見出し画像

モノプロと一緒に活動する若者たち『おはもふ』をご紹介します♪

こんにちは!
モノプロしながわのなかじーです

皆さんの中には20代,30代の若者・青年世代の方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
実はモノプロ、そんな若者の皆さんと活動で接することがあるのです。

場所は西品川にある子ども・若者応援フリースペース
ここで毎週火曜日、フリースペースの利用者である
若者の皆さんとミーティングをしています。
このミーティングに集う若者の皆さんを「おはもふ」と呼んで、
活動しています。
そう、モノプロは若者支援にも活動の幅を広げています。
今日はその「おはもふ」の紹介をしていきましょう!

まず「おはもふ」の意味ですが、これは

「オ」ンライン
「は」いしん
「モ」ノプロ
「フ」リースペース

の略になっています。
その名の通り、現地開催のイベントをリモートでも参加できる
オンライン配信事業を活動のメインにし、
モノプロと子ども若者応援フリースペースがタッグを組んだ
チームを意味します。

では、フリースペースとは何なのか
それは、病気や障害などにより、社会参加が困難な方々が
自分のペースで交流ができる場のことを言います。
フリースペースは特に来所のノルマがあるわけではなく、
好きな時に好きなだけ居て、自分が今できる社会参加を試していきます。

では、実際に行っているおはもふの主な活動内容について
ご紹介いたしましょう。

1, オンライン配信
現地開催のイベントをリモートでも参加できるように、
YouTubeやZOOMで配信します。

2, スキャンセンター
企業の紙資料をスキャンして、
文字検索可能なPDFファイルを作成します。
これにより、企業のDX化の促進を試みています。

3, 動画編集
主に品川区内で行われているイベントの動画データを
編集しています。
これによりイベントの記録を保存することが容易になるだけではなく、
オンラインでの配信もより良いかたちでできるようになります!

4, 定例ミーティング
毎週火曜日にこれまでの進捗と、今後の計画について話し合います。
緊張緩和のためのトークから始まって、各々の無理のないかたちで参加しています。

それぞれの活動にはノルマや義務があるわけではなく、
自分ができる時に自分ができるかたちで参加しています。
参加のかたちはゆるやかではありますが、
実際の仕事を通じてリアルな就労体験をし、
社会参加のトレーニングをしています。
一方で、モノプロは若者の皆さんとの関わりによって、
活動の幅をこうして広げることができるのです。

今回はモノプロとフリースペースの利用者である若者の皆さんとの
協働チーム、おはもふを紹介してみました。
是非ご興味を持たれた方はモノプロのWEBサイトもご覧ください。

おはもふについて
https://ohamofu.monopro.tech/

おはもふと協働の事業について
https://www.monopro.tech/
…上部にある【サービス】タブから上記で紹介した内容が展開されます。

また、おはもふへの協賛、もしくはお仕事のご依頼、
お問い合わせについては
以下からアクセスしていただければと思います。
https://docs.google.com/forms/d/1OR8GnyRiCbKoqQtbLfa63VpHtNsKcUopWmIfwGqMoXU/viewform?edit_requested=true

最後までご拝読いただきありがとうございました。
不定期で恐縮ですがまたお会いできる日を楽しみにしていますね。
それではー!

子ども若者応援フリースペースに興味のある方はこちらのWEBサイトもぜひ
https://peraichi.com/landing_pages/view/kodomowakamono



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?