見出し画像

日本株分析(9678.カナモト)★6/15更新 ☆6/7決算

■概要

業種名 サービス業
本社 札幌市中央区大通東3-1-19
設立 1964年10月
上場 1991年6月
市場区分 東証プライム
仕入先 コマツ,デンヨー,いすゞ自動車
販売先 清水建設,鹿島,大林組

■特色

建機レンタル大手。北海道を基盤に広域展開、関東への拡大図る。豪州、中国等海外にも拠点

■解説記事(2024年2集春号)

【好 転】主力の建機レンタルは国内の公共工事底堅いほか、民間設備投資向け回復基調。北海道や九州の半導体工場建設ラッシュも追い風。機械調達やメンテナンスのコスト増こなす。グループ内の吸収合併等で前期増えた償却費横ばい。営業益好転。

【資本コスト】レンタル資産の稼働率向上と単価引き上げ追求。総還元性向50%超見据え、安定配当軸に自己株買いも随時実施。

■解説記事(2024年1集新春号)

【反 発】24年10月期は主力の建機レンタルで都市部再開発や新幹線延伸工事の需要堅調。前期遅れた公共工事の発注回復するほか、半導体工場建設など国主導の大型案件も進行。レンタル用資産の先行取得による償却負担増は一服。営業益反発。増配か。

【工 夫】自律走行型掃除ロボットや接触防止システムなどICT関連商品を企画・開発。人手不足に悩む顧客のニーズに対応。

■解説記事(2023年秋号)

【足踏み】主力の建機レンタルは都市部の再開発や新幹線延伸工事等の需要堅調。ただレンタル用資産取得に伴う償却費等の負担重く営業益横ばい。会社利益計画は強気。24年10月期は再エネ関連工事や半導体工場建設含め大型案件の受注高水準。増配か。

【レンタル資産】需要動向見極め、半導体ラピダス等国家プロジェクトに照準。総還元性向50%超目標に自己株買い実施方針。

■株主優待

【10月末】
優待内容名:北海道銘菓または北海道商品
優待獲得株数:2,000円相当の北海道銘菓 500株以上
備考:※北海道商品はカタログギフト(「ホクレンセレクト」)より選択
※上記基準株式数を1年以上継続保有(1月・4月・7月・10月の株主名簿に同一株主番号で記載)の株主のみに贈呈。1,000株以上を3年以上継続保有(同)の場合、8,800円相当の北海道商品

優待内容名:北海道銘菓または北海道商品
優待獲得株数:4,500円相当の北海道商品 1,000株以上
優待獲得株数:5,500円相当の北海道商品 1,000株以上
備考:※北海道商品はカタログギフト(「ホクレンセレクト」)より選択
※上記基準株式数を1年以上継続保有(1月・4月・7月・10月の株主名簿に同一株主番号で記載)の株主のみに贈呈。1,000株以上を3年以上継続保有(同)の場合、8,800円相当の北海道商品

■直近のチャート

直近の9678
前回の9678


■銘柄状況

株価 (6/15) 2,878円 ⇒ 2,960円
年初来高値 3,070円(2024年6月11日)
年初来安値 2,530円(2024年6月6日)
時価総額 1,115億円 ⇒ 1,147億円
PER(予) 12.5倍 ⇒ 12.7倍
PBR(実) 0.77倍
ROE(実) 5.04%
ROA(実) 2.16%
配当利回り(予) 2.61% ⇒ 2.53%
自己資本比率 42.5%
予想経常利益(予) 14,300
予想経常利益(コ) 14,433円 ⇒ 14,400円
レーティング 3.00
目標株価(コ) 2,300円 ⇒ 2,900円
前回更新日:2024-3-10
更新日:2024-6-15

■カルテ

同業種銘柄 ナガワ・ニシオH・ワキタなど15銘柄
売上高
 増収転換 10年最高
経常利益 減益 ⇒ 増益
有利子負債率 42.1% 低い ⇒ 87.8% 低い
ネットD/Eレシオ 8.1% 健全 ⇒ 53.9% 健全
本決算 10月末日
直近決算
 2024年2Q
2024年予想売上高(前年度比) 205,300(+3.96%)
1Q-売上高(進捗率) 50,118(24.41%)
2Q-売上高(進捗率) 50,563(49.04%)☆
3Q-売上高(進捗率) (%)
4Q-売上高(進捗率) (%)
2023年実績売上高(前年度比) 197,481(+5.03%)
1Q-売上高(進捗率) 49,508(25.07%)
2Q-売上高(進捗率) 47,760(49.25%)
3Q-売上高(進捗率) 47,887(73.50%)
4Q-売上高(進捗率) 52,326(100.00%)
2022年実績売上高(前年度比) 188,028
1Q-売上高(進捗率) 46,730(--%)
2Q-売上高(進捗率) 46,985(--%)
3Q-売上高(進捗率) 45,113(--%)
4Q-売上高(進捗率) 49,200(--%)

2024年予想EPS(前年度比) 234.9(+26.70%)
1Q-EPS(進捗率) 49.5(21.07%)
2Q-EPS(進捗率) 51.7(43.08%)☆
3Q-EPS(進捗率) (%)
4Q-EPS(進捗率) (%)
2023年実績EPS(前年度比) 185.4(-17.45%)
1Q-EPS(進捗率) 47.3(25.51%)
2Q-EPS(進捗率) 32.5(43.04%)
3Q-EPS(進捗率) 35.7(62.30%)
4Q-EPS(進捗率) 69.0(99.51%)
2022年実績EPS(前年度比) 224.6
1Q-EPS(進捗率) 55.0(--%)
2Q-EPS(進捗率) 66.1(--%)
3Q-EPS(進捗率) 37.3(--%)
4Q-EPS(進捗率) 65.1(--%)
配当月 4月(35.0)10月(40.0)
EPS/配当 32.22%

■特記事項

直近決算日:2024年6月7日
次回決算日:--
次回配当の権利付き最終日:2024年10月29日
次回優待の権利確定日:2024年10月29日

2024-3-8
「2024年10月期 第1四半期決算短信」開示
 ⇒11-1月期(1Q)経常は2%減益で着地

2023-12-11
今期増益見通しや自社株買いの実施発表で大幅反発

2023-12-8
「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関するお知らせ」開示
「自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ」開示
「2023年10月期 決算短信」開示
 ⇒今期経常は15%増益へ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?