見出し画像

大人の色

パーソナルカラーってご存知ですか?

人には似合う色があって、しかもそれを診断する人もいるらしい。

なんだか胡散臭いって思っちゃいません?

すっごく失礼なのは分かってる。でもよく知らない私にとって長い肩書きを並べられるってなんだか騙されてる気がしてきてしまう。

でも、そんな全然乗り気じゃない診断を受けて、色のしがらみが減った。縛り付けられていたものから開放された。

そんな少しだけ世界が明るくなったはなし。


そもそも診断を受けることになったのは友達が誘ってくれたからだった。正直にいうと、断ろうかな、と思ってた。でもあんまりに楽しそうに誘ってくれるからつい行ってみたくなった。占い感覚が近かったんだと思う。

「あなた、もったいないわよ」

診断でそう言われた言葉がえ、となった。好きできているわけじゃないのに!って反発したいきもち。

可愛い色が好きだった。可愛いって人によって違うよね、ピンクとか黄色、赤とかオレンジ。そんな色が可愛くて好きだった。

でもそんな色の服、大人になると着れなくなった。

求められてる大人の女性って、こんな色の服着ないでしょ?

ピンクは霞ませた色なら、着ても許される気がする。赤はもっと深い、ワインレッドみたいな色なら着ても許される気がする。

でもね、その色私には似合わないらしい。

誰から求められたわけではないのに、勝手に縛りを受けて、許される色を探して、似合わない色の服を着ていた。

それってなんだかとてもくだらない。

私が似合うのはイエローベースで、秋カラー。

でも、私の中で大人の色って基本青ベースだったんだよね。

ちょっと分かりづらいかな。画面の色だと印象が結構違ってしまうけど、青みベースのピンクってこんな感じ。

黄色ベースのピンクはこんな感じ。

「似合ってもやっぱり年齢と合わない気がする」

そんな風に先生に話をすると、何言ってるの、と返された。

「自分に合わない色の服を着る方が老けてみえるんだから。自分と合っている服を着るのが若くみえるし、顔色もよくみえる。年齢と合わない、と強く感じるのはその人と色が合っていないから、そう思うものなの」

全部を受け止めることはできなかったけど、結局好きな色を着るようになった。自分に似合う服を着たい、という思いよりも、なんだか色へこだわっていたことが、くだらなくなったからだった。

だって‥とかってめそめそするとほら似合うじゃない、ってバサッと布を当てられてなんだか元気出たしね。

私でさえ、こんな色への縛りを持っていてしまった。だから、男性の方が勝手に制限をかけてしまっている人が多い気がする。もちろんこれは勝手な印象だけど。だからかな、女性の方が強い印象あるけど、男性の方も受けてみたらきっと楽しそうなのにな、とかは思うのでそっとおすすめしたい。

あと、好きでも似合わないと思っていた色も、少し色味を変えると似合うように変わったりする。その少し、がなんとなく感覚だったのが、理由が分かると服選びがとても楽しくなる。

だから、パーソナルカラーって実は着る服の色を減らしちゃうんじゃなくて、増やすものなんだと思う。

ここまで読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?