マガジンのカバー画像

連載更新のお知らせ

21
旅と思索社のtabistory(不定期)、ALOHADESIGNのStaySalty(隔月)に連載・寄稿しています
運営しているクリエイター

#劇場

場所と時間 連載中のTabistory最新話が出ました

だいぶと前の話なのだけれど、 知らない街の知らない銭湯に行った。 知らない銭湯ではエンドレスで昭和歌謡が流れていた。 開店して間もない夕方頃の時間は、 きっと毎日同じ時間に来るのであろう人たちの空間だった。 お仲間内で挨拶や声かけが飛び交う一方、 こちらには遠慮のない視線たちが飛んでくる。 お風呂、裸、という、限りなくパーソナルな空間だからこそだろう。 けれど、でも、それも、なんだか、悪くないというか、 「そうだよな」というか、 自分たちの居心地の良い空間だからこそそうなるの

ただいま、おかえり、いってらっしゃい Stay Salty vol.35がリリースされました

参加させていただいているWebマガジン、 新年初の号がリリースされました。 「これまでの活動や経緯や、現在の日々に思うことなど、 そしてこれからの想いを交えて、エッセイとして語っていただけたら」 とお声がけをいただき、自身のこれまでを振り返る徒然語りをした昨年10月の号。 メンバーとして書かせていただくようになった昨年12月の号。 そして今回、2024最新の号です。 あちら、こちら、ゆらゆらと泡泡と、でも今と、日々と。 年末年始のそんな事が頭に浮かびというか書き

【Stay Salty vol.34からコラムDAYSに参加します】月と靴下

日曜日いかがお過ごしですか。 ちょっとだけちょっとしたお知らせです。 隔月で日々を綴らせていただくこととなりました。 湘南のデザインオフィスALOHADESIGNさんが運営する、グラフィックWebマガジン「STAY SALTY」です。 10月に前号の巻頭「PEOPLE」に自己紹介のようなエッセイを書かせていただいたことはお知らせした通りなのですが、 あ、うん、noteやXのトップ記事としても置かせていただいているやつのことね。 そんな前号に続き、 この度、隔月コラム「D

【Stay Salty巻頭PEOPLEを書きました】 劇場へようこそ

素敵なウェブマガジンに寄稿させていただきました。 ALOHADESIGNさんによる『Stay Salty』vol.33の巻頭PEOPLE です。 クリックしていただくと、 トップページの次にミラーボールの写真、ココです。 寄稿エッセイのタイトル&わたしの名前が出ますので よければ「VIEW PEOPLE」のボタンをクリックして下さい。 「これまでの活動や経緯や、現在の日々に思うことなど、そしてこれからの想いを交えて、エッセイとして語っていただけたら」 「さまざまな活動を

連載最新話と夏の挨拶と暑いですねと

ウェブマガジンtabistoryの酒場エッセイ、19話がアップされています。 ほぼインスタやTwitterに書いた文章そのままですみませんなのですが、 こちらにも載せておきたいです。 大阪の大衆酒場を巡る女ふたり旅、 お世話になっている旅と思索社のウェブマガジンtabistoryにて 2019年から連載させていただいているうちの、ひとつです。 我が友人〝斎藤さん〟(仮名)と共に、 酒場や、共に好きな旅芝居・大衆演劇の劇場などを巡り、 地元のお客さん(おっちゃん)やお店の人

プロレス好きにも知らない人にも届けたい連載エッセイを書きました

ウェブマガジンtabistoryでの連載エッセイ「Home」最新話、 Twitterとnoteのつぶやきでアップしたところ、 早速お読みいただき、 noteに熱い嬉しいコメントを下さったりも、ありがとうございます。 ツイッターやインスタ、過去Blog、と、あれこれ書き散らしたので、 (SNSが苦手だからいろいろやるようにしています悩みながら(笑)) 今回noteでの紹介にはそれらを貼り付け、まとめておくことにします。 手抜きじゃないですよ! さすがにクドいやんなあTL荒らし

【連載最新話】お酒と劇場と人間のにおい【酒場放浪記のお知らせ】

大変おひさしぶりの連載最新話です。 Twitter、インスタ、そしてBlogにも今お知らせをアップしてきたのですが、 こちらにも少しだけ載せておきます。 楽しんでいただければこれより嬉しいことはありません。 第1回からこれまでの記事はこちら。 http://tabistory.jp/cat_story/cat_sakabawoman/ よく考えると私は別に酒好きではないのかもと思います。 遺伝的には好きなのかもですが。 酒好きキャラ、を人から言われると、正直、内心、モヤモ

【酒場コラム⑨更新】おでんの話カレーの話、と、色々

色々悔しいね。 わいわい集いたいですね。 (いろんな意味で) 思えばこの日の「おでん呑み」が「わーい🍻」の最後。 ということで連載中の酒場話第9回更新のお知らせです。 お知らせ用のブログも。 勝手にいろんな思い、願い、みたいなものを込めて。 いつもお付き合い下さる皆さん、 本当にありがとうございます。 読んでいただき、笑ってもらったり、 勿体なくもとても嬉しいです。 そして今このnoteに来て下さった皆さん、 ご縁が出来て光栄です。 もしよろしければまたお付き合い下さ

【新連載】あなたの「大切な場所」はどこですか【Home】

家という言葉は英語で2つある。 「House」と「Home」 Houseは器としての家、Homeは概念としての我が家。 先日、とあるノンフィクション本でそんな読んで、ハッとしました。 「Home」、それは家だけど、家だけじゃないかもしれない。 ここ数年、そんなことを考えるようになりました。 きっかけは、ストリップ劇場です。 このnoteにも何度も書いてきましたが、 4年前から足を運ぶようになったストリップ劇場は、 私にとって、今、とてもとても大切な場所となりました。 舞台上

きらきらギラギラ、LifeでLiveな旅芝居~雑誌『演劇の友』のYouTube「演友ちゃんねる」~

旅芝居・大衆演劇のDVD付隔月誌『演劇の友』という雑誌がありました(あります)。 2011年~2016年、現在は休刊中なのですが。 この度のコロナ流行を受けてYouTubeに過去の映像をアップしている・してゆくそうです。 当時の編集長から先日ひさびさに長電話がありまして。 (たまにLineとかはあったんやけど)、 いつものごとく、わぁギャア、話しまして。 ということで、こちらでも紹介しておきます。 よろしければ、是非。 HPからバックナンバーも購入できるそうですよ(※売り切れ