見出し画像

短期離職をしてしまう人の特徴

お疲れ様です。もなきです。
転職エージェントをしたり、スタートアップ企業の採用のお手伝いをしたり、採用動画のプロデュースをしたり、YouTubeをしたりしています。

今日は「短期離職をしてしまう人の特徴」という話について書こうと思います。

皆さんは、過去に「転職に失敗」して「短期での離職」をしてしまった経験はありますか?もしくは、周りにそんな方いますか?

僕はこれまで、採用面接や、転職エージェントとしての面談を通じて、色々な人と会ってきたのですが「短期間での離職」を経験したことがある方って、実はとても多いことに驚きました。

もちろん、早期に辞めた方がいい事情があったならば辞めた方がいいです。体調やメンタルを崩してしまったら元も子もないので…。長い人生、あくまで身体が資本です。

ただ、たまたま今回のnoteを見てくれた人には、今後の「短期離職」はできるだけ避けて欲しいので、以下にある短期離職をしてしまう人の特徴を抑えておいていただけたら幸いです。

【短期離職をしてしまう人の特徴】
①面接官としか会っていない
②条件面の確認をしていない
③仕事をしている姿をイメージできていない

順を追って説明します。

①面接官としか会っていない

1つ目は、①面接官としか会っていない、です。これは、特に新卒入社した1社目が短期離職になってしまった人に多いです。

「何でその会社を選んだんですか?」と聞くと、「志望していた業界や職種だったので」ということも話も出てくるのですが、それ以外にとても多く出てくる話が「人事やリクルーターの人がとても親身な対応だったから」という理由です。

基本的に採用する企業は、面接では「候補者のウケがいい社員」を出してきます。これは新卒採用であれば尚更です。学生という、まだ社会人の人に対しての免疫が少ない人達に「こんな大人になりたい」「こんなに親切にしてもらって自分について考えてもらって感動!」と思ってもらうことで、内定の承諾に繋げることを考えます。

もちろん、本当にいい人もいますし、この親切は偽物なのでは?と考えすぎる必要はありません。

ですが、面接で出てくる人事やリクルーターは、あくまで面接のために駆り出された社員なので、入社した後に一緒に働くとは限りません。なので、自分の中で何か違和感を感じるのであれば、可能な範囲で色々な人に会わせてもらうようにしましょう。

②条件面の確認をしていない

2つ目は、②条件面の確認をしていないです。これは、そんな人いるの?と思うかもしれませんが、結構います。

人材紹介会社経由だとさすがにないのですが、求人広告や求人情報誌、縁故採用などでは、内定通知書や労働条件通知書などを提示せずに、口頭で条件を伝達して入社意思を確認する会社が、一定数あります。

言うまでもなく、それで決めてしまうのはとても危険な選択です。起こりえるリスクとしては

・入社したら給与が思っていた金額と異なった
・残業代がつかなかった
・定期代支給の上限があった
・土日も恒常的な出社をもとめられた
・評価制度が整っておらず5年前に入った人もずっとおなじ給与だった

など、あげればキリがありません。

たとえいい会社に転職できたと思っても、入社した後に条件面の齟齬があると、心の中にわだかまりが残ってしまい、気持ちよく働けません。内定をもらった後は、必ずオファー面談を組んでもらって、条件面の細かな確認をするようにしましょう。

③仕事をしている姿をイメージできていない

3つ目は、仕事をしている姿をイメージできていない、です。先ほどの①と②はきちんとできていると思った人も、もしかしたら③は当てはまる人が多いのではないでしょうか。

もちろん、求人票に書いてある仕事内容の文言は把握していると思いますが、入社した後、研修が終わって、さあ何をする?どう動く?というところまでイメージが本当にできているでしょうか?

仕事の仕方は、会社により千差万別です。

・同僚とはどのようにコミュニケーションを取ることが多いのか
・営業のアポイントはアウトバウンドの電話が多いのか
 インバウンドの問い合わせが多いのか
・日々のKPIは何を置いていて、行動目標などもあるのか
・MTGの頻度はどれくらいなのか など。

もちろん、全部を知りすぎてもキリは無いです。ですが、内定をもらったら、改めて自分の中でその仕事をしている姿を想像しましょう。そして、想像しきれないことがあったら、きちんと確認しましょう。

おまけ:短期離職が多い40代~50代の共通点

はい、ということで、今回は「短期離職をしてしまう人の特徴」という話をしました。まとめると

・自分が一緒に仕事をすることになる社員とも会う
・入社前に条件面は綿密に確認する
・仕事をしている姿を精緻にイメージする

あたりが対策です。

最後に余談ですが、ビズリーチなどのスカウトのデータベースを見ていると、40代や50代で転職歴がとても増えてしまっていて、50代後半になればなるほど短期離職が多くなってしまっている人はとても多いです。

その方々が、短期離職することになってしまった転職先にどうやって入社を決めたかというと、実はとても多いのが「縁故入社」です。

人と人との繋がりはとても貴重です。過去の同僚や、仕事先から、一緒に働かないかというお声がかかることは素晴らしいことだと思います。

ですが、いくら過去に一緒に働いたことがあったといっても、条件面の確認や、何の仕事をやってもらうのか、役職はどうするのか、一緒に起業する場合は株主比率をどうするのかなど、きちんと確認するようにしてください。

親しき仲ほど、そういう時にはビジネスライクに、綿密にやった方がいいです。そこを確認せずに縁故入社に同意して後々食い違いが生じて辞めることになった場合、失うのは職だけでなく、人間関係もです。

皆さんが数年後に、そうならないことを祈っています。


今後もこのnote(名もなき転職マガジン)では、転職やキャリアにまつわる話を発信していきたいと思います。尚、今回の内容は動画でも見ることができますので、よろしければぜひ高評価とチャンネル登録お願いしますm(_ _)m

▼今回のnoteの内容について話した動画

それでは、お疲れ様でした!


サポート金を元手にその方とランチに行きたいです(都内のみ)つまり、500円が1,000円のランチに化けます。