見出し画像

スライドをadobe XDで | 1 |#twitterブクマ消化

twitterブクマ消化、記念すべき第一弾。2018年3月4日分より。

しょっぱなからあまり馴染みないadobe XDからスタート。


ブクマしたワケ

私のadobe XDについてWebデザインとプロトタイプの作成という印象しかなく、プレゼンで使用できるという点に興味があったためです。

プレゼン用スライドの作成ツールといえば、PowerPointやKeynoteしか思い浮かばなかったため意外でした。

tweet

投稿者自身のブログでdesignerの立場から発表スライドをAdobe XDで作成した経験に基づき、Tips、デメリット含めまとめられています。

Adobe XDのもつ「共同編集」、「コンポーネント」、「自動アニメーション」、「レビュー用に共有」といった機能・特性を活かしたスライド作成が可能であることから、記事は以下の言葉で結ばれていました。

Adobe XD=神プレゼンツール
制作がラク!
共有がラク!
プレゼン楽しい!

Adobe XDは、PowerPointやKeynoteとともにスライド作成ツールのひとつとして活用できることを学ぶことができました!。


そして、私はadobe XDでスライドを作る…

①adobeXDにてスライド作成(素材は自分の写真)
②プレビューを画面録画
③PhotoshopでGIF画像化
※むしろ②と③のほうに時間がかかった

画像1

タイトルは春の花たちとともに

まとめ

ーただのGIF画像を作っただけでは…

完成したGIF画像を見たとき、一瞬錯覚しかけました。

が、しかし。そもそもAdobe XDで「何か高尚なことをする」というより「スライドつくるためにさわってみよう」というとっかかりがよかったのでした。

また、プラスアルファでAdobe XDプレビュー画面の録画PhotoshopでのGIF画像化などの学びも得ました。

Adobe XDは、操作方法が直感的・シンプルと言われるだけあり、簡単にスライドを作成することができました。アニメーションそのものも、ほかのプレゼンソフトを扱った経験があれば簡単につけることができると思います。

Adobe XDの第一歩はスライド作成から

消化完了!。


参考サイト

【Adobe XD】魅力的なプレゼンスライドを作ろう creerue
https://creerue.com/blog/xd/xd-presentation/




#twitterブクマ消化 #つぶやき #adobexd #毎日note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?