マガジンのカバー画像

新.FP3.0へ!投資が語れるFPへ進化せよ

68
FP・外資系保険屋さんに向けての記事です。 もう避けては通れない!投資のお話。あなた自身もちょっと齧った程度の経験と、知識では、もうお客様のお役にも立てなくなってきています だ…
運営しているクリエイター

#成長

コモンズ伊井さん✖️マネーテラス®︎の投資ってなんだろう?

おとといの金曜日 弊社マネーテラス®︎が掲げていた1つの目標である ファンドマネージャーの基調講演が叶いました しかも僕の大好きな コモンズ投信 代表取締役 伊井さん 本当に素敵な時間でした 今日はそんな夢のような時間のお話です 自分にも、社会にも、いい投資。ファンドマネージャーをはじめとする プロのお話って聞いたことはあるでしょうか? そんなプロのお話は めちゃくちゃあったかいんです コモンズ投信さんが掲げるメッセージです 今の投資の考え方って・・・ 自分た

投資に回す金額ってどのくらいが適正?

久しぶりの金融マン以外からの投資相談! ※掲載許可すみ どんな相談だったのか? 投資に回す金額はどのくらいが『正解』ですか? ということで 今日はFPっぽい話 投資に回す金額の適正値 これって多くの書籍やFPさんのなかでも 基準が出ています 多くのケースでこうやって表現されているはずです この表記の仕方で マネーテラス®️でも適正値はあります 手取りの10%ほど このくらいは投資に回しましょう ・子育て世代であっても ・産休中であってもです 回せないなら

【FP向け】2%と98%。わかったフリでのアドバイスをしていませんか?

FPはじめ金融マンさんの多くが 新・NISAの相談を受けています 実際に 弊社へのFPさんから 寄せられる相談や問い合わせが 新・NISAの相談をお客様から受けるのですが その多くが それに対して なんて答えているの? って聞き返すと 2通りに分かれました 1つめはこのタイプの返事です でもね・・・実際にこうやって答える人は 肌感ですが100人いたら1-2人くらい じゃあ他の98%近くの人はどうするのか? これに近いことを 相談の返答としているFPさんたちは

投資の勉強は緊急度が極めて低い!

投資の話って・・・ 保険屋さんはじめ金融マンにとっても 今や避けて通れない問題になってきています なぜなら どこに行っても 新NISAの話で持ちきり そこから相談だって受けるはずなんです もちろん助言業ではないから・・・ これがいい!なんて言ってはいけない だけど ちょっと考えて欲しいんです 今金融マンにとっての投資の勉強は ・緊急度はどのくらい? ・重要度はどのくらい? 今日はそんなお話です 投資って緊急度は高い?重要度は高い? 日頃から お客様のフォローを大

出来そうで出来ない!?投資の出口戦略ルール

資産形成や投資のアドバイスをするFPさんに 共通するアルアルネタ 先日弊社の 投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎プロコース 通称:Mプロ を卒業したみんなとも などと盛り上がった話をご紹介 資産形成・投資のアドバイスをするFPさんの『とある共通点』 FPだけでなくほぼ全員に見られる共通点 プログラム生だけでなく FPさんや金融マンさんだけでなく一般の方々にも この共通点って見られます それはね 入り口 つまりやり方、お金の入れ方や選定の仕方は ・

投資が語れるとFPは劇的に進化する!

投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎プロコース 通称:Mプロ 先週でプログラムのseason1が完了して 勇気を持って踏み入れてくれたFPさんたちが 爆発的な進化を遂げてきました そんなFPさん・保険屋さんたちが どんな進化を遂げたのか? 今日はそんな声を紹介する2 日目です 投資が語れると劇的に進化する! マネーテラス®︎の投資感に共感してくださった主催者FPさん 昨年の秋ごろ 彼とは別のイベントでご一緒をさせていただきました その際に たくさん共

目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】

つみたて投資の代名詞:投資信託 字の如くこういう特製の商品です だから分析をするときは 投資を信じて託すプロを しっかり見ることなんです それは何を使うのか?というと 目論見書 を使いましょう というのは昨日のお話でした ということで 今日はこんなお話 目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】色々とあるけど・・・ ここら辺は押さえておいた方がいいかな っていうポイント3つ 1つ目:トータルリターン 多くのケースで 6-8ページ目くらいに書いてあるこの棒グラフ

【投資信託の分析】何を使って調べるの?

こんなお話で昨日はブログを書きました それはわかったから 実際に何を使って分析するの? 今日はそんなお話です 【投資信託の分析】何を使って調べるの?くどいけどもう一度おさらいです 【あなたの予測や分析はいらないということ】 なぜならば 投資をプロに信じて託すわけです あなたの代わりに プロが投資先を選定したり お金の投下を調節してくれたり 全部やってくれるわけです でも人気のインデックス銘柄は違います このプロが不在なわけですから あなた自身がプロにならないとい

【壱番屋】決算数字は企業のストーリーは語ってくれる

みんな苦手な決算数字の分析 決算情報をどうやって分析するのか? 決算なんて会社の経営をしていたり 税理士さんのような会計に携わっていたり 銀行の融資担当などでないと 日常的に見る機会が見る機会がないから なかなかに難しい・・・ でもこれも株式投資においては 大事な要素のひとつ! 弊社のオンラインサロン シークレットレッスンクラブでの 今週の株式投資レッスンは この財務分析をしたんです 今日はそんな決算のお話 決算数字は企業のストーリーは語ってくれる今回の企業は み

なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

昨日はどうしても手が離せず・・・ なくなくブログ更新できず・・・ いや〜 昨日は緊急かつ重要度が高いものが2つ重なった・・・ そんな昨日を振り返っております(反省) 気を取り直して今日はこのお話 先日書いたブログのテーマが 投資は簡単だけど楽じゃない 投資をしたことのない30代の夫婦の会話です 投資信託の勉強をベースに教えている時に でた一言です 僕のブログを見てくれる 昔から付き合いがある 保険屋さんから こんな風にメッセージをいただきました なんで投資信託の

投資の勉強って『楽じゃない!?』

今日はお昼から 安城市にある不動産屋さん 小野社長からご紹介いただいて 投資信託をベースにした 投資教育プログラム【マネーテラス®︎】 今日は3回目で合計9時間経過です 今日の講義内容は選び方編 6,000本ある投資信託の中から 定量的な選び方はどうやってできるのか? というのを3時間ワークしてもらっています そんな折に彼から出た言葉がありました 投資の勉強って『楽じゃない!?・・・っすね』 そんな彼はね 実は空手の全国優勝者です しかも僕と同じ流派の最軽量級選手

新NISAを味方につける。保険屋さんが学ぶ投資教育プログラム

投資を語れる保険屋さんは めちゃくちゃ感謝される 最近毎日同じようなネタだな〜苦笑 でもそのくらい プログラム受講生の成果が出ているからめちゃくちゃ嬉しいです 弊社のプログラムはまさにこんなイメージです SP500やオルカンはもう卒業です今まで何をみて 投資の話をしてきたんだろう・・・ この中の1人が こんなお話をしてくれました こうやって投資信託を ちゃんと分析できるようになれば お客さんとこういう会話ができるようになるんです 投資の勉強って金融マンこそしたこと

FPとしてお客様の未来を作るために継続していること

やってしまった・・・苦笑 昨日のブログ・・・まさかの寝落ち笑 あ〜〜24:00回ったわ〜って思いながら 更新諦めました・・・ まだまだ自分に甘い! そんな風に感じながらの今日のブログです というところで 今日はこんなテーマ! FPのあなたが毎日継続していることってなに? FPのあなたが毎日継続していることってなに?お金についてのアドバイスをする という 人生の伴奏者ともなり得るFP、金融マンというお仕事 そのためには 日々verupしていく制度、情報 投資を伝え

涙と鼻水と笑顔。そんな保険屋さんとのあったかいエピソード

新NISAに勝てないです・・・ 今日はそんな保険屋さんからの相談でした なんかさ・・・って 悔しくて何も言い返せないことに歯痒さを感じています そんな保険屋さんとの面談のお話 保険屋さんこそ投資が語れたら最強なのに! この相談をしてきたのは 女性の金融マンでした しっかりもので お客様の役に立ちたい! って今まで10年近くこの業界で頑張っています そんな彼女が悔しそうにね・・・ 相談にきたんです だからこうやって聞いてみたんです 確かにそうなんです! リター