見出し画像

はじめまして!「文字霊 」きっかけは。

実を言うと私はコンパニオンの仕事をずっとしてきました。所謂「お水」かれこれ、20年、いや、25年くらいは経つのかな?
その仕事も今日のコ〇ナ禍において、今や、やってはイケナイ仕事に成り下がってしまいました。
まあ年齢を考えても、とっくのとうに消費期限は切れているしですね?なんせ華やかな世界な訳ですから、とにかくどんな手を使っても、美しく着飾らなければならないのです。手段は選ばないというか詐欺メイク上等という感じでしたかね。
しかしながら、年齢は年々加速度を増し、自分は確実に死へと向かって生きてゆく。それは生きていれば当たり前の事なんですが、そんな中で、劣化が進むと隠せないくなる箇所も出てくる訳ですよ。 

まあ実際のところ、コ〇ナ禍を言い訳にして、いい加減卒業というところですかね。お水、華麗に引退。

世間でもお座敷もない、宴席もない、飲み屋さんも開いていない。
飲みに行けないじゃん。もー地味に腐っていく感じで。

とにかく、この腐ってゆく時間が勿体ない。だから、自分のお水の経験と霊的な感覚を活かして、文章を書こうと唐突ですが思ったのです。

思い立ったきっかけは、とある作家さんとのやり取りからです。私はその作家さんの描かれる世界が大好きで、今ではすっかりトリコになってしまいました。こんなにハマったのはハリーホッター以来かも、、、

その方の作品の描写、表現にはカラフルな色が塗されているのを感じがして、なんて言うか、、、
宝石箱を開けたような想いになったというか、、、
拝読させて頂くと元気になるんですよね。

同じ活字を並べても、発信した人の想いって反映してゆくと思います。この差は一体何なんだろうと考えてみました。

その作家さんとは、SNSのツールでやり取りをさせて頂いたのですが、その文面からも気遣いとか、優しさが伝わり、言葉の一つ一つからも優しい波動が出ているというか、、、
それでいて、本当に清々しいまでに謙虚でいらっしゃる。

逆に驕っている人って、すぐ分かる。
これはねー、隠せないんですよね。
いけ好かないというか、、、
これはお水の感覚でもありますが、ね。

今日のお題を「文字霊」にしたのは、全ての事象には霊が宿るという観点からですが、例えば「言霊」「音霊」「色霊」「数霊」、、、
そのものの本質というか、根幹というか、元となっている精神とかが絶対的に存在するのだと想います。

ちなみに私は宗教アレルギーです。
あ、もちろん、大和魂の私は神社仏閣には畏敬の念をもって、参拝させて頂いておりますが、、、
今日の宗教のあり方には疑念を抱いております。

ですので、そう言った立場からではなく、
見えない世界の法則を私なりに発信出来たらと思っております。

話がだいぶ逸れてしまいましたが、「文字霊」について。
今、世の中では、インターネットの普及により、中には悪意のある書き込み等が溢れかえっています。そこには精神の欠片も感じられない。「嘆かわしい」の一言に尽きると思います。

そんな精神が衰退してしまった世界においても、文章により人を生かすのが「文字霊」なんだと思います。元気づけるのも「文字霊」。
だから、せめて私も拙い文章ではありますが、ここで「文字霊」を綴って、発信してゆこうと思います。

そのきっかけを頂いた作家さんには本当に感謝します。


この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?