見出し画像

【はじめての東洋医学】聞いて・読んで覚える「五行学説」の考え方

【2021/01/25 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【東洋医学概論】鍼灸師・あマ師
 ⏩ 五行学説

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長 もぬけです。

今日は五行学説について説明していきます。
わけわからない!みんな同じです。はじめは理由はこじつけでOK!
一個一個覚えていきましょう。

なるべく教科書の正しい説明と個人的に噛み砕いた説明の2つをお伝えしていきたいと思います。

鍼灸の教科書(医道の日本社)をベースにお伝えしています。


五行学説について

五行学説とは、自然界や人間などの様々な現象を木・火・土・金・水の5つの性質に分類し、その関係性を考える古代中国の哲学理論である。

前章「陰陽学説」は世の中のすべてを「陰」と「陽」に分けていました。

今回は自然界の事や人間の事象を木火土金水で分けてみましたって話です。

これは初めて聞いたとき「肝臓」が「木」という概念なんて理解できる人はいないと思います。

もしまずこれを聞いてなるほど私もずっと肝臓は木だとおもってた。
って人がいればその人はすごい人です。

なので意味わからない!ってなるのはまず皆さん同じだと言うことを把握しておいてください。


ではそれを踏まえて五行学説についての覚え方なんですが、ポケモンとかFF・ドラクエとかなんでも良いですがゲームの属性で考えていくと覚えていきやすいです。

とりあえずワンクッションおいて覚えていく、そして個人的に納得しやすいものから覚えていく。


事象に関する五行学説の覚え方

例えば木火土金水の中で、「夏」はどれだと思いますか?


この5項目で言えば「火」を選ぶと思うんですよ。

だって火は熱いし、夏は暑い。これはわかりやすい。

じゃあ「春」はどうでしょうか。いきなりだと迷いますが、日本で春といえば何を連想しますか?

「桜」「花粉」「入学式」「穏やかな気候」「春一番」「よもぎ」

冬から春になると一斉に草木が育つイメージがありませんか?

桜や花粉なんかも「木」ですよね。

というわけで「春」は「木」って言うことです。


そんなんいったら「秋」も「木」じゃないの!とかあると思いますが、秋はどちらかというとこれから冬に向けて枯れていくイメージのほうが強くないですか?

秋といえば「秋の夕暮れ」「紅葉・銀杏」など黄金がかったものがイメージとして上がりやすい。なので秋は「金」ということです。

あくまでイメージで、東洋思想は奥深く理解するには時間がかかるので今はこれで良いと思います。


東洋思想に慣れてもらうために

これもまずはじめの概念として理解しておきたいんですが、東洋医学での「肝」と西洋医学での「肝臓」は全く違う概念だと言うことです。


一番わかり易い例えでその概念の違いを説明すると今からパンを思い浮かべてください。

そのあなたが思い浮かんだパンと私が今思っているパンは全く違います。

もしかすると用途も違うかもしれません。
芸術家にとってパンは消しゴムの代わりにもなりますし、宗教によっては祈り道具にもなります。

一般的な人はパンは食べるものであって消しゴムの概念や祈りの道具の概念は持っていませんよね。


西洋医学の「肝臓」というのは眼に見えている臓器そのものだけを意味しています。

しかし東洋医学の「肝」というのは臓器も見えてはいますが、それよりももっともやっとした「特性」「機能」を見ています。

しかもこの「肝の機能」というのは、まったく「肝臓の機能」とは違います。そもそも見ているものが違うんです。

なので一旦宗教の違いだと思って「肝臓」と「肝」を全く別のものだと思うようにして話を聞いてもらえると受け入れやすくなります。


人組織に関する五行学説について

先程の話を踏まえた上で人の組織や機能についてを五行学説に当てはめたものを考えていきます。

木・火・土・金・水はそれぞれ肝・心・脾・肺・腎と分けられます。

なんで肝臓が木なんだよ!って話ですが、「肝臓」は木ではありません。
「肝」が木なんです。

肝の機能が「木」です。
木が曲がりながら上へ伸びていきます。
上に昇る働きと肝の機能が強くなると上に登っていく様子が似ているとされています。

「ナンノコッチャ」とおもうのでまずここは一旦これで把握だけしておいてください。


そういうように身体の組織・器官や機能、様子などを5つにわけていきます。

ちなみにこれらをまとめていったものはとても長くなります。

もっと深く見てみたいという方は、上記のURLもご確認ください。


国家試験的な所も覚えていきたいという方やもう少し具体的に知りたいという方は下記のサイトもご活用ください。

▶【国家試験対策】東洋医学の基本「陰陽五行学説」の考え方について


毎日国家試験対策や臨床で必要な知識をお届けしています。
ためになった・気に入ったって人は
「♥:いいねボタン」と「アカウントのフォロー」
をお願いいたします。

【国家試験オンライン塾】

鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師の学生の方でちょっと不安がある、何を勉強して良いのかわからないって人向けの有料定期購読です。

【国家試験オンライン塾のコンテンツ内容】
 ▶テスト形式での問題の配布(週3回参加自由)
 ▶詳しい解説
 ▶勉強の仕方・ノウハウ
 ▶質疑応答(LINEで行います)
  
現在3年生・4年生の方はもちろん。そうでなくても早いうちから国家試験で安心したい人や普段の定期テスト・実力テスト・模試などの点数を稼ぎたい人にもおすすめです。問題集を買うより断然お得です。
※いまならなんと初月無料!

【単発解説記事について】

教科書読んでもよくわからない、いつまでも覚えれない。そんな人におすすめの単発記事です。国家試験でもかなり頻出の問題を取り扱っています。
1記事数百円で買えます。


無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。