見出し画像

ちゃんとした本屋がない

手芸雑誌が欲しくて今朝スーパーの近くのブルーナに行ったら
何やらあるのは見えるけど棚が2m以上あって届かないどこを見ても
脚立も何もないどうしろというのか意味不明で全く手が届かずに諦めて
午後から本屋のもう少しある中心に出かけたけど入ったことのない本屋に入ってみたものの手芸関係ゼロ冊雑誌も手芸関係がまたゼロ。
他の場所は手芸関係の本は編み物それもかぎ針のみで数冊に減ってた。増えたものは何だかよくわからないディズニー関係のもの本屋も闇が深いのか
ディズニーって。マクドナルドが異常なほどの大盛況で満杯!
まだ食べてるよ。カニバの国!いつになったら気が付くんだろう?
何だか知らないけど観光客であふれかえってて自転車が走りづらい。
国外ではなくて国内の田舎から来てるのでなんでも珍しいらしい。
アムステルダムに行くには田舎からだと怖いのでこっちに来るけど
ここはアムステルダムより物価が高いんだけどね。
最後にのぞいた本屋は何とゼレンスキーの本があった他にもウクライナ間れの本がやたらあってコーナーになっててうんざり。何処の本屋も反露で反トランプびっくりする。ブルーナもこの間オバマの本が売ってあったし
どうかしてるわ。途中もう一軒ブルーナに行ったら棚が3mくらいあってだれも手が届かなくて手伝いますみたいに書いてあるけど見るだけで呼ぶのも面倒なので誰も呼ばない。何を考えてるんだろう?客に親切にしたくないし売りたくもないんだな。
ただ見て買いませんとか言って切れられても困るので本当に呼べないわ。
他の人も山のように雑誌があるけど何もないわってそれに届かないからもう諦めてた。どうして脚立を買ってきておかないんだろう目と鼻の先に店があるのに。相変わらず適当だし親切がわからないらしい。
3mの棚って並べる際に誰も届かないって。
どこも本屋がコンビニサイズで何をメインに置きたいのかまったくわからない。置いてある本も売れてないしマーケティングとか出来ないから人と完全に違うことが出来ないらしい。
ちゃんとした本屋とかちゃんとしたホビー店が欲しい。
それもきちんとわかる人がいる店が必要。本屋も今旅行に行けないのに国内で何かできることとか行ける場所の本を置けばいいのに。

結局無駄足に終わった。

日本のあの巨大な本屋がうらやましいしダイソーとかでも手芸用品が買えてなおかつ使えるものって凄い。
本当に物はないし高い。片手鍋のいいものが欲しいけどテフロンだらけ
フライパンはグリーンパンあるのに。何故だろう?
ちゃんとゆでたりしないからなのか?
かといってホ-ローもない。ないない尽くしの国だわ。

今日は曇りかと思ったけど蒸し暑い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?