妊活体験談〜検査の色々〜

フリーランスで仕事をしつつ、妊活中の34歳です。
本日、体外受精のための採卵をして、
あまりの痛さに!!(私が痛さに弱いだけ?!世の妊活中の方々を尊敬、、、)
聞いてない!!心の準備が!!と採卵台の上で涙目😭

そういえば、妊活って皆あんまりオープンにしてないからリアルな体験談聞ける機会が少ないなーと、
自分の体験を綴ろうと思った次第です!

今回は、実際に私が体験した検査とその結果によって行われた治療を紹介します。

検査の色々

私の通っている病院は妊活専門の病院だからか、一番初めの問診のときにわかりやすく流れを説明してくれました。
それと実際に通院する中で知ったことや、疑問に思い調べたことを、私が理解した範囲でご紹介します。


■男女とも行う検査■

 〇性病検査

→性病があると妊娠率がさがるので、検査をし、もし性病であった場合は治療をする

■男性のみ行う検査■

 〇精液検査

→精液の量、濃度、運動量、奇形率を調べる。
 ちなみに基準値は
 液量→1.5ml(上回れば正常値
 濃度→15×10⁶/ml(上回れば正常値
 運動量→40%(上回れば正常値
 奇形率→95%(下回れば正常値
ちなみにうちの旦那は、
全て正常値でしたが、奇形率だけギリギリの92%。
お医者さんにもギリギリだねと言われましたが、この範囲内であれば、自然妊娠可能なのだそうです。

そしてこの検査、一人で、個室でHなビデオを見て精液採取するそうで、人によってはとてもストレスだそうです。。

この検査で問題がわかると、
顕微授精
体外で卵子に選び抜いた精子を針で入れる方法。
(私は体外受精(ふりかけ法)と混同していました)

■女性のみ行う検査■

 〇経腟超音波検査

→膣に超音波の機械をさして検査をする。(これ毎回)
 卵の育ち具合とか、卵巣の様子を見ているみたいです。
 グッと押される感じですが、耐えられない痛みではないくらい。

子宮の絵膣

 ○血液検査

→ホルモン値などを測定(これ毎回)
 普通の検血とおんなじ


 〇卵管注水テスト

→卵管に水を通して卵管がちゃんと通っているかを検査。
 卵と精子は卵管で出会うのでここが通ってないと精子が卵のもとに行けないんだそう。
 この検査、痛い人はいたいらしいですが私はそんなに痛くはなかったです。
 (卵管につまりがあると痛いと妊活の先輩から聞いたことが、、、)
 ただ、その後生理中のような鈍痛と少量の出血が何日か続きました。

子宮の絵卵管


 〇フーナー(フューナー)テスト

→排卵日が近づくと精子が中に入りやすくなるように、頸管に出る液体が、出ているかの検査。
 テスト前日18時以降に性交渉し、精子がちゃんと中に入っているかを検査。
 液体の出る期間は人によって異なるのでこの検査で悪い結果が出たとしても、もう一度検査してみたら問題なかったってこともあるそうです。
 ちなみに、私はこの検査一回目も問題なしでしたが、なぜか2回もしました。そして、2回目も問題なし。

子宮の絵頸管

これで異常があると
人工授精
精液を膣内に入れる方法がとられるそう。

これら検査で異常がなかったら、、、
タイミング法
文字通り排卵のタイミングに合わせて夫婦生活を持つ。
タイミングの測り方は、上記の
〇血液検査(ホルモン値)
〇経腟内超音波検査(卵子の大きさ)
の値を見て決めてるみたいです。

何回かトライしてダメだと何らかの原因で卵子と精子が出会えていない、もしくは出会えているのに細胞分裂しない、細胞分裂まで行っても着床しないことが考えられるので、、、
体外受精(ふりかけ法)
卵子を卵管からとって精子の中に入れて出会わせて、細胞分裂したタイミングで卵巣に卵子を戻す方法です。
私ははじめにも少し書きましたが卵子を取る作業(採卵)がめちゃくちゃ痛かった!!!

麻酔お願いいたのに、、何かの手違いで頼んでないことになっていたようで、、痛かった、、、
麻酔したら多少はいいのかも、、?
(痛くないと言う人もいるようです。)

そしてこの採卵、この他にも、採卵何日か前から8時間置きに座薬入れたり、、ホルモンの点鼻薬いれたり、私にとっては結構いやなこと目白押しでした。。
が、それはまた別の機会に。。。

これでちゃんと受精して細胞分裂して、、着床してくれたらいいんですけど。。。
卵子を戻すのは採卵から2〜3日後。(私は仕事の都合で3日後に!)
頑張れ私の卵子と旦那の精子!


そして今後はそれぞれの検査や治療時の詳しい状況、体外受精の助成金についても書いていきたいと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?