マッスン

医者になって散財生活してます。社会人2年目で外商クレカ2枚、プラチナ1枚を取得しました…

マッスン

医者になって散財生活してます。社会人2年目で外商クレカ2枚、プラチナ1枚を取得しました。お金を使って学んだことや経験したことを元にまとめて行きたいと思っています。何か相談があればこちらへmoney.point.doctor@gmail.com

最近の記事

薔薇の会(名古屋2024春)

2024年春の薔薇の会に参加してきたのでレポートしていきます。 薔薇の会とは、百貨店高島屋が年2回開催している、外商顧客または年100万以上お買い物された方のみが参加できるイベントです。普段店頭に並ばないもの、まだ世間に出ていない新作など、珍しい商品を楽しむことができるイベントです。 2024年春の名古屋薔薇の会の会場は、例年通り名古屋駅マリオットホテルの16階、17階で開催となりました。 名古屋駅で15階までエレベータで移動し、マリオットホテル受付フロアにあるエスカレ

    • 高島屋「薔薇の会」の参加条件

      大手百貨店である高島屋には、3月と10月の年2回に招待制のハイブランドイベントがあり、限られた人のみが参加できる薔薇の会というものがあります。過去に高島屋の薔薇の会についてまとめましたが、外商員に参加する条件を再確認したのでまとめます。

      有料
      100
      • 薔薇の会(名古屋2023秋)

        高島屋薔薇の会のイベントに参加しましたのでレポートしていきます。 今回は外商担当からではなく、ハイブランド担当店員さんからの招待の形での参加となりました。外商クレカは2023年夏頃に取得したのですが、その場合ですとまだ外商からの招待は来ないようです。 2023年秋の薔薇の会イベントは、名古屋マリオットホテル16階、17階での開催となりました。受付は「岐阜高島屋」と「名古屋高島屋」で分かれていました。 受付で招待状を渡すと何名か聞かれます。会場の招待者を見てる様子だと、人

        • 外商顧客にならずに高島屋「薔薇の会」に参加する方法

          百貨店の高島屋には、薔薇の会と呼ばれる招待性のイベントが存在します。春と秋の2回行われており、普段お目にはかかれない珍しいものが集まります。

          有料
          100

        薔薇の会(名古屋2024春)

          高島屋外商カード取得方法(招待性外商カードを取得しやすくする方法)

          高島屋外商カードは、基本的に招待性クレカです。明確な招待基準はありませんが、おおまかに噂されているものでは「高島屋一般クレカを持った状態で年間100万円以上購入歴」と「年収1000万以上」というものがあります。しかし、自分は年収1000万未満かつ高島屋一般クレカを持っていない状態で手にすることができました。その際に少しテクニックを使ったので紹介したいと思います。

          有料
          100

          高島屋外商カード取得方法(招待性外商カードを取得しやす…

          退去費用の解説と0円にした方法について

          退去費用を0円にした方法について話たいと思います。タイトル画像にあるのは、交渉の結果たどり着いた0円の見積書です。ここに至るまでの退去についての知識をまとめましたので、解説していきます。

          有料
          100

          退去費用の解説と0円にした方法について

          百貨店で安く買い物する方法(研修医向け)

          研修医になってお金が貯まってくると、ハイブランドのバッグやコートなどに散財したくなるのではないでしょうか。自分の場合、研修医1年目で1つのハイブランド店舗で100万円ほど使って担当がついたほどです。しかし、ただ単に医者をやってお金を貯めて買ってだと、ちょっと勿体無い場合があります。そこで今回は、研修医向けに、ハイブランドを少し安く手に入れる方法を紹介していきたいと思います。 方法:外商クレカを作成する そもそも外商とは 外商とは、デパートなどでお得意様相手に販売をしてくれ

          百貨店で安く買い物する方法(研修医向け)

          ポイ活アプリ新規登録予定の人へ(医療者向け)

          ちょっとした余談です。 医療者が利用できるポイ活アプリには、紹介されることでポイントがもらえるというものがあります。ざっと見て3000〜5000円分前後もらえる印象です。 ここで重要なのは、「招待された側がポイントがもらえる」ということです。新たにポイ活を初めて色々な医療者けポイ活アプリに登録しようとしている方は、是非下のリンクや招待コードを利用して登録してみてください。スタートラインからポイントが貰えている状態になるのでオススメです。 ■紹介ポイ活アプリ一覧 ・m3.

          ポイ活アプリ新規登録予定の人へ(医療者向け)

          新社会人向けクレカ2枚持ちのメリット(研修医も可)

          前回のnoteで、クレカについて簡単にまとめて解説してきました。今回は、そのクレカを2枚持つメリットについて紹介していきます。新社会人、特に、クレカを初めて使った人などから、「クレカなんて1枚で十分なのではないのか」という意見が度々聞こえてきます。しかし、実際に使っていく上で2枚は最低でも持っていだ方が良いということを伝えていきたいと思います。 クレカ2枚持ちのメリット ①クレカブランドを2種類持てる ②限度額が実質2枚分になる ③2枚の支払い日を上手く組み合わせて支払い日

          新社会人向けクレカ2枚持ちのメリット(研修医も可)

          新社会人向けクレカ解説(特に研修医向け)

          エムスリーのポイ活をする上で、作成が望ましいと言われるエムスリークレカですが、そもそもクレカってなんぞやって思う研修医は多いのではないのでしょうか。 正直自分が研修医になったばかりの時は、クレジットカードは学生用のものを1つ持っているだけで、クレカについて無知でした。エムスリーのポイ活を通してクレカについて勉強したので、ここでまとめて話したいと思います。 クレジットカードとは クレジットカード(以下クレカ)は、買い物の際に現金を使用せずに買い物ができる存在だと思ってくれた

          新社会人向けクレカ解説(特に研修医向け)

          エムスリーのポイント還元率を良くする方法

          エムスリーのポイント、いわゆるmポイントは、Amazonポイントや楽天ポイント、聴診器やタブレットなど、様々なものに交換ができます。このポイント交換の際に注目してもらいたいものが、「ポイント還元率」です。これは、エムスリーの会員ステータスによって上下するもので、ブロンズ、ゴールド、プラチナの3ランクに分かれています。 このランクアップをする為には、以下の2種類の方法があります。 ①「m3 To Do Plus」下の方にあるステータスアップを毎日こなしていく ②JCB提携エム

          エムスリーのポイント還元率を良くする方法

          エムスリーでの毎日のポイ活のやり方

          今回は1日あたりにできるエムスリーのポイ活についてまとめていきます。 1日の時系列で詳しく説明していますので、是非参考にしてください。 0:00 日付が変わったら、まずはスマホのアプリを起動してポイ活をしていきます。1日の可能なポイ活一覧が見れるのは「m3 To Do Plus」というアプリです。何を済ませていて、何を済ませてないかを確認できます。当直中の人はトイレ休憩の時にこなしましょう。少し量はあるので男子は個室がおススメです。 ①4つのアプリのログインボーナス(a5

          エムスリーでの毎日のポイ活のやり方

          エムスリーのポイントの種類について

          エムスリーのサイト内には、以下の2種類のポイントがあります。 ①「m」ポイント ②「a」ポイント ①について 基本的にポイント交換で使われるものが「m」ポイントになります。アンケートやクレカ使用のポイントバックはこちらのポイントになります。 ②について 一方で、毎日のログインボーナス等で貯められるものが「a」ポイントになります。1日あたり20〜40くらいは貯められるポイントになります。 ※注意すべき点 ポイントにはレートがあり、 「a」10ポイント=「m」1ポイント に

          エムスリーのポイントの種類について

          医学生から研修医になってまずすべきこと(エムスリー準備編)

          研修医になってからよく耳にすることに「ポイ活」があります。医師以外の人でも積極的にやっている人もいますが、医師の場合のポイ活はレートが格段に違います。特に利用されるポイ活サイトとして挙げられるものに「エムスリー」があります。 医学生の時から登録している人も多いのではないでしょうか。ここでは、医師を対象とした情報提供をしているサイトであり、アンケートや講演会動画視聴などでポイ活ができます。スムーズにポイ活ができるよう、まずはすべき準備についてまとめてみました。 ①登録内容を

          医学生から研修医になってまずすべきこと(エムスリー準備編)

          医者とお金について

          僕が医学生時代に読んで一番鬱になった漫画が「ブラックジャックによろしく」でした。研修医になると、「こんなにも殺伐とした毎日が続くんだ」と思い、医者になる気力が失せることもありました。 しかし実際になってみると、「こんなんで金もらえるんだ」と思う生活が始まりました。医者として働くことは大事ですが、それ以前に一人の社会人として生きていくことが大事です。なんとなく医者になった人もいると思います。そんな研修医に向けて、自分が研修医時代に学習したお金との付き合い方についてまとめていけ

          医者とお金について