見出し画像

ASMRのはなし

私基本音楽は歌が入っているものが好きなんですが、勉強やnoteを書くとき、眠れないときなどは歌詞がない方が集中できたり、寝付きやすかったりするのでASMRを聞いています。私ASMRっていうと咀嚼音とかささやき、耳かきといったイメージが強かったんですが、実はそれだけじゃないんです。
ほんといろんな種類のASMRがあります。
えっ、こんなのもあるんだって感じで。
今日はそんなASMRについて書いていきたいと思います。

平安の春、温泉、魔法学校の図書室!?
いろんなシチュエーションが楽しいASMR

Sound Forestさんは様々なシチュエーションの環境音を投稿されている方です。そのシチュエーションの種類がとにかく多くて面白い!
例えば魔法学校の食堂をイメージした環境音、氷の国の浜辺をイメージした環境音といったファンタジックな音。昼下がりのリビングの環境音、お母さんが夕飯を準備している台所の環境音といった日常的な音。田舎で過ごす夏休みをイメージした環境音、小さな駅の待合室をイメージした環境音といったどこか懐かしい音。
すごくバラエティに富んでいます。

Sound ForestさんのASMRを聞きながら目を閉じるといろんな世界に入り込んだ感覚になります。勉強・作業中静かすぎると集中できないという人にはほどよい音が入っているのでぴったりですし、外出が思うようにできないこの時期、このASMRを聞いて異世界旅行の様な気分を味わうの面白いかもしれません。
私が厳選した4つを下にのせておくので是非聞いてみてください。


平安の春

魔法学校の食堂

露天風呂

昼下がりのリビング


いい音を聞きながら料理も学べちゃう調理音のASMR

えもじょわさんはフランス在住の日本人プロ料理人(キュイジニエ)です。
主にレシピ動画を投稿されている方です。
しかしよくあるレシピ動画とは違い、声はほとんど入っておらず、調理している間の作業音を楽しむことができる動画になっています。
泡立て器で材料を混ぜる音、スポンジ生地を切る音、リンゴを煮詰める音など聞いていて心地よい音がします。
また映像も無駄が無くて美しく、プロの料理人によって料理やスイーツが作られていく過程を見るのはとても面白いです。
見るだけでも十分楽しめますが材料や作り方のコツなども字幕でわかりやすく解説してくださっているので実際に動画内の料理にチャレンジすることもできます。
かなりレベルが高いものから初心者でも簡単にできるものまでいろいろな動画を上げてくださっているので料理が得意で無くても大丈夫です。私も初心者向けのにチャレンジしてみようかなぁなんて考えてます。
聞いて、見て、作って楽しいえもじょわさんの動画の中から厳選したものをはっておきます。サムネイルを見ただけでもおわかりいただけると思いますが歓声を上げてしまいそうなぐらい素敵なお菓子やごはんばかりなんです。是非見てみてください。

いちごのシャルロット

バスクチーズケーキ


オニオングラタンスープ

キャラメルパンナコッタ

というわけで私のおすすめASMRについて紹介してきましたがいかがだったでしょうか。みなさんのおすすめASMRも教えてくれたら嬉しいです。
ではまた。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

#至福のスイーツ

16,264件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?