マガジンのカバー画像

ゼロから覚えるCanva

18
ゼロから覚えるCanvaの使いかた。 完全初心者でもわかりやすくまとめていきます!
運営しているクリエイター

#在宅ビジネス

【Canva】だれでもサクッと作れる図解テンプレート

SNSで発信するときの画像や、ブログやnoteのアイキャッチや見出し画像。 仕事でつかえるプレゼン資料や企画書など、Canvaはさまざまなシーンで活躍する便利なツールです。 便利なツールではあるのですが、Canvaを使っているとふと思うことも。 「もうちょっと……いい感じにしたい」とか「もっとカンタンに作れないかな」とか「作成時間を短くできないかな」とかとか……。 そんな人のために、わたし自身もよく使う「図解」をCanva用にテンプレート化しました。 図解ツイート用

有料
500

【ゼロから覚えるCanva 04】文字エフェクトのつかいかた

ゼロから覚えるCanvaのつかいかた、今回は「文字エフェクトのつかいかた」です。 「文字エフェクト?」と思った人も多いかもしれませんが、単純で「文字」を「装飾」することです。 このように、文字に装飾をつけるエフェクト機能がCanvaには標準搭載されています。 とてもカンタンに使える機能で、ブログのサムネイル画像やTwitterのプロモーション画像など、目立たせたい場所に使える機能。 今回も画像多めで説明していきますので、一緒に「手」を動かしながら覚えていってください!

【ゼロから覚えるCanva 05】テンプレートのつかいかた

Canvaを使うメリットのひとつに「オシャレで豊富なテンプレート」があります。 テンプレートを活用することで…… 初心者でもオシャレなデザインをつくれる ゼロからデザインを考える・作る必要がない デザイン制作の時間短縮が図れる 今回の記事では、テンプレートの使いかたと注意点について説明していきます。 Canva テンプレートデザインの使いかたCanvaは、とてもカンタンにテンプレートを使えます。 テンプレートを使うまでの流れは3ステップ。 Canvaをひらく

【ゼロから覚えるCanva 06】素材とテキストの編集方法

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 第6回目となる今回は、素材とテキストの編集方法について説明していきます。 素材と図形についてCanvaの素材は大きく分けると3種類です。 色変更ができる素材 色を変更できない素材 図形 1.色変更ができる素材 色を変更できる素材は、自分の好きな色に変更可能です。 色の変更方法は…… 編集画面に素材を配置 編集画面の素材を選択 上のツールバーのカラーボタンを押す メニューボックスから好きな色を選ぶ これで、素材が

【ゼロから覚えるCanva 07】グラデーションの作りかたと使いかた

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 7回目はグラデーションの作りかたとつかいかたです。 前回「素材とテキストの編集方法」で少し紹介したグラデーションですが、今回は図形以外の作りかたも併せて紹介していきます。 【2パターンあり】グラデーションの作りかたCanvaでグラデーションを作る場合、図形と素材の2パターンの方法があります。 どちらかというと「図形」のほうが作りやすく使いやすいのですが、異形のグラデーションには対応していません。 楕円や異形のグラデーションを部

【ゼロから覚えるCanva 08】写真・画像のアップロード方法とつかいかた

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 8回目は、写真・画像のアップロード方法とつかいかたです。 Canvaは無料版でも数多くの素材や画像がつかえますが、物足りなさを感じてしまう場面があります。 また、ブログやSNS投稿などでは「統一性」を出したいとか、自分で撮影した写真をつかいたいという人もいることでしょう。 Canvaで検索してそのときどきで出てくる素材だけでは、足りなかったり統一性が出なかったりします。 ということで今回は、自分で撮影した写真やほかのサイトでダ

【ゼロから覚えるCanva 10】グラフ・表のつくりかた

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 10回目は、グラフと表のつくりかたです。 ビジネスシーンではとくに、数字を視覚的に表現することでパッと見で伝わりやすくなります。 Canvaでは、グラフや表もカンタンに作成できるため、今回はグラフや表のつくりかたや使いかたについて紹介していきます。 グラフのつくりかたひとことで「グラフ」と言っても、さまざまなグラフの種類があります。 棒グラフ 円グラフ 点/線グラフ インフォグラフィックなグラフ など Canvaには

【ゼロから覚えるCanva 15】これだけは覚えておきたい ショートカットキー 7選

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 15回目は、作業効率アップに約立つショートカットキーを紹介します。 「ショートカットキー」とは、パソコンのExcelやWordなどで利用する「CTRL + C」でコピーのようなモノ。 ショートカットに設定されたキーを押すことで、割り当てられた素材などを一発で呼び出せる機能です。 Canvaにもさまざまなショートカットキーが登録されていますが、全部を覚える必要はありません。 作業効率向上に直結するショートカットキーを7つ紹介して

【ゼロから覚えるCanva 16】これだけ意識すればOK! デザインの四大原則

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 16回目は、これだけ意識すればOK!「デザインの四大原則」について。 「デザインの四大原則???」と思う人も多いかと思いますが、難しいことはありません。 わたし自身も、この四大原則を理解して実践することで「見やすい!」「わかりやすい!」と言われるようになりました。 Canvaでデザインを作成する際に、ぜひ今回の内容を実践してみてください! 資料作成・デザイン作成に約立つ「デザインの四大原則」デザインの四大原則とは…… 近接

【ゼロから覚えるCanva 17】素材をキレイに・カンタンに揃えるコツ

「ゼロから覚えるCanvaのつかいかた」 17回目は、カンタンに素材をキレイに揃える(整える)コツを紹介します。 編集画面上で3つ以上の素材を並べようとすると、それぞれの幅がおなじになった場所でピクセル数を表示してくれる機能があります。 3つ以上の素材を使う場合には便利な機能なのですが、素材がひとつや2つのときはセンターを出すのが大変です。 そこで今回は、わたし自身が編み出した「カンタン調整テクニック」を伝授していきます。 ぜひとも覚えていただき、上下左右キレイに揃っ