK。
でもMMDモデル化する時に使ったPMXエディタが商用不可(PMX形式モデル自体は商用可だそうです!)。

※注記※
PMXエディタは個人の商用は可とのことですが個人が商品を販売した時点で「個人」として扱っていいのか?という点が自分ではわからなかったので敢えて不可ととらえる事にしました

―――ということで。
ラインスタンプは商用になるのでPMXエディタで作成したMMDモデルの使用は出来ません。
グッズの時同様、メタセコ内でポーズを取らせて静止画作らねばなのですねーーー!
グッズの時は数枚だったので出来ましたが、ラインスタンプ現在120個くらい予定してる・・・ううう。コレは結構大変だぞ~(;'∀')
 ※下記にてPMDモデル作成・利用方法有り


1、ラインスタンプ情報

用意する画像:
 ・メイン画像(ストア表示)幅(W)240 × 高さ(H)240px
 ・トークルームタブ画像(アイコン)幅(W)96 × 高さ(H)74px
 ・スタンプ画像 W 370 × H 320 px(最大)
  ※画像の端とコンテンツの間には10px程度の余白が必要
  ※72dpi以上、png形式、1MB以内

スタンプの数:
 8個/16個/24個/32個/40個

――とりあえず40個作る感じでいこうと思います。


2、メタセコでボーンを入れる

グッズ化の時に既にカッパちゃんにはヒューマノイドボーンを入れたので今回はそれを利用します。
詳細はこちら(↓)


3、メタセコでポージング

メタセコでポーズを付ける方法もこちら(↓)でやってます。

コマンド「ボーン」→「スキニング」→移動、回転でボーンを動かしポージング。
ポーズを付けたら不要OJB削除し「変形適用」。新たなポーズOBJが出来るのでそれを使います。

―――問題点は。
ポーズを決めて「変形適用」したら、もうボーンは動かせないということ。
後からちょっとボーンの角度変えたいな~と思っても直せない(´・ω・`)
やりたかったらポーズのとりなおしです・・・1枚の画像出力するのに何度やり直す事になるやら~


4、レンダリングで静止画出力

画像にするにあたり、材質のシェーダーを決めます。
今回、影が必要な頭・体・手足・甲羅はPMD。トゥーン1、拡散光1、他はゼロのまま。
影を消したい皿・クチバシ・白目はConstant。自己照明0.5、周囲光・鏡面反射ゼロ、屈折率1。(基本的にMMDモデル作る時の数値ベースのまま)

視点を「透視」にし、撮影角度を決めたらレンダリングで黒背景設定、PNG出力。(白背景だと、背景カットした時にカッパの目玉が抜けてしまうので!)

画像のサイズはレンダリング最大の4096x2160にしました。
画像を切り取る都合上、境界線をクッキリさせたいのでアンチエイリアスは外します。
基本的に大きく出力しておいた方が使い勝手が良いので。
レンダリングボタンを押すと、印刷する画像が作られ、ファイルに保存ボタンで保存。


5、イラストソフトで画像作成

スタンプ画像を作る際は、370x320の4倍サイズ1480x1280で作っておいて、370x320縮小してPNG保存すればいいかな~( ゚Д゚)

※カッパ画像明るさ+10
※カッパ深緑で縁取り中央3・中央6
※使用文字フリーフォント自家製 Rounded M+1p極太(商用可)
【フリーフォント】紙モノゴシック(商用可)
※文字縁取り10~30

大体こんな感じかな~?(≧▽≦)
分かりやすい様にテスト画像なので背景に色をいれました。


6、PMDモデルの提案

ポーズ保存してレンダリングして画像加工の段階でボーンの角度が気に入らなくてメタセコでポーズやりなおして・・・ってすごい時間かかるわ!!
1つの画像作るだけですっごい時間かかるううううううーーー_(。⊿゚ 」∠)_
・・・と、グッタリしながら作業していたところ。タイッツーで有力な情報を頂きました!

メタセコでPMD形式で出力してMMDで使えばどうか?

―――な、なんですとー?!
そういえばメタセコ出力にPMDはある。
けど、PMXと同じで商用不可だと思ってた!
調べてみるとPMDエディタは商用不可だが、PMD形式は商用可な様です。
おおおおお~( ゚Д゚)
てことはメタセコでPMDボーン入れてPMD保存してエディタ通さずそのままMMDで使えばいいのか!
それは良い事を知りましたーーー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

また、モデリングソフトのキスモさんだとpmx形式出力出来るのだそうです!それは便利~(*´艸`*)
いま新しいソフトを覚える気力は無いですが、そのうちチャレンジするのは良さげですね!


7、テストPMD

ハイ。実は一度PMDモデル出力した事があるのです・・・
再現して見ましょうか!

PMDで出力、ウィンドウが出てOKするとーーー

どーん!!!

超巨大なカッパちゃんwww
サイズを超小さくしないといけないことと、色が暗いのでシェーダーを調整しないとダメなんですよね~( ゚Д゚)

サイズは試してみた所、0.05にすると普段使ってるくらいのサイズになるようです。
問題は・・・シェーダー!

全体的に暗い上に、黒目が無くなってる???なんで???( ゚Д゚)
さっぱりわかりませぬw
この辺の解説含め、タイッツーで教えて頂いた解説を見てきたいと思います!


8、メタセコでPMDモデルを作る

教えて頂いた解説1つ目はこちら(↓)

この解説ではMMD用ボーンを入れています。

でもカッパちゃんには既にヒューマノイドボーンが入ってるんですね~( ゚Д゚)
MMD用ボーンを入れ直そうかとも思ったのですが、静止画用にボーンを動かせればよいだけなのでこのままいこう!と思いますw
(さっきテストで巨大カッパちゃん見たらヒューマノイドボーンでも動かせたのでいいかとw)

――続いて、もう一つ教えて頂いたのがモーフ機能の設定。(↓)

こちらについては、実は現カッパちゃんでやったのですが上手い事設定出来なかったのですよねー( ゚Д゚)
PMXエディタのモーフ作成のが慣れてたので断念してそっちでやっちゃってね~。
今回も悩むくらいなら、敢えて表情毎のモデル保存しておいてそれ動かそうと思います!!(割り切り大事www)

――さて最後にシェーダーについて。
検索してこちら(↓)を発見。

まずは周囲光について解説がありました。

周囲光の色の設定。
MetasequoiaとMikuMikuDanceでは周囲光の色が異なるため、そのままでは色が違って表示されます。
Metasequoiaの周囲光の色を変えるには、ビューヘッダの[表示]から[光源の向き・色]のスパナマークをクリックして[光源設定]を行ってください。

http://blog.metaseq.net/2014/11/mikumikudance.html

[周囲光]を白(H=0、S=0、V=100)に設定してOK。これでメタセコ上での見え方がMMDと同じになったって事デスネ!

ん?カッパちゃんの黒目がグレーになってしまいますね!
これはシェーダー設定かな?

見てみたら、Phongになってて数値設定がデフォルトのままでした。
実は普段、MMDモデル用に下図の右の数値に直してるんです。
黒目は数値いじるの忘れていた様です。

よしよし!ちゃんと黒目も黒くなりました(*^▽^*)

さて改めて。
解説を読むと、どうやらシェーダーに「PMD」が無かった頃のもののようで、Phongのまま調整してますね。今のメタセコ4にはPMD用のシェーダーがあるのでそれを使おうとおもいます。

解説では―――

材質の[諸設定]のうち、MikuMikuDanceに反映されるものは不透明度・拡散光・反射光・周囲光です。自己照明の値は無視されます。
したがって、MikuMikuDance用のデータを作成する場合は、材質の自己照明の値は変更せず0のままで、明るさの調整は拡散光と周辺光で行ってください。
拡散光と周辺光を足した和が1.0以内になるようにすると、白っぽく色が飛んでしまうのを防ぐことができます。

―――とのこと。
PMDシェーダーを見ると「自己照明、鏡面反射、屈折率」という項目が消えています。ちゃんとMMD用なのですねー(≧▽≦)

―――が、ここで問題です。
この数値のままPMD出力してMMDに持って行っても暗いんですよ!(さっきテストしたあれ)
てことは解説にある様に【明るさの調整を拡散光と周辺光で行う。拡散光と周辺光を足した和が1.0以内になる様にうする】をテストしなければなりません!

現在「拡散光1、周囲光0」なので、0.5ずつにしてみましょうか。
メタセコ上では見た目は変わりませんが、MMDではどうかな~?

サイズ0.05で出力してみて―――あっちゃぁ~まだ暗いデスね!!( ゚Д゚)
色味が暗いのもそうですがその他大きな違いは「エッジがある」と「セルフ影、地面影の設定の違い」ですね!

地面影はMMD上で消せるので良いとして、セルフ影。
遠方MAXにするか、または影なしにするしか無いですね・・・エディタが使えないとその設定が出来ないのだなぁ~(´・ω・`)

エッジは多分、材質設定の「輪郭線」にチェック入ってたのでそれかな?と思います。

問題は、色です!白目を見れば明確ですが・・・暗い!!

ん~~~でも「反射光、反射の強さ」は光の反射で材質を光らせる設定ですよね?てことはここでは無い・・・なら、ちょっと拡散光・周囲光の両方「1」にしてみちゃいましょうかね!テストでね!
あとエッジを外して―――

おおお?!行けたんじゃないですか!?・・・って、手の材質だけ設定直し忘れてますねwww 見たら拡散光1、周囲光0になってました。周囲光で明るさが随分違うってことですね。

手の材質も修正。エッジも消えているしこんな感じですかね!

あと気になるのは【白目とクチバシのセルフ影】です。
ラインスタンプは2Dなので、白目の立体感は不要に思っていて。
あとクチバシの影が目に付くんですよね~~~なので、メタセコの時は白目とクチバシはシェーダーを「constant」にしてセルフ影無しの状態にしてたんです。そうするとこうなるので(↓)

でも、メタセコ上ではセルフ影の設定は無いですし、PMDエディタ使えないのでセルフ影は消せないですね・・・( ゚Д゚)
うーむ・・・ここは照明操作でどうにかしようと思います!
やれないなら仕方ない(/・ω・)/
後は、各表情のカッパを保存したらオッケー!よし!

●メタセコからPMD出力する時のまとめ●

・シェーダーPMD、拡散光1、周囲光1
・輪郭線チェックはずし
・出力サイズ0.05
・モーフ設定は出来てないので各表情で出力

―――これでいけると思います!


9、MMDで静止画を撮影する設定

さぁ!あとはMMDでポーズをとらせて画像を撮影だーー!

・・・が、その前に。
MMDは現在動画を出力する用の設定になってます。当然ですね!普段は動画を出力しているのですからね( ゚Д゚)ノ
その設定を、画像に特化した設定に直したいとおもいます。

(1)出力サイズ

動画は1920x1080サイズで作っていて、画像もそのサイズで作られます。

しかし画像として使うなら大きい方が良いので、メタセコでレンダリングした時と同じサイズの 4096x2160 にしようと思います。
(画像データが重くなるので保存容量は食うよ!)

(2)アンチエイリアス

普段は、境界線を滑らかにするためにアンチエイリアスがONになっています。でも画像を切り抜く関係で、出来れば境界線はクッキリさせたいのでアンチエイリアスをオフにしてもいいかもしれません。

カッパ皿の一部アップです。ONだと滑らか、OFFだとギザギザです。

アンチエイリアスONの境界線フチは滑らかにするためグレー色のゾーンがあり、背景を切り抜いて透過PNGにした時そこが白フチになるのです。
それを防ぐためにはアンチエイリアスOFFが良いのです・・・が!!

背景抜いてみたんですが!!
アンチエイリアスOFFの方にも白フチいますね???( ゚Д゚)
ONより薄いですが居ます・・・ええええええ~~~(;゚Д゚)解せぬ!

アンチエイリアスOFFにするのは、ギザギザ線になるけど白フチ出さないためにやるのですが・・・これは意味が無いwww
とりあえずアンチエイリアスONのまま作業してみようと思います(´・ω・`)

――これで画像出力の設定は終わり。
あとはカッパちゃんにポーズつけて画像出力するだけです!

(3)PNG保存

MMDで黒背景に設定し、画像保存の時にPNGを指定して保存してみました。

そうすると!背景の黒が透過された状態で画像保存されるのです(≧▽≦)
背景を抜く必要が無い!!今回はじめて知りましたーヾ(*´∀`*)ノ
(下の画像は分かりにくいですが、背景が透過されているのです!)

イラストソフトで見るとこうなります!背景透過ーーー(∩´∀`)∩

これで画像作成がはかどります(≧▽≦)
なお、私は黒背景にしましたが白背景のままでも透過になるそうです!


10、スタンプ作成

上の5番作業を改めて。
背景透過PNGだとこんな感じ。

テスト用背景入れるとこんな感じ。

なんとかなりそうですね!(≧▽≦)
これで画像作って行こうと思います!!

メタセコでポーズとるより全然楽だーーーヾ(*´∀`*)ノ
提案下さった先輩モデラー様には心より感謝を!!

――ざっと40個画像を作りました!

メイン画像を240x240、PNGで用意。

タブ用画像を96x74、PNGで用意。


よし!完成!
こんな感じで、申請してみようと思います(≧▽≦)


11.クリエイター登録する

LINE Creators Market(WEB版)でクリエイター登録をします

スマホなどの端末で既にラインを使っている方は登録したメールアドレス・パスワードでログインです。
私は個人で登録し、送金先情報などを記載しました。

※アプリで登録するとスタンプ販売が出来ないらしい


12.スタンプ申請の詳細入力

アイテム管理ぺーじで「スタンプ」の申請をすると、詳細入力欄が出てきます。
2023/10/15現在、申請時の項目は以下(詳細は後述)
 ・スタンプのタイプ
 ・個数(スタンプ画像登録時に選択)
 ・言語、タイトル、説明文(English必須!)
 ・クリエーター名(English必須!)
 ・コピーライト 
 ・テイストカテゴリ、キャラクターカテゴリ
 ・プライベート設定(SHOP公開・非公開)
 ・LINEスタンププレミアム
 ・販売エリア
 ・特別企画
 ・スタンプ無料お試し機能
 ・販売開始設定
 ・ライセンス証明 写真使用、ファイル添付
 ・作品が確認出来るURL
 ・その他補足

―――沢山あって、凄い時間かかりました(´・ω・`)
ちょっとわかりにくい所もあったので今回のをメモします。

・スタンプのタイプ

→ 通常スタンプをチョイス

・言語、タイトル、説明文(English必須!)

→ 英語での登録必須でした。
タイトル「KAPPA everyday 01」
説明「This is the Japanese Yokai "KAPPA".」

【言語追加】が出来て、Japaneseを選択。
タイトル「圧が強めのカッパちゃん(1)~日常編~」
説明「妖怪カッパちゃんのスタンプです。 いつも圧がちょっと強めなのが持ち味です!」

・クリエーター名(English必須!)

→English「monya」、Japanese「もにゃ」

・コピーライト

→著作権表示が必要とのことで、以下の様にいれました。
Copyright (C) 2023 monya All Rights Reserved.

・テイストカテゴリ、キャラクターカテゴリ

→テイストは「カワイイ・キュート」(可愛いと私は思っているので!)
 キャラクターは「その他」にしました。

・プライベート設定(SHOP公開・非公開)

→LINE STORE(ショップ)への公開・非公開が選べます
 今回は「公開」にしました。

・LINEスタンププレミアム

→解説を見てもイマイチなんかわからんかったので「参加しない」にしています。

・販売エリア

→「販売可能な全てのエリア」、「選択したエリアのみ」が選べます。
選択したエリアは「アジア」「オセアニア」「北米」「中南米」「欧州」「中東」「アフリカ」のカテゴリになっており、このエリアの中で国名別にチョイスできます。
日本のみだと審査が早いと情報があったので最初は日本のみにしようかと思ったのですが、日本以外の人にも結構使ってもらえるという情報があった為審査時は「販売可能な全てのエリア」にしました。
―――が、審査をリクエストしたその日にリジェクト案内が来て、以下の画像●エリアを外すように指示が入りました。

理由は「世界の異なる文化・習慣の観点より」とのこと。
カッパがダメなのか、スタンプ内容のどれかがダメなのかはわかりませんが指示通りに外して再申請しました( ゚Д゚)ノ

・特別企画

→LINEが開催している企画。今回企画には沿わなかったため「参加しない」にしました。

・スタンプ無料お試し機能

→こちらも「参加しない」にしました。

・販売開始設定

→自動で販売を開始、手動で販売を開始が選べたので「手動」にしました。
折角なら販売スタート日を吉日にしたいですからね(≧▽≦)

・ライセンス証明 写真使用、ファイル添付

→写真使用で「スタンプに写真を使用していません」を選択。
ライセンスは自分に有る為、特に添付ファイルは無し

・作品が確認出来るURL

→ここで、作品が自分のオリジナルで有る為の証明をします。
私はカッパちゃんふぁんくらぶのnote頁をリンク。
でもここだけだと分かりにくいので、次の補足に色々追加しました。

・その他補足

→補足に書いたのは以下。

オリジナル3Dキャラクター「カッパちゃん」をスタンプにしました。自作3DCGモデルを使っています。 カッパファンクラブ、制作記録、動画、ブログのURLをリンク致します。
制作記録→ https://note.com/monyanote/n/n0061cf76edc2
動画→ https://www.nicovideo.jp/watch/sm39714587
ブログ→ https://ruby-ammonite.blog.jp/

多分、カッパ専用のブログ等があれば良かったのですが、残念ながら無かったのでファンクラブ案内頁、3D制作時の記録、カッパちゃん動画、3Dモデル案内ブログを記載。これらを見ればオリジナル作品であると分かって貰えると思うので!

―――で、ここで大事なのは「ネット上でのオープンの場で作品公開をしている事」ですね!
現在カッパちゃん活動をタイッツー、Discordとクローズドな場所で行ってて、もしそれだけだったら自作キャラである証明が出来ない所でした(;゚Д゚)
今後キャラクターを出す時は、オープンなネット上で作品公開しておく必要があるってことです。
その点注意が必要ですね!


13.スタンプ登録・タグ設定

スタンプ画像を登録します。
スタンプの個数をチョイスし、main画像、tab画像、01~ 画像をアップロード。一括でも出来るらしいのですが今回は1つずつアップしました。

全部アップ出来たら―――各スタンプの「タグ」を設定します!
タグというのは、ラインで文章を打った時にそのワードを打つと、設定したスタンプが候補に出るというものです。
例えば「おはよう」と打つと、「おはよう」タグを設定したスタンプが並ぶ訳です。

んで!これが大変だった!何も考えずにスタンプ画像作ってたのでどれに該当するのか探すのが大変で(;'∀')
現在あるタグを記載しますね!(長いよ!)

【会話タグ】

ちょっと待った   偉い         どうぞ
無理しないで    気をつけて      会いたい
終わった      いえいえ       タピる
まだ?       ゆっくり       難しい
わからない     お大事に       メシウマ
じゃーん      そうなの?      何か?
え?        うんうん       間違いない
任せろ       そっか        もちろん
よし        ねぇねぇ       おお
違う        お手数おかけします  終わった?
ワンチャン     大変         早く
確かに       どこ?        それで?
そうそう      どうしたの?     安心した
おーい       密です        やっほー
任せた       すみません      バイバイ
すごい       半端ない       だめ
NG         了解         承認
承知        さすが        お見事
やるね       いいなー       いただきます
ごちそうさま    やった        じゃあね
構って       バカな        なんと
あらま       えー         げっ
許さない      きたー        ありがとう
どういたしまして  感謝         助かる
お願いします    がっかり       ちーん
ごめんなさい    またね        素晴らしい
NO         YES         忙しい
はーい       OK          いいね
おめでとう     こんにちは      さようなら
こんばんは     おはよう       いってらっしゃい
おかえり      ただいま       いってきます
ようこそ      おまたせ       待ってる
待ってた      おやすみ       眠い
よろしく      暇          何してる?
おつかれさま    愛してる       恥ずかしい
うける       面白い        恐ろしい
引く        無理         心配
まじか       嘘          なるほど
ファイト      大丈夫        本当
元気?       どうしよう      うーん
まったり      わかった       わかるわかる
かわいい      そんな        ありえない
本気        はぁ?        いやいや
こらー       えっへん       どんまい
内緒        ほほう        はぁ
問題ない      お祝い        しまった
塞ぐ        おいしい       申し訳ない
何でもない     ふむふむ       ガンバレ
頑張る       何故         だるい
うはうは      辛い         それな
面倒        真面目        しっかり
まさか

【表現タグ】
よしよし    我慢      大げさ    廃人
ない      喪失      謙遜     べー
もやもや    賛成      ある     うるうる
抜け殻     エモイ     空虚     !!
!?      アホ      ラッキー   わいわい
照れる     てへ      ハハハ    フフフ
えへへ     プププ     ぺろ     ガクブル
びっくり    ゾクゾク    呆然     唖然
無念      ドキドキ    こっそり   キュート
ゆるい     復活      シュール   ちゃらい
衝撃      ひそひそ    しんどい   気合
きらきら    元気      緊急     ひやひや
限界      残念      断る     疲れた
どんより    ハート     ショック   もぐもぐ
パクパク    じゅるり    しんみり   ちくしょー
チェッ     ぷんぷん    ピキピキ   カチーン
ごはん     空腹      腹ペコ    わーい
のんびり    ラブラブ    ピンチ    ぐすん
ぎくり     あわあわ    キョトン   すやすや
ぽかーん    うきうき    ラブリー   プレッシャー
カップル    動揺      ルンルン   ?
オーマイガ―  もうすぐ    しょんぼり  ピース
あぶない    幸せ      幸運     満足
満腹      爆発      ノリノリ   キュン
萌える     もじもじ    バテる    一番
馬鹿      やばい     寝る     ワクテカ
おろおろ    贈る      ダッシュ   今行く
逃走      ふらふら    隠れる    遊ぶ
応援      ぺこり     しくしく   そわそわ
あくび     イチャイチャ  マッハ    起きる
目が覚める   土下座     チラッ    じーっ
ツッコミ    謝る      怒る

【感情タグ】

寒い      ぴえん     暑い     ジェラシー
かっこいい   ぼーっとする  安心     素敵
気まずい    悔しい     楽しい    ときめく
泣く      困る      不安     必死
一生懸命    最高      好き     笑う
吹く      にっこり    悲しい    寂しい
怖い      震える     呆れる    やれやれ
しらける    憂鬱      涙      冷静
焦る      甘える     腹が立つ   どや
にやにや    えーん     ひゃっほー  興奮
うらやましい  不満      号泣     弱った
わくわく    パニック    あちゃー   がーん
落ち込む    嬉しい     驚く     期待
不機嫌     和む      とほほ    後悔
感激      へこむ     むかつく   いらいら
キレる     イエイ

【行動タグ】

今帰る     出勤      退勤      お風呂
到着      参る      飲む      勉強中
仕事中     出かける    脅迫      掃除
買い物     お使い     はしゃぐ    浮かれる
惚れる     慌てる     威張る     爆睡
食事      誤爆      料理      拍手
慰める     拒否      却下      うろうろ
爆笑      あたふた    バンザイ    落ち着く
悩む      急ぐ      くすくす    考える
走る      反省      覗く      頼む
ぐったり    食べる

【春・夏・秋・冬・年末年始・動物・その他タグ】

春:桜、チューリップ、花見、花粉症、ひな祭り、春休み、卒業、入学、エイプリルフール、ゴールデンウィーク、こいのぼり、いちご、春
夏:高校野球、夏期講習、自由研究、夏休みの宿題、夏休み、暑中見舞い、帰省、お盆、ゲリラ豪雨、雷、台風、ひまわり、ビール、アイスクリーム、かき氷、スイカ、流しそうめん、虫刺され、ビアガーデン、バーベキュー、キャンプ、水着、泳ぐ、海、プール、夏フェス、レジャー、浴衣、盆踊り、夏祭り、花火、風鈴、うちわ、扇風機、クーラー、水分補給、汗、熱中症、夏バテ、日焼け、ムシムシ、猛暑、夏
秋:紅葉、紅葉狩り、イチョウ、落ち葉、どんぐり、お月見、栗、焼きいも、ぶどう、梨、柿、さんま、秋鮭、松茸、七五三、ハロウィン、カボチャ、おばけ、魔女、ミイラ、コウモリ、仮装、トリックオアトリート、秋
冬:こたつ、マフラー、手袋、みかん、鍋、雪、スキー、スノーボード、スケート、そり、雪だるま、クリスマス、サンタクロース、クリスマスパーティー、クリスマスツリー、クリスマスケーキ、クリスマスプレゼント、クリスマスリース、ポインセチア、冬休み、冬
年末年始:2023、令和5年、兎年、あけましておめでとう、賀正、謹賀新年、お正月、元旦、初詣、おみくじ、抱負、年賀状、初日の出、初夢、お年玉、おせち、正月太り、今年もよろしく、年越し、大晦日、よいお年を、昨年は大変お世話になりました、帰省中です、カウントダウン、除夜の鐘、年末年始
動物:ネコ、イヌ、ウサギ、ハムスター、ハリネズミ、ネズミ、トリ、ウシ、ウマ、ヒツジ、アルパカ、ブタ、クマ、コアラ、パンダ、キリン、ゾウ、ライオン、トラ、サル、ゴリラ、アザラシ、カワウソ、ペンギン、イルカ
その他:ハグ、雨、メモ、飲み会、おしゃピク、貧乏、返信不要、休み、今、100点、最低、意味不明、合格、パリピ、ギャグ、誕生日、既読、未読、既読無視、顔文字、方言、プレゼント、毒舌、真顔、変顔、体調不良、神、キス、遅刻、電話、連絡

―――以上がタグで、これらの中から該当するものを選びます(@_@;)
これが大変だったーーーー!!


14.値段設定をする

スタンプの値段を設定します。
いくつか選択肢があったのですが、120円にしました( ゚Д゚)ノ


15.審査をリクエストする

必要事項が全部設定終わったら「リクエスト」ボタンを押して、審査をリクエストします。
詳細設定が終わったのが2023/10/15夜中の2時半くらいかな?
んで昼の12時半くらいにリジェクト(修正案内)が来ていました。(地域選択の修正)
審査はまだ通っていません。ネット検索すると二か月待ちとか書かれていたので気長に待つことにしましょうヽ(^o^)丿

この後、審査に合格したらリリースボタンを押して販売開始とのことです!

―――ハイ!審査が通りましたよーーーー(/・ω・)/
OKが出たのが10/16です。早い!予想より早い!
んで、10/17が今年最後の天赦日という最強吉日だったので、その日をリリース日にしました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

早速、カッパ会やカッパファンクラブメンバー、SNSふぉろっわちゃんが購入下さってます!ありがとうございます(≧▽≦)
スタンプのリクエストも受けているので、その2・その3もさっさと作るぞー!おー!

以上。
3Dモデルを使ってラインスタンプを作るまとめでした(≧▽≦)



この記事が参加している募集

#つくってみた

19,330件