見出し画像

夜は短し歩けよ乙女

画像1

公式サイト

https://www.yoruhamijikashi.jp/index.html

あらすじ

京都の大学で同じクラブの先輩と後輩。
先輩は後輩の「黒髪の乙女」に恋をする。
そして「ナカメ作戦」を決行!
「先輩、奇遇ですね」
「たまたま通りかかったものだから」
そう、ナカメ作戦とは「なるべく かのじょの 目に留まるようにする作戦」のこと。しかし「黒髪の乙女」は先輩の想いに気づかず、先輩の一方的な片想い。
ある時クラブOBの結婚式があり、お祝いの席に2人も参加する。
「黒髪の乙女」は飲み足りず夜の先斗町に繰り出し、先輩も後を追うが見失ってしまう。
この後、2人は様々な場所で様々な人々や不思議で奇妙な出来事に遭遇する。
そんな不思議で奇妙な一夜を先輩と過ごし「黒髪の乙女」の心にも少しずつ変化が起きてー


と言うわけで、舞台『夜は短し歩けよ乙女』観てきましたー!

はぁ、面白かった……(  ´꒳​` ) 

良作に出会えた、観れた時のこの夢が覚めない感じ好きなのよなぁ…


元々、映画版が大好きで、

同タイトルの舞台版となれば見ないでどうする?!

と意気込んで行きました。

ただ、実は不安もありました。

所謂、「実写化」というものがまぁ苦手で……

2次元と、3次元は相容れないと思ってるし、

2次元で作った雰囲気を、リアルで再現できない、

という期待はずれがあまりにも多いので。

(あと、舞台用に話を大幅に書き換えてしまうパターンも多いですしね。)


でも、こちらの舞台は違ったんですよ、これが。

今、映画を横目に感想を書いてますが、

自分の記憶(舞台)と目から入る情報(映画)に、

大きな違和感や違いがないのです…。

しかも、この作品って良い意味で不思議な世界観じゃないですか。

それを誠実に再現できたのは、本当にすごいな…と感服しました。


さて、舞台の詳細ですが、

まず演者さんのセリフ量エグいな、と…(笑)

それを噛まずに完璧に言えるのがまず素晴らしい。


セットも様々な工夫が凝らされていました。

他の舞台と比べ、場面が多い作品ですが、

回転する台を使用したり、役者の位置はそのままで背景だけ動かして臨場感を出すなど

世界観を見事に再現することに一役も二役も買っていました。


劇中は、音楽に合わせてセリフを言う(歌う?)箇所が多々あるのですが、

それがいやらしくも、突然過ぎもせず、

自然と作品の流れとマッチしているのも

とても素晴らしく感動しました。


そして、ヒロイン役の久保さんも素敵でした…。

大変申し訳ないのですが、アイドルに疎かったのと、

演技をメインでやられている方ではないので、

ぶっちゃけあまり期待していませんでた…(すみません)

ただ、それが大間違い…!

セリフの言い方や発声も素晴らしく、

黒髪の乙女のごとくピュアで真っ直ぐで

まさに適役でしたね。

上辺の情報だけで判断することはいけないな、と反省しました。


小説も読まなきゃなぁ……。

ちょっとうろ覚えなので、

これを機にちゃんと読み直します。

舞台を観劇したことで、

作品がますます好きになる、って素敵なことですね。

そして、早く飲み歩きしたい……。

夜もぶらっと出歩きたい……。

京都にも行きたくなりますね……。


語彙力がなく申し訳ないのですが、

これは私が今年見た中で、今のところトップ3に入るほど

楽しく心躍り、素晴らしかった…。


ちなみに、何が嬉しいって、実は来週も見に行くんですよね(*´ `*)

偉いぞ、チケット多めに取った自分!

その反面悲しいのは、きっと円盤化はされないんだなぁ、ということです。

こんな楽しい舞台なら、何度でも繰り返し観たいのに……。

まぁ、1度きりだから、

舞台やミュージカルは価値があるのですけどね…。


ではでは、以上になります。

来週も楽しむぞー!\\ ٩( 'ω' )و //

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?