懐かしき夕方子供劇場

(拙ブログ「俗世界の車窓から」と同じ内容です)

 もう今から20年以上前、夕方の時間帯はアニメや特撮の再放送がやたらとあった。地方でそうなのだから、都市部はもっとかもしれない。
 その前の時間帯、2時、3時代はワイドショーをやっていたのだが(今も?)、それはそれで項目を改めよう。
 海外ドラマの「名犬ラッシー」や「わんぱくフリッパー」も放送された。特撮では「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」「ミラーマン」など渋めが多く、「サンダーバード」もあったし、なぜか「プロジェクトUFO」(アメリカで作られた元祖「Xファイル」的ドラマ)もあった。アニメでは「タイムボカン」シリーズをはじめ、新旧各ジャンル取り混ぜて「ゲゲゲの鬼太郎」「ルパン三世」「タイガーマスク」「ど根性ガエル」「巨人の星」「マジンガーZ」「一休さん」「怪物くん」「いなかっぺ大将」「てんとう虫のうた」「一発貫太くん」「アルプスの少女ハイジ」「未来少年コナン」もやった。忘れられないのが「トムとジェリー」(これのリピートの回数がハンパじゃなかった)、海外ものでは「ポパイ」や「ピンクパンサー」もやっていたな。
 東京12チャンネル系(今のテレビ東京)やこっちの地方では本来の時間に放送されない番組の押し込まれる時間もまたここで、「鋼鉄ジーグ」「ゴワッパー5 ゴーダム」なんかをやっていた。「まいっちんぐマチコ先生」なんか嬉しかったなあ(え?)。

 今ではこの夕方の時間帯、子供向けの時間ではなくなってしまっているようだ。それにしても良く見た(見せてもらえた)ものだなあ。勉強なんかしているヒマなかったぜ。最近では夜中によくアニメや特撮をやっているのだが、実はこの頃(1980年前後)からその傾向はあって、「謎の円盤UFO」や「0011ナポレオン・ソロ」をやっていた。当時の私も見たこともあった。きっと局内部に好きな人がいたか、放送依頼があったのだろう。

 今ではその反動なのか、テレビはほとんど見ない。あの頃は「早く帰ってみたい」「待ち遠しい」と思う番組が多数あったものである。土曜の夜のドリフなどその代表格だが、これもまた別に語ることにしよう。

サポートありがとうございます。 はげみになります。