''期待しない''って悲しいこと?

私にとって

期待することは、わくわくすることで。
期待されることは、頑張ろう‼︎って思えることだった。

期待しなくなるのは、
ショックをおさえるための自己防衛で、逃げてるみたいで嫌で。
期待しなくなるって、
わくわくがなくなる感じがするからかな?寂しくて。

期待しなくなるって悲しいことだなって思ってた。

ほんとにそうなんかな?

ふと。
悲しいことだよね?んーどうなんだろう?って立ち止まった。
調べたりしながら自分なりの解釈に辿り着いた。

今まで私がしていた期待は、自分の考え、価値観を勝手に相手に当てはめて、
「きっとこうするよね」「こう思うよね」
と自分の当たり前を、無意識のうちに当てはめたり押し付けたりしていた。

迷惑以外の何者でもない。


人は人で考え方違うし、育った環境によっても価値観は変わるよね。
自分の当たり前が他の人と一緒なわけない。

私は、当たり前を押し付けてるつもりはなかった。
人は人って思ってるつもりだったし、
見返りも求めてないつもりだったから、期待もしていないつもりだった。

たぶん違う。
きっとこうだ。この方がいい。そうだよね?って思いっきり押し付けてた。
そんなつもりなく言ってるから余計にタチが悪い。

だから、
自分だったら絶対そんなことしない🤔
そんなことするなんてありえない🤔
なんでそんなことできるん?
って思ったことに対してすごく反発心を持ってたし、
ずっと否定しながらぐるぐる考えたりしてた。
「よくないと思う」とか「やめた方がいいんじゃない?」って思わず言ってた。

思ったことを言うのは良かったけど、否定するのは違ったなと思う。
その人にはその人なりの考えとか感情があったんだろうなと思う。ごめんね。

これきっと嬉しいだろうって、喜んでくれるだろうって、
LINEしてたり行動してたと思う。
きっとありがた迷惑だよなぁ。

相手からすると、嬉しい気持ちもあっただろうけど、
きっと私から、(嬉しいよね!喜んでくれるよね!)みたいなものを感じとって、
ありがとうって言うしかないな、嬉しいよって感情が伝わるようにLINEしないとな。って思わせとっただろうな。ごめんね。ありがとね。


期待してるつもりなく、相手にきっと求めてた。
相手の答えじゃなくて、私の想定通りの答えを。

「期待しない」の意味をポジティブに考えたい。

きっと、自分の範疇で相手を考えて期待するのは、
相手のことをちゃんと理解できてないし、相手からするとプレッシャーだし重い。

きちんと相手を理解した上での期待なら、本来の相手とのギャップはあまりないかもしれない。それなら期待しても良さそうな気がする。


私は、きっとまだ誰のことも理解しきってないと思う。理解しきることは難しいことなんだろうとも思う。

だから、期待するのはやめようと思った。
「期待しない」って悲しいことじゃないって思った!

相手の考えを決めつけず、
この人はこう思うんだな、こんな考え方するんだな、
って受け止めたいな。尊重したいな。
って思った。

それが、相手に期待しない。の心地いい解釈な気がする。
そんな新しい考え方を手に入れた1日だった。

私の周りにいる人たちはみんな大人で優しくて。
ありがとうって思った。
そんな大事な人たちのことを少しずつ理解していきたいなと思った。

久々の投稿。iPadを手に入れたのでうきうきしてる🤣

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

#この経験に学べ

53,839件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?