見出し画像

12月にやりきること

12月も、あと、数日で終わる。

今年は、激動の年だった。

大変なことも何度もあった。

だから、この日を迎えて、こうして、文章を書いていること、文章を書けることは、本当に、幸せなのだな、と思う。


12月にやりきること。

やりたいこと、ではなく、やりきる、と言ったのは、それだけ、ぼくにとって重要なことで、覚悟なんだと思う。

ぼくのやりきりたいことは、ふたつある。


ひとつ目は、手放すこと。

モノ。

こと。

ひと。


ぼくには、もう、必要ないモノ。

たとえば、服だったり、使いきったノートだったり。

もう着ることのない服は、たとえ、高かったとしても、さよならすると決めた。

着ることのない服を、いつまでも、持っていても、服がかわいそうなだけ。

なら、着てくれる誰かに、着てもらった方が、服も喜ぶだろう、とぼくは、思う。


人間関係も、そう。

もう、波長の合わないひととは、距離を取る。

じぶんなりに、さよならをする。

そっと、離れる。


以前は、仲が良かった、というのは、関係ない。

大切なのは、いまだから。

離れるのは、痛みが伴うのだけれど、怖がって、手を離さないと、だんだん、苦しくなってくる。

波長が合わないから、心地が良くない。

心地良さは、ぼくにとってのサインでもあるから、サインを見落とさないように、常に、ハートに問いかける。


離れるというのは、リアルでのひとだけではなくて、SNSでつながっているひとでもある。

たとえば、Twitterを見て、違和感を感じたら、フォローを外すか、ミュートする。

そうやって、触れるじかんを、ゼロにする。

いちいち、つぶやきに反応していても、エネルギーを持っていかれるだけ。


あなたのタイムラインは、あなたが好きに、描いていい。

あなたの見たいものだけ、残せばいい。

SNSで、消耗しなくてもいい。


ふたつ目は、じぶんの性質、性格の変化だ。

以前にも書いたが、ぼくは、柔軟性がない。

臨機応変さもない。

イレギュラーが起こったときに、動揺してしまう。


そして、考えすぎることも、変化させたい。

頭の声ばかりが大きくて、肝心のハートの声を聴くことを、ないがしろにしてしまう。


12月、ぼくは、ぼくの性質、性格と向き合ってみようと思う。

ずっと、目を背けてきた。

逃げてきた。

性質、性格という理由で、片付けていた。


けれど、いま、変わることを、望んでいる。

変わることを、選んでいる。


性質、性格は、簡単には、変えられないかもしれない。

けれど、すこしずつでも、変化を選んでいきたい。

もう、言い訳をしたくない。


変えたいものは、まだ、ある。

ぼくは、考え方が極端で『0か100か』という考え方をする。

完璧主義から来るのだけれど、極端だから、嫌なことがあると、すべてを投げ出したくなるのだ。


だから、たった一度の失敗で、良く、落ち込んでしまう。

ひとは、未熟な生き物だから、100%なんて、ありえない。

だから、100%を目指すあまり、周りが見えなくなったり、真面目に捉えすぎて、意固地になったりする。


考え方を緩める。

ハートの声を聴く。

何度も。

何度も。


ぼくは、じぶんと向き合うことを、選ぶ。

向き合って、日々、変化していくことを選んでいく。

12月中、ぼくは、やりきりたい。

やりきって、新しい年を迎えたい。


来年、もっと、わくわくするために、いま、できることを、わくわくしながらやっていこう。


ここまで、あなたの貴重なじかんをつかって読んでくれて、ありがとうございます。

ひだまりのようなサポートをありがとうございます😊いただいたお金はハートが喜ぶことにつかわせてもらいます。