見出し画像

どうすればいいか?岸田砲

■どうする老後_衰退ニッポンで生き抜く極意、「フィボナッチ分散法」で資産防衛!
新円切り替え・大増税・インフレ時代で生き抜くための金融指南書です。

■このような皆様へ
真面目に働いているサラリーマンに向けて、大増税、高負担な、哀れな衰退ニッポンで生き抜くにはどうしたらいいのか?を書き下ろしました。

■■先行きはどうなる?
●1:2022年秋の円安で一気に雰囲気は変わりま した。

今後の日本に起こる超円安、これから起きる「超 インフレ」の余震だと考えております。
 財務省の円買い介入で一時しのぎは出来たものの、この円安は日米金利差だけに起因するものではなく、経常赤字、日銀の際限ない指値オペなどが絡み合ってのもので、今後数年は、緩やかに円安に向かうと思っております。

 ●2:2024年までは、日本がデフォルトを起こさ ないように、日本国債金利を極限まで低く抑えるた めに、日銀総裁が代わっても際限ない指値オペは継 続され、新円切り替えの2024年までは、せっせと 増税して国民から税金を徴収して、渋沢新円切り替 えまで耐えて耐え続けることでしょう。

 その中、円安が進行しCPI(消費者物価指数)
が上昇していきますが、燃料価格への補助金を手当して、物価高を必死に繕うことでしょう。その補助金の財源のため!と言って、(新規)税導入と増税が待っていると思います。

 いずれにせよ対症療法なので時間がくればこの政 策は、いづれ決壊するでしょう。だからこそ、新円切り替えを千載一遇のチャンス として、虎視眈々と狙っていることと想像できます。

#どうする  #老後 #フィボナッチ #資産防衛 #フィボナッチ #預金封鎖 #岸田 #円安

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?