見出し画像

赤ちゃんにおすすめの絵本6選

突然ですが、赤ちゃんに絵本の読み聞かせしていますか??私は自分の余裕があるときに読み聞かせしてます。

東大理3(医学部)に子供4人を入れた佐藤ママは3歳までに1万冊絵本を読み聞かせていたそうです。絵本1万冊=東大合格に直結しているかはわかりませんが、たくさん言葉を語りかけることは赤ちゃんの脳の発達にはいい影響があったかもしれません。

私自身は毎日余裕がなくて、なかなか毎日絵本を読んであげることができないです。3歳までに1万冊読もうとか、1年3333冊読もうなんて、そんな大それた目標はありません。でも自分が幼少期にお母さんに沢山絵本を読んでもらった記憶があるので、わたしも娘に同じことをしてあげようと思っています。何より楽しかったし、色々なイラストを観るのが楽しかった記憶があるからです。

「赤ちゃんなんてどうせ言葉がわからない」「読み聞かせ意味ない」「絵本の読み聞かせは親の自己満」などと、ちまたでは赤ちゃんへの読み聞かせは色々言われていますが、赤ちゃんへの読み聞かせは決して無駄なことではないと私は思っています。

私が娘に読んでよかった本を紹介します。ここでいう読んでよかったとは、娘の反応がよかった、繰り返し読んで欲しいとリアクションがあったものです。

①だっだぁー
赤ちゃんの絵本を探したときにAmazonで見つけました。レビューがよかったので買ってみました。まったくストーリーはないですが、赤ちゃんと赤ちゃんの言語で会話できているような気がします。これを読んでいるとニコニコ笑ってくれます。娘が抱きしめて寝てるのでたぶんお気に入り。

②まるまるころころ
この絵本は義母にもらいました。絵本の中に動くギミックがあり、もはやおもちゃ要素が強いですが、娘が楽しそうにしてるので読んであげてよかったです。

③じゃあじゃあびりびり
Twitterのママ垢でプレゼントされたり、自分で買ったとつぶやきが多かったので買ってみました。オノマトペが多くて、赤い表紙がいいみたいです。とにかくシンプルなデザインなのでこれも赤ちゃんがハマる絵本でした。


④あいうえおオノマトペぱぴぷぺぽいっと!
これも義母に貰いました。オノマトペが50音分あるので、親が読み切るのは大変ですが、うちの子は笑いながら読んでいたので多分面白いみたいです。シンプルなイラストで読みやすいです。

⑤very hungry catepillar
いわずと知れたはらぺこあおむしです。英語の絵本に興味があったので買ってみました。ボードブックなので頑丈です。食べ物の穴あきの部分が娘が好きでよく触ってきます。

⑥little book about colors
レオレオニーの絵本です。これもボードブックで頑丈です。わたしが子供の頃レオレオニーの絵本を沢山読んでもらった記憶もあり、英語で色をお勉強できる絵本がいいなと思って買いました。イラストもかわいいし、短いのでわりと集中してみてくれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?