ドラえもんのSL回

「ドラえもん」の原作にも「SL回」と言える話があるし、1960年代後半から1980年頃までのアニメは蒸気機関車の一旦廃止を挟んでいるせいもあって、結構「SL回」がある。

 いわゆる「大山ドラ」の比較的初期にアニメオリジナルでSL回があった。

 記憶で話す。

 例によってスネ夫の自慢、この時はラジコン(!)のC57(結構大きい)に対抗し、のび太は「本物のD51に乗った事がある」と発言。この頃D51は抜群の知名度を誇った(これ以前の作品だが「魔法使いサリー」でも「いなかっぺ大将」でもSL回と言えばD51だった)が、実際には(劇中に出てこないが)動態保存機は京都に200号があるのみ。機関区の中を行ったり来たりであり、当然乗れない。

 そこでという訳でもないだろうが、ドラえもんと2人でタイムマシンで、まだSLの走っていた時代へ向かう。SLブームの更に前だったように思う。着いた先はSLが並ぶ機関庫の中。奥行きが結構あったし、扇形庫では無さそうだ。

 余談ながらこの時代、機関区に入るのは今よりずっとハードルが低かった。しかし機関区の人は客車に乗れとごもっともな回答。

 のび太とドラえもんは列車を、多分タケコプターで追跡するが、列車の行く手に障害を見つけ、おかげで事故を免れる。この事から2人は1日機関士としてD51に乗務、これが新聞記事になる。

 戻ってきて新聞を手に自慢するのび太だが、日付が昔である所からタイムマシンを使ったのがバレる。というオチだが、しかし、タイムマシン使おうと、乗った事に違いはないと思うのだが。

 オリジナルにしてはよくできていて、ちょっとリメイクも観たい気がする。

サポートありがとうございます。 はげみになります。