notsukimonaka

とりあえず日常を綴ってみます。

notsukimonaka

とりあえず日常を綴ってみます。

最近の記事

東京武道館 六角鬼丈設計

本日、所用があって初めて綾瀬へ。しばしどんな街かなーとぶらぶらしてみる。すると、なんと目の前に驚愕の建築が!!! それは、六角鬼丈設計の東京武道館(1989年竣工)。 多くの人は、武道館と言うと、九段にある山田守が設計した日本武道館(正八角形の玉ねぎ頭)を思い浮かべるはず。綾瀬に、まさかあの日本武道館に勝るとも劣らない武道館が存在するとは。 菱形のモチーフを積層した東京武道館は、圧倒的なオーラを放っている。はっきり言って、イカツイ。でも、人を遠ざけるような権

    • 映画 アイヒマンを追え ナチスがもっとも畏れた男

      「アイヒマンを追え」を観た。封切り初日でなかなかの人。 舞台は1950年代後半。戦後ドイツはすでに経済復興の中にあり、ユダヤ人虐殺という黒歴史は闇に葬り去られつつあった。そしてナチス残党は、なにくわぬ顔で財政界で活躍していた。 そのような中、権力に抗いながら、自国ホロコーストの歴史を詳らかにしようと闘った検事フリッツ バウアーがいた。 本映画では、かの有名なナチス戦犯アドルフ アイヒマン拘束の陰のヒーローが、実はバウアーであったことが描かれている。 バウアーの活躍がなけれ

      • カフェ マメヒコ

        映画の時間まで、コーヒーとレモンケーキでまったり。 初めて来たけど、ゆっくり過ごせるからいいな。もちろん、コーヒーも美味しいし。アルコールランプの光も優しくて、時間の経過が心地よい。 ちなみに、豆賃として場所代とるっていうのが興味深い。そのぶん、コーヒーの値段はなかなか抑えめ。

        • 日枝神社

          願いを叶えてくれるというお猿さんに会いたくて、日枝神社詣で。 7日だというのに、すごい人。 会いたいお猿さんがなかなか見つからなくて、どこにいるんだろうと思ったら、本殿のすぐ両脇に、かわいく鎮座。 頭撫で撫でして、無事にお詣り終了。 2017年、良い年になるといいな。

        東京武道館 六角鬼丈設計

          焼き菓子ラングロフ

          お気に入りの焼き菓子、雪谷大塚にあるシュクレリーナードさんのラングロフ。フランスのアルザス地方の伝統焼菓子だとか。 ラングロフは、長いクグロフっていういう意味らしいけど(確かに横に長い)、でもクグロフとは明らかに異なる。クグロフ同様に可愛らしい陶器型で焼くみたいだけれど、ラングロフはもっとどっしりとしていて、どちらかというと、ドイツのシュトーレンに近いような。 見た目に華やかさはないけれど、香辛料とナッツとドライフルーツたっぷりで、なんとも深いお味。いつ食べても、美味しくて

          焼き菓子ラングロフ

          自家製 柚子ジャム

          冷蔵庫に余った柚子と、お節で器にしてた柚子を使って、昨夜からコトコト煮込んだ柚子ジャム。 ペクチンでねっとり仕上げるために、種だけ煮出し袋に入れて煮込むってのが、柚子ジャムづくりの特徴かな。 しっかりアク抜きしたので、苦味のない爽やかなジャムの出来上がり。 煮沸消毒して、weckの瓶に詰めたので、とりあえずは保存するのみ。 #日記 #料理 #手作り

          自家製 柚子ジャム

          自家製甘酒の豆乳割り

          初ランのあとは。 年末に米麴で仕込んだ甘酒を、豆乳で割っていただく。 これが本当に美味。 豆乳は、近所のお豆腐屋さんで売ってる、濃厚コックリ豆乳で。 #日記 #料理 #手作り

          自家製甘酒の豆乳割り

          初ラン

          2017年の初ラン、近所の公園を10キロほど。 朝陽を浴びて、気分すっきり。 #日記 #ランニング #ジョギング

          2017年

          明けましておめでとうございます。 noteはじめてみようと思います。