見出し画像

横浜FM vs 川崎 2022.02.23 J1第9節

明治安田生命J1リーグ第9節
2022.02.23
14:00〜
日産スタジアム
横浜FM 4-2 川崎


祝日、ミッドウィークでの開催。
早くも好カードが成立した。
両チームのボールポゼッション争いに注目。

そして、前節の東京戦で強度的なところに不安要素があったからだろう
今節川崎は、アンカーを大島ではなく橘田をチョイス。
ここがどう出るか楽しみ。

前半10分程度までは、やや横浜ペース。
川崎がなかなかボール保持できなかった。
チャナティップのボールロストもやや目立った。

前半20分程度から、徐々に川崎ペース。
両チームのフォーメーション感が馴染んできた段階で、川崎がスペースをうまく突き始めた。
一方横浜は、ボール奪取から縦に早いカウンター。
これには川崎も手を焼いていた。
個人的には、横浜の右サイドは水沼ではなくエウベルの方が怖さがある。
流れが悪い中でも中盤の深い位置からボールを運べるし、イエローカードを誘発できる。
そのカードトラブルで相手の戦術に影響を与えることもできる。

前半32分川崎先制。
この数分前くらいから川崎が、横浜のCBと両SBの空いたスペースを突く攻撃を展開していた。
おそらく狙いの一つであったはず。
得点シーンもそのスペース裏への縦パス、このセンタリングから家長の技アリシュート。
ここまで運ぶ川崎の一人ひとりの技術の高さと的確に相手スペースをついてポジショニングするスマートさが目立った。

56分、アーリークロスからエウベルが得点。
57分にも立て続けに仲川が得点。
この2失点の前にチャナティップがハーフウェーライン付近で無謀なドリブル。
それを奪われて、チャナティップが痛めて一時フィールドアウト、その間に2失点。
チャナティップは、試合を通してボールロストが多く、結果的に失点につながるプレーを選択した。
必然的に今後の出番は少なくなるであろう。
個人的にも今の川崎にフィットしていない。
相手のレベルによっては、単独でチャンスを創れるのかもしれないが、
一定のレベルになるとかなり難しい。

72分、右サイドの裏のスペースで受けた山根のセンタリングを知念がヘディングで押し込んだ。
横浜FMのSB裏は、やはり狙いどころか。
それを確実にゴールにねじ込む川崎もさすが。

77分、仲川のカットインから技アリシュートがゴールに吸い込まれた。

今ゲームのターニングポイントは、55分付近のチャナティップのチャレンジ。
これが結果的に2失点の引き金に。
旗手の穴はやはり大きいか。

あとは、とにかくエウベルが絶好調だった。
試合を通して伸び伸びとプレーしていた。
スピードがあってボールを運べる選手は、個人的に大好き。

横浜の多少リスクは残しつつも両SBを高く上げて攻撃的な姿勢を貫いたチームスタイルが見事に機能した。
縦にも早くあっという間にゴール前に迫ってくる。
見ていてとても楽しいし、ワクワクする。
これからも応援したい。

エドゥアルドとダミアンのやりあいも見所あり。
ダミアンを誰が担当するか、ここが川崎に対するチームの見どころの一つになる。

次節、川崎がどのようにメンバー修正をするか楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?