見出し画像

伝わってる?そのマンガ用語①

こんにちは桃缶です(*'ω'*)
編集者と漫画のネーム修正のやりとりすると、いろんなことを言われるわけですが、「それ、うまく伝わってないんじゃないの⁈」と思われる言葉が数多く存在するのでいくつか解説してみようと思います。
※すべてのケースに該当するわけではなく、あくまでわたしの主観で解釈した内容です。

◆キャラが立ってない

たぶん持ち込み時代に言われる言葉ナンバーワンだと思います。(;^ω^)
編集さんもよくこの言葉使うけど、「キャラが立ってないんだよね~」と言われて「わかりました!ではキャラ立てます!」とはならないんだよね…。
キャラが立つって、なに⁉⁉
直立したキャラを描けばいいの⁉⁉
どう直したらええんじゃい!!!!

(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
……一旦落ち着きましょう。

キャラが立ってる状態とは、「そのキャラクターの性格や個性が見てとれること」だとわたしは解釈しています。
例えば、好きな子に「今日わたしたち日直だね」と声かけられたとして…


いわゆる「普通の反応」をしちゃうと無個性に見えます。


女の子のことなんっっっとも思ってなさそう。

しかし、もし次のような反応だったら…


あら?この素直じゃない反応…(*‘∀‘)きゃ~~何か起こりそう!!
という期待が生まれますよね。


みたいなね(*^-^*)
むしろそれが本懐やろみたいなね。
若いっていいわね~。(激しめの妄想)

もしくは…


取りつく島無し(;'∀')もしかして嫌われてる?恋には発展しなさそう~~。
…と思いきや


実は彼なりの気遣いだったっていう不器用男子オチかも。
嫌われてるかも…からの好意だったっていう展開はギャップがあるので、キュンとしちゃいますよね!(*^-^*)

キャラが立っていると、人となりが見えます。
このキャラクターがどんな行動に出るのか見届けたい、と読者は思います。
それが物語を牽引していく原動力になるんですね!
いやーキャラ大事。
1にも2にもまずキャラクターの作り込みですね!

編集さんも伝えるのがうまいひととそうでないひとがいるし、漫画のニュアンスを正確に伝えるってかなり難しいので、言われた言葉がよくわからなかったらどういう意味なのか質問しましょう。
アプローチ方法を変えて説明してくれると思いますよ!(*^-^*)b


わたしの好きを詰め込んだマンガですが、届いてくれることを願って。応援いただけると本当に嬉しいです。