見出し画像

遅ればせながらのマイナポイント

暖かくなって心も体もウキウキ。

お花見日和の週末、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

伊豆高原も桜並木のソメイヨシノが満開を迎え

多くの観光客でにぎわっています。

私はと言いますと、

先週の土曜日にやっとマイナンバーカードを受け取りに行ってきました。

申請したのが昨年11月末でしたから随分時間が掛かってしまいました。

父のせん妄が遠のいている間に車の定期点検やら色々と用事を

やっつけなければいけないのでなんだか気忙しいです。

さて、マイナンバーカードと言えばマイナポイント。

我が家はスマホを持たない母のポイントを何に付けるか悩みました。

役所の窓口のお姉さんがとても話しやすく親切な方だったので

皆さん何を選んでいるか聞いてみたところ

若い人ならPayPay、高齢者だとイオンのWAONか

セブンイレブンのナナコが多いのだとか。

プリカなら手続きが比較的簡単そうだし、

どちらも伊豆高原にあるので使い勝手が良さそうです。

でも正直イオンもコンビニもさほど使わないんだよねぇ。

どちらか2択ならWAONかなぁ?なんて思いながら

対応している決済の一覧表を見てみると

業務スーパーのマキヤプリカがあるではないですか!!

業スーは毎月1度は必ず買い出しに行くので

2万円チャージのハードルも楽に超える事が出来ます。

母の分はマキヤプリカにしてついでに役所で手続してもらいました。

因みに私はその場で決めきれなくて家に帰ってから

散々迷ったあげく、楽天カードに付ける事にしました。

スマホでの慣れない手続きに手間取りゲッソリです。

特に楽天カードのアプリの反映が遅くて

本当に手続き完了したのか不安になってしまいました。

※翌日ちゃんと申し込み済みになってました。

楽天カードはマイナポイントの付与が遅い(翌々月)と

ネット上ではあまり評判がよろしくないみたいだけど。。。

一番使う決済方法なのでまぁいっか。

忘れた頃にお駄賃が入れば良いやと思っています。


それにしてもマイナポイント、受け取るのにこんなに面倒だと

一人暮らしの高齢者はどうするんだろうかと心配になってしまいました。

特に辺鄙な田舎だと電子決済を使えるお店が限られているし

選択肢が少ないよなぁと感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?