AIと共存するために、読書は何よりも効率の良い投資。

こんにちは!

何も知らない人ほど、技術を過信したり強い恐怖を抱きがち。
かといって、放っておいて良いほどのものでもない。

機関車が出てきた時も、馬車に乗り続けた人もいるし、
今もたまに馬車走ってますからね。
馬車が困るのは、馬糞。でも興奮はする。
「う、馬ぁぁあぁああ!馬おるぞー!」

読書の意味は変わるのか

志望理由書とかESが変わる可能性、いらなくなる可能性はあるし、
志望理由書の添削の仕事とかまじでなくなる。
ES書くのも楽になるだろうなぁ。

Chat GPTは読書についてどう考える?

読書はAIに取って代わられることはなく、ますます重要性が高まっていくでしょう。

AIは人工知能であり、プログラミングされたルールに従って処理を行いますが、人間が書いた文章を理解し、感情や文化背景を考慮して適切に反応することは困難です。

そのため、人間の知識や経験を拡大するためには、読書が必要です。

また、読書は情報を深く理解し、自分自身の意見を形成するための重要な手段です。AIが出来ないことを補完するために、読書はますます重要になっていくでしょう。

Chat GPTより

Chat GPTなどの自然言語処理を上手に扱うためには知識を身につけて、
その上で自分の意見を自分の言葉で語ることが大事になってくると。

要約「本を読め、主張しろ」

本はいいぞお〜!っていうオタクが歳をとった文系おじさんよりも
要求がエスカレート。

「お前の意見はなんだ!ほら言ってみろ!」

みたいな時代が来ます。(個人の見解なので、異論は認めます。
アメリカっぽい。

自然言語処理によって、より自己主張が求められる時代になります。
そんなんAIでも言えるわ!みたいなこと言われるのかな。ひゃー。
Chat GPTの方がマシだ。みたいな感じになってまともに話すら人間に聞いてもらえない時代になるということか・・・。

そして自己主張を諦めた人間は、消費者としてマスに埋もれる。

それが幸せか、不幸せか。

とりあえず、本をたくさん読むことはこれからの時代もとても大切

Amazonでタダで本を読もう

いつも手に握ってるスマホ。
足元に転がってるタブレット。
今触ってるPC。
どこからでもアクセスできるのがAmazon
本屋に買いに行くよりAmazonで読んだ方が楽です。

Unlimitedはサブスクし続ければ半永久的に本を借りれます。
冊数制限あり。10冊。

\200万冊以上の電子書籍が読み放題。途中解約はいつでもOK/

図書館行くより、作者や出版社に還元もされるし、
unlimitedで読む方がいいのかなーって。

Audibleなら家事をしながらでも、
散歩をしながらでも本が聞ける。

初月無料です。

\【30日間無料】12万冊以上が聴き放題。途中解約も可/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?