見出し画像

「やりたいのに、できない」の原因がようやくわかった

やりたいと思っているはずなのに、なぜか手をつけられない…

気持ちだけが空回りして、焦ってしまう。

つい最近まで、こんな状態が続いていた。

目の前に転がっているどうでもいいことは、サクッとできる。なのに、一生懸命に取り組んでいるものになると、どういうわけか手が止まってしまうのだ。

この原因が、ようやくわかった。

完璧主義で、理想が高すぎる

これだったんだ…

高すぎる理想が生む悪循環

わたしが一生懸命に取り組んでいるものといえば、学生時代から続けている、楽器演奏。

上達したいので、練習はもちろん、勉強してたくさんの知識を身につける。

知識が増えるのに比例して「こうなりたい」という理想像も高くなっていた。

そして、理想像と、自分の現在地の大きな差を目の当たりにする…

その差を一気に埋めようとして「やることが多すぎる…」と、思考停止。手が止まってしまうのだ。

手が止まって、焦っているだけでは前に進めない。

高すぎる理想が、悪循環を生んでいた。

一点集中の良くないところ

わたしはもともと、一点集中するタイプ。

「他のことをやるぐらいなら、その分の時間をひとつに集中させる!」

演奏する楽器もひとつだけで、浮気はしない。そういうスタンスのおかげで、今の実力まで引き上げることができたと思っている。

でも、最近ちょっと考えが変わって、あらゆる体験での気づきを、還元していくのもアリだと思うように

考えが変わり、演奏する楽器も増えたことで、「始めたばかりのもの」「何年もやっているもの」…と、異なる段階を同時に経験することになった。

始めたばかりのものに関しては、成長度合いが大きい。上達するのが嬉しくて、練習自体が楽しくなっちゃうやつだ。

逆に、何年もやっているものは、成長が踊り場に来たまま停滞している時間が増える。次の段階に行くためには、始めたてのものに比べて、相当なパワーがいる。

この「パワーがいる」というイメージが、大きな荷物になってのしかかり、思考停止を生んでいたのだ。

改めて初心者の状態を体験することで、理解できた。

一点集中しているだけでは、見えない部分だった。

ちょっとずつ、やろう

もちろん、あらゆることにチャレンジするのが良くない面もある。

それは、取り組む時間が分散するということだ。

一点集中の時のわたしも、分散して上達がおくれることを恐れていた。

どれだけ生き急いでいたんだろう…

ただ、今だから言えるのは、回り道をすることで、手に入れられるものもあるということ。

わたしの場合は、取り組む時間が分散して、一気にパワーを注ぎ込めなくなったことが、良い方向に作用した。

いろいろやる分、時間がかかることを受け入れたおかげで、ちょっとずつ進めるという発想に変わった

大きな荷物を抱えていた時は、すきまの時間があっても「もっと時間が取れないとできないから、やらない」という選択しかできなかったけれど…

「ちょっとずつ、やろう」

この言葉で、結果的に、あらゆることが進むようになった。持っている荷物が、軽くなった気がした。

一気に理想系にジャンプすることなんてできないのだから、ちょっとずつ進めればいいんだ。

当たり前のことなんだけど、すぐに忘れるから、口癖にしたい。

「ちょっとずつ、やろう」

最後までお読みくださり、ありがとうございます!いただいたサポートは新たな体験のために使わせていただきます。体験したことは、noteでシェアしますね♪