見出し画像

バス置き去り事件について

3歳の子どもがバスに置き去りにされてなくなった事件のあった園が再開するそうだ。
利用者がいる以上早期に再開するのは悪いことではない。
そんなニュースがある中で、生きていて脱水とかもなかったが小学生が寝ていて置き去りになったという事件があった。

これらからどうしたらバスや車での置き去りがなくなるのか?という議論ではなく、置き去りは無くならないとして、それを防ぐシステムを作る方がいいのではないだろうか?

椅子に重量センサーをつけて重量センサーが働いている状態で車を閉めたら
アラームが鳴るとかそういったことだ。
今は、座席に重さがあって、シートベルトを閉めてないとアラームが鳴るようになっているので、できない装備ではないと思う。
ただ、バスとなると席数が多いのでお金がかかるのがネックになる。
実際はこういったことでなくてもいいのだが、
何かしらの置き去り事故が起きることを前提としたシステムが必要だろう。

動作センサーか熱感知センサーが妥当なラインだと思うが、
そもそもの考え方を改めた方がいいように思う。

車でも起きているが、
飲酒運転とか、車での置き去りなどをそもそもできないシステムを
作るということが大事なのではないだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?