見出し画像

【過去問解説】第28回 柔道整復師国家試験 午後(56-60)【一般臨床】

【2021/04/02 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

▶柔道整復師学生
▶鍼灸師学生
▶あんまマッサージ指圧師 の過去問解説
このノートは有料定期購読者向けのノートです。

【国家試験オンライン塾】
鍼灸師・あん摩マッサージ師・柔道整復師学生さんと塾長との双方向性での勉強していきます。ラインでの質疑応答などが可能です。

【国家試験対策オンライン塾のコンテンツ内容】
 ▶テスト形式での問題の配布
 ▶詳しい解説
 ▶勉強の仕方・ノウハウ
 ▶質疑応答


第28回午後 柔道整復師国家試験過去問(56-60)

問題 56 49歳の男性。3年前に脳ドックで脳動脈瘤を指摘されていた。今朝、突然頭の中が爆発するような激しい頭痛が出現した。 考えられるのはどれか。
1. 脳梗塞
2. 脳内出血
3. 硬膜外血腫
4. くも膜下出血

問題 57 異常歩行の組合せで誤っているのはどれか。
1. 鶏歩 ー腓腹筋麻痺
2. トレンデレンブルグ歩行 ―― 先天性股関節脱臼
3. 逃避歩行 ー腰椎椎間板ヘルニア
4. 分回し歩行 ー脳血管障害

問題 58 スポーツ中の突然死に関連しないのはどれか。
1. 脳しんとう
2. 心臓しんとう
3. 肥大型心筋症
4. 慢性硬膜下血腫

問題 59 関節リウマチの手指変形と原因となる関節の組合せで誤っているのはどれか。
1. 尺側変位 ー手根中手関節
2. 下垂指変形 ー遠位橈尺関節
3. ボタン穴変形 ー近位指節間関節
4. スワンネック変形 ー中手指節節

問題 60 原発性骨粗鬆症で正しいのはどれか。
1. 石灰化の障害によって骨が弱くなる疾患である。
2. やせが危険因子の一つである。
3. 若年者ではみられない。
4. 血清カルシウムは低値である。


【第28回柔道整復師国家試験問題(午前)徹底解説】

【第28回柔道整復師国家試験問題(午後)徹底解説】


無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。