マガジンのカバー画像

歯並びと姿勢と子育てと

112
歯並びと姿勢の関係について投稿しています。
運営しているクリエイター

#子育ての悩み

幸せは『健康と金』なのか?

某配信者が幸せとは『健康と金』だと言っていた。 若いのにかなりのお金持ちだそうだ。それは素晴らしい。尊敬に値する。 健康は言わずもがな。全てのことが身体があってこそだ。しかし、金が幸せというのは少し異論がある。 まず金が幸せになるには色々前提条件がある。 まず資本主義社会であること。お金でものを買えたり、人を雇ったりできる環境であることが前提だ。そうでなければカネゴンでもない限り金でお腹は膨れないし、お酒も飲めなければ、いい服も着れなければ、車にも乗れない。お金とはあくまで

社会の寛容と礼儀

寛容を求める社会スープストックという会社が離乳食を提供すると表明して、議論を呼んでいる。 もともと若者世代を狙った飲食店であったが、時代の変化や当初狙っていた層が子育てする年齢になったのだろう。お店として離乳食を出すという判断をしたのだ。 これに対して、 「離乳食も出るんだし、行きたい。」という子育て世代の人と、 「静かに一人で食事をしたい。」という独身世代とがぶつかっているのだ。 元々このお店が狙っていたのは独身世代だったとは思うのだが、 みなさんはどう思っただろうか?

いいことをしました😀しかし、、、

先日、落ちている財布を拾い交番に届けました。 若い女性が使うようなブランドの財布で中が結構入ってました。 家族で散歩がてらご飯を食べに行っていた帰りだったので、 家族で交番に届けました。 子どもも一緒だったので、 子どもにもネコババするのではなく交番に届けるものなのだという常識も身につけてくれたらなと思ってのことです。 おじさんの財布とかならいくらか取りに来た時にいくらかもらってもいいかなとは思いましたが、おそらく若い女性に対していい歳したおっさんがもらうのはあまりにも

子育ては狙ったようにはならない件

僕は父との関係が悪く、父の借金をずっと返していることもあり、 自分の子供には迷惑をかけたくないという気持ちが強い。 他に兄弟がいるのだが、父と同じ職業なのが僕だけなのもあるのかもしれない。 そして、子供には僕に囚われることなく、 自分の人生を歩んでほしいと切に願っている。 そして、子供にはどんな才能があるのか、どういうことに興味を持っているのかをいつも観察して、興味をもったものを根気よく説明したりしている。 子供の才能に関する遺伝子検査というものがあり、 生まれてすぐに

子育てとは最も難しい仕事の一つである

仕事とは課題を自分で見つけ出し、それをクリアし、それに対する報酬をもらう行為だと僕は考えている。 与えられたものを与えられた通りやることは作業だという認識だ。 その中で、子育てという仕事は圧倒的に難しい。 この仕事に答えがないし、コミュニケーションもまともに取れない上に、 毎日24時間あり、休みがない。 手を抜こうと思えば果てしなく手を抜くこともできるし、 頑張ろうと思えば果てしなく頑張ることもできる。 多くの親はこれらの非常に難しい仕事を 予習もなく、しようとし