見出し画像

引っ越しと棚①

引っ越したら、荷物が収まらなくて、床にあふれました。旧居には作りつけの本棚があって、クローゼットも広かったので、いろんなものを適当にまとめてつっこめば、やりすごせていたんですねえ。途方にくれながらも、ここ数年で培った整理収納とDIYスキルをフル動員して収めたので、その記録です!

持ち物の分類

旧居では入るところに入るものを入れる!という感じでやっていましたが、そもそも入らなくなったので、持ち物を分類し直しました。結果、下記のように分類して収めていくことにしました。

①本、雑誌類
②よく使う道具類
③書類と工作道具、材料など

この「③書類と工作道具、材料など」というのが曲者で。仕事柄(?)手芸から電子工作、プランクトン観察まで広く浅くやるものだから、小さいものからかさばるものまで、とにかくサイズが雑多。しかも全部ちょっとずつ。
サイズがバラバラしたものがちょっとずつあるという状況を、うまくおさめる棚というのは意外とないんですよねえ。

新居と旧居の棚比較

結果的に、新居では3つ棚をつくることになりました。

【before:旧居の棚】
無印良品カラーボックス 3段 2つ
・作りつけの本棚
・幅90cm×高さ70cmのDIY棚
・幅30cm×高さ140cmのDIY棚
  ↓↓↓
【after:新居の棚】
・幅70cm×高さ1820cmのDIY本棚:①
・幅30cm×高さ100cmのDIYツールワゴン:②
・幅90cm×高さ1820cmのDIY棚:③

DIY方針

・材料はできるだけ使いまわす
・やったことない加工方法にチャレンジする
・予算は最小限

(つづく)

画像1

①本棚

画像2

②ツールワゴンと③棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?