マガジンのカバー画像

ゼロから始めるnote生活

7
noteの基礎から攻略法まで、3年間かけて実践してわかったことをシェアします。
運営しているクリエイター

#文章

【ゼロから始めるnote生活 07】noteを続けるコツ/マインド

noteで結果を出すためには「続ける」ことが一番大事。 続けてさえいれば少しずつかもしれませんが結果はついてきますし、結果だけでなく文章を書くスキルや自信もついてきます。 とはいえ…… noteを運用しているすべての民が、ムリなく楽しくず~っとnoteを続けられるわけでもありません。 ということで今回は、わたしなりの「noteを続けるコツ(マインド)」を5つ紹介していきます。 noteを辞めようか悩んでいる 書くモチベーションが維持できない 人の記事のスキ数を見て

【ゼロから始めるnote生活 01】noteとは……

このような疑問をもっていませんか? そんな疑問に答えられるよう、この記事では「noteとは?」というテーマでnoteについて説明していきます。 noteを始めるか検討している人にとって、noteそのものがどんなものなのかイメージしにくいと思います。 そこで今回は、noteで300記事以上の執筆・編集をしてきたわたしが、noteについてわかりやすく説明します。 noteについて理解度が高まるはずなので、ぜひ最後までお付き合いください! noteとは……?noteは、日

【ゼロから始めるnote生活 02】noteとブログの違い

このような疑問をもっていませんか? そんな疑問に答えられるよう、この記事では「noteとブログの違い」というテーマで両者の違いについて説明していきます。 「これからnoteを始めよう!」と思っている人にとって、note・ブログどちらを選べばよいか迷うところだと思います。 そこで今回は、noteもブログも運営してきたわたしの失敗経験や感想なども交えながら、noteとブログの違いについてわかりやすく説明します。 noteとブログの違いを理解できるはずなので、ぜひ最後までお

【ゼロから始めるnote生活 03】noteのメリットとデメリット

noteを始めるまえに、メリットとデメリットを把握しておきたいと思っていませんか? この記事では「noteのメリデメ」というテーマでメリットとデメリットを説明していきます。 「これからnoteを始めよう!」と思っている人にとって、いろいろ調べても見えにくいのが「デメリット」の部分。 (そりゃみんな良いところしか言いませんからね……) noteを3年間以上書き続けてきたわたし自身が感じるメリットとデメリットを正直にお伝えしていきます。 デメリットの部分を読み「あ……ちょ

【ゼロから始めるnote生活 04】noteのコンセプト設計について

noteにおける「コンセプト設計」の重要度を理解していますか? コンセプトをまったく考えずにノープランで始めると…… 過去のわたしとおなじように、ネタ切れにより更新が途絶え詰みます……。 そのようなことにならないためにも、今回の記事では「コンセプトの重要性とコンセプト設計のやりかた」について説明していきます。 これからnoteを始める人は、記事を書き始めるまえにコンセプト設計を。 すでにnoteを運営している人は、中・長期的な運用をするためにもコンセプトの確認と見直しの

【ゼロから始めるnote生活 05】noteのアカウント作成手順 4ステップ

すでにnoteのアカウントを作り終えている人からすれば、まったくもって役に立たない内容かもしれません。 ……が「これからnoteを始めてみよう!アカウントはどうやって作ればいいんだい!?」という人にはピッタリな内容かと思います。 アカウント作成だけではなく、プロフィールページのヘッダーやマガジンのヘッダーサイズなども紹介しています。 Canvaで使える「スマホ・パソコンの両方で見切れないサイズ」のテンプレートも置いておきます(最後のほうに)。 「とりあえずテンプレート

【ゼロから始めるnote生活 06】noteのフォロワーの増やしかた/1,000人達成までの道のり

ゼロから始めるnote生活というテーマの6話目にもかかわらず、こんなネタをもってきたのには深い意味があります。 これからアナタがnoteを続けていくなかで、必ず悩みぶつかる壁が「フォロワー増えない問題」です。 「noteはフォロワーが増えにくいプラットフォームである」と認識しているかいないかで、継続のモチベーションが変わってきます。 わたし自身なんて3年以上もnoteを運営しているのに、フォロワーさんは「1,136人」。 とはいえ、noteでは「1,000人」を超える