見出し画像

【新刊試し読み】『世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方』本文公開!(その3)

<わたしの旅ブックス026>『世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方』の発売を記念して試し読み「第3章旅の流儀」(本文の一部)を公開します。

<第二回目“なぜ危険地帯を旅できるのか”はこちらから>


<第三回目は“荷造りと荷物で危険を回避!”を公開>


世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方─目次

【1章 旅する理由】
スリリングな国境越え/旅する理由とは?/伝説との邂逅/消え行く旅の文化/カオサン通り/旅と留学/最初の旅/旅の終わり

【2章 地球の〝ヤバい〞歩き方】
■取材危険地帯の情報はナマがいい/賄賂を渡すなら上手にやろう/タバコは危険地帯取材に不可欠/スラム取材の心得/スラム案内はハウマッチ?/危険地帯取材のコネクション/振る舞い酒の正体/裏社会の写し方/なぜ危険地帯を旅できるのか
<コラム海外ウラ事情1 警官のトリセツ>
■スラム街スラム街が危ない本当の理由/スラム街最強の生物/スラムのニッチなビジネス/スラム再編の動き/スラムの食事/スラムに違いはあるのか?/ゴミはグローバル・ビジネス?
<コラム海外ウラ事情2 ホームレスと電気>
<コラム海外ウラ事情3 味覚とは何なのか?>
■ドラッグワルい薬を手に入れてみる/大麻の育て方/ドラッグ相場は何で動く?/シャブ中が嫌われる世界/スラムで流行するドラッグ/機内食の意外な落とし穴
<コラム海外ウラ事情4 バンコクの裏社会>
■犯罪・トラブル銃弾の行方/麻痺する危機感/危険地帯の先客は?/危険地帯で格闘技は通用するか?/12月は強盗の季節/職業・殺し屋に聞いたこと/週末窃盗団/危ない穴/命の値段
<コラム海外ウラ事情5 逃亡者の生活INバンコク>

【3章 旅の流儀】
■旅のテクニック荷造りと荷物で危険を回避!/旅のトラブルに備えたアイテム/空港での過ごし方/旅と読書/旅と官能小説/旅人の言葉/激安ツアー会社破産のこと/簡単に旅を楽しむ方法/旅で出会ったビールの話/食中毒を回避せよ!/俺流の体調管理/NYで一番安い宿/意外な場所に宿選び/Uberを使った旅のスタイル/お土産選び/海外ナンパは成功するのか?
<コラム海外ウラ事情6 駐在妻の闇>
■旅のファッション危険地帯のファッションはこれだ!/危険地帯の靴選び/危険地帯の服選び/危険地帯取材の鞄の中/ニューヨークでNYロゴはアリ?/寒暖差の克服方法
<コラム海外ウラ事情7 美人とはときに悲しい才能である。>

旅をはじめよう(あとがきにかえて)
ホントのあとがき


荷造りと荷物で危険を回避!

 先日、海外旅行未経験者の荷造りを手伝う機会があった。旅行については楽しんだ者勝ちのところがあるので、経験の多寡は関係ないというスタンスの私ではあるが、荷造りに関しては経験の差が出るものだとあらためて感じた。そこで、今回は海外旅行の荷造りについて解説してみたいと思う。

 まず荷造りでもっとも多い間違いが、海外で買えるものを持っていくことである。荷造りを手伝った海外初心者のカバンからは、トイレットペーパーやレトルト食品、果てはいつも使っている目覚まし時計などが出てきたのだ。そういったものの多くは必要な気がしているだけに過ぎない。日本に暮らしていると海外=不便という考え方が定着してしまうことがある。しかし、多くの国では人々は普通に暮らしている。相当な僻地でもないかぎり、旅行者が1週間過ごすのに必要なものなどどこでだって手に入る。スマートフォンのように多機能アイテムを駆使すれば、代用可能なことがほとんどなのだ。

 大事なところなので強調しておくが、旅というのは非日常を経験することである。つまり、不便を楽しむことだ。足りないものを補う行動が、ちょっとした冒険となり、後々思い出になったりするのだ。携帯電話のSIMカードを求めてルーマニア市内の携帯電話ショップを巡ってみたり、程よい量のトイレットペーパーを探すためにマニラ市内で何軒もお店をはしごしたり、自分にフィットする白のふんわりタオルを探してバンコク市内の問屋や市場を訪ねて歩いたり。当時は無駄な時間を過ごしていたと思っていたことほど、楽しい記憶として残っている。いずれにせよ現地で入手可能なものをわざわざ持っていく必要はない。  
 また、テクニック的に気をつけておきたいこともある。それはトランクのようなメインの荷物ではなく、貴重品を入れたりする手荷物についてである。手荷物に迫る危険というのは盗難だけではない。最近では少なくなってきたものの、フィリピンのニノイ・アキノ国際空港で頻発した銃弾混入事件のように、荷物に危険物を混入されてしまうこともある。

 空港の手荷物検査の際にあとから賄賂を請求するために空港関係者が起こした悪質な事件ではあるのだが、旅行者からしたら事件解決云々よりも巻き込まれて無駄な時間を費やしたくないというのが本音だろう。そこで、外ポケットの少ないカバンをセレクトしよう。旅行用のカバンというと、多機能を重視するあまり外ポケットが多数あったり、メインの口が大きくなっていたりする。そういうものは避けたほうが無難といえる。

 手荷物検査はほかの危険もある。危険物を探知する検査機にかけるために荷物をベルトコンベアに放置して自分は金属探知機に向かう。よく見られる光景だが、この瞬間に狙われることが多い。というのもわざわざ貴重品はコレですとわかるようにトレーに並べていたり、カバンの口を開けたままにする人がほとんどだからだ。過去に発覚した事件では、窃盗犯はまわりの旅行客に混じっていたり空港職員だったりすることもあるという。国際空港とはいえ、自分以外は信用せずきちんと検査機に自分で手荷物を押し込んでから金属探知機に向かうようにしたい。

 さて、荷物についてあれこれ解説してきたが、海外を旅するとき荷物は金庫であり倉庫でもある。甘く見ないで細心の注意を払っていく必要があるとことだけは忘れないでもらいたい。失ってから有り難みがわかっても遅いのだ。


画像1

丸山ゴンザレス(まるやま・ごんざれす)
1977年、宮城県生まれ。ジャーナリストであり編集者。國學院大學学術資料センター共同研究員。大学院修了後、無職、日雇い労働、出版社勤務を経て独立。危険地帯や裏社会を主に取材している。著書に『アジア「罰当たり」旅行』(彩図社)『世界の混沌を歩く ダークツーリスト』(講談社)『世界の危険思想 悪いやつらの頭の中』(光文社)などがある。


『世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方』の購入は書店もしくはこちらから↓