見出し画像

妊活体験談〜はじめての検診〜

フリーランスで仕事をしつつ妊活をしている34歳です!

妊活って皆あんまりオープンにしてないからリアルな体験談聞ける機会が少ないなーと、
自分の体験を綴ろうと思った次第です。

今回は初めて産婦人科へ行った時の体験談を書きたいと思います。

はじめての妊活!はじめての産婦人科!

妊活を始めた当時、タイミングを合わせていれば、そのうち妊娠するだろうくらいの軽い気持ちで考えていました。
生理も定期的に来ていたし。

でも甘かった。
自分たちでやっていたタイミング法(妊活アプリにて生理周期の管理をしてタイミングを探る、本当はこれはタイミング法とは言わないらしく医師の指導のもとやるのがタイミング法だったようです、、)ではなかなか妊娠しませんでした。
私も34歳という歳だし、旦那は私の7つ上。
二人ともそこそこの年齢。
そこで、妊活専門の病院に頼ることに。

最後に自分たちでタイミングをして、
今度生理が来てしまったら、すぐ病院を予約しようと決めました。

案の定、生理がきてしまい、病院へ。
その時の体験談をご紹介します。

初めての産婦人科なので、どうしたらいいのか何をするのかもわからず、とりあえず妊活専門の産婦人科を予約。
(妊活専門にしたのは、知人の妊活の先輩に、早く確実に妊娠したいなら妊活専門のところに行かないと、無駄に同じ治療を繰り返されたり、説明が不十分だったり、何より妊婦さんを見るのがつらくなると助言を受けたため)

そしていざ、産婦人科へ。
まずは、何にも知らずに行ったので私が困った持ち物・服装について書きたいと思います。

病院へ行くときの持ち物・服装


 持ち物

・保険証(当たり前か)
・時間をつぶせるもの(本とかパソコンとか)
 血液検査の結果が一時間くらいしないと出てこないので、最低1時間は待合室で待ちます。


 服装


・スカートが絶対いい!(診察台に乗る前に下を脱がされます。スカートだとパンツだけ脱げばOK!最近はコロナでブランケットの貸し出しなどしてもらえないことが多いみたいです)
・靴は脱ぎ履きしやすいものを!(一回目は診察台に乗るときくらいですが、産婦人科、何かと靴を脱ぐ機会が多いのです。)
・腕を出しやすい服装(採血をするので)

受けた検査


・血液検査
→ホルモン値の検査。そして初回は性病の検査のために採血します。
・経腟超音波検査
→膣に超音波の機械をさして、子宮内の状態を検査します。
 卵の育ち具合とか、子宮の状態とか。
詳しい検査の流れは別記事に書きましたのでよかったら見てください!)

https://note.com/mon_mon_mo/n/n52f1955d6a7f

そして一回目産婦人科へいった感想


まず驚いたのが、血液検査でホルモン値がわかるんだ!!っていうこと
(常識??)
そして膣内に超音波の機械を刺されたのが私的には衝撃でした。
なにより、私この日生理4日目だったので少量とは言え、少し血が。。。
看護師さんに耳打ちで聞いてしまいました。
でも、生理3日目の検査もあるので大丈夫ですとのこと。

まぁ、いろいろ衝撃だったとは言え、病院に行ったらすぐ妊娠しちゃったりして♪
と頭の中お花畑だった当時の私たち。。
妊娠までの道のりは長いのです、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?