マガジンのカバー画像

街は劇場

107
日々すれ違う名も知らぬ皆にツッコんだりグッときたり
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

マニュアルとはわかってるけど🎃✨

昼間、仕事中の気晴らしに外を歩いていたら、 スーパーの前に居たイベントスタッフのにいちゃんに声をかけられた。 「森永の新商品の牛乳のキャンペーンをやっていまして、今、無料で1本……」 早く戻らねばならないので「わー、すみません、だいじょうぶです!」とお断りしたら、 若いにいちゃんは「あ、はい~!」と断られるのにも慣れた様子で笑顔で居てくれたごめん。 で、足早に去ろうとしたのだが、彼はいきなりちょっとおっきな声で「あ!」って言った。 思わず振り返ったら言われた。 「ハッピー

Home sweet home/またはオバアのカラオケのこと

齢90を越えた祖母の特技で趣味はカラオケだ。 デイサービスで人気者らしい。 キャッチフレーズまでもろている。 「●●(地名)の藤あや子さん」 全く似ていない。でも十八番の『こころ酒』と『むらさき雨情』が大好評なのだ。 調子に乗ってカラオケの日が近づくと稽古をしたがる。 昔得意としていた歌を再レッスンしたい。新しいレパートリーも増やしたい。 で、私が毎週祖母宅を訪ねてゆく日はお相手役だ。 「『こころ酒』は手拍子しやすいから皆喜びはるねん。手拍子の出来そうな曲探そや」

『三日月』にまつわるエトセトラ

ついこのあいだの話。 近所のカラオケスナックの前を通ったら熱唱が聴こえてきた。 「がんばっているからねーって、つーよーくー-なるからねーって」 この曲、好きな人多くないですか。 中でもオッサンでこの曲好きな人って多くないですか。 絢香の『三日月』。 私的に「なんでおじさんってこの曲好きなんやろランキング」上位に入る。 統計をとった訳じゃないからあくまで「私的」やけど。 あの歌詞。あの歌い方。あの歌詞。 エモいなんて言葉もなかった2006年にリリースされ、 まさかの2022

格好良さ、もとい、かっこええとは(的な)🌹

オープンカーを見た、先日のこと。 我らがなんの変哲もない大阪の端っこの街にて、日暮れ頃に。 オッサンがひとり乗っていた。 信号で止まった瞬間、オッサンは欠伸をひとつした。 そのまま信号が青になり、オッサンはぶろろろろーっと去っていった。 たまに見る。 なんの変哲もない街の中で浮いているみたいなオープンカーだかスポーツカーだかを。 乗ってるのはイケメン、ということはあまりない。 韓流スターもハリウッドスターも野球選手もオカダ・カズチカ(ランボルギーニだっけフェラーリだっけ?)

プロジェクト“You”/例えば近所の大工のオジイ🛠

職業、大工。 「丁稚からなぁ、修行してきましたんやでぇ!」 齢、80over。いつもカンカン帽にランニングにサスペンダー。 私はこのひとのファンである。 ひょんなきっかけで大工ということを知った。 私がいつもの如く愛車ヤングライオン号🚲で疾走していると遭う。 時にふらふら、時によろけながら現場で若い子らに教えている。 「ねぇちゃん!」「はい!!」「今日はええ天気でんなぁ!」「めっちゃええ天気ですねえ!!!」 なぜこんなに「!」が多いかというと、耳がちょっと聴こえづらいから。

街中で聴いた、とあるマーチ🍞🥖🦸に

行きつけの病院にアレルギーの薬をもらいにいく日だった。 処方箋を出してもらい、しばらく待つ。 私の耳に飛び込んできたのは聞き慣れた歌の電子音ver,だった。 「そうだ恐れないでみんなのために、愛と勇気だけが友達さ」 受付横の子供用のプレイルームというのだろうか、 患者のお子さんや患者であるお子さんが大人しく待つため待てるために 用意されたぬいぐるみだの玩具だのを置いてあるスペースで、 ちびっこがおもちゃのピアノ的なものの鍵盤を叩いていた、あのアニメの。 私はちびっこがそれほ

Home/とある酒場にて、とあるオヤジ

先日とある酒場でとあるオヤジを見た。 安くもない高くもないチェーン店だ。 酒がめちゃくちゃ美味い訳でもない。 特に店側のこだわりもない。 特に接客態度がよい訳でもない。 店員もバイトもそれなりで。 適度に、または、めっちゃザワザワうるさいちょっと気取ったバー風の店。 でもそれがいい、時にはとても。あ、画像は関係ない、別日別の店。 カウンターで飲み物を注文して受け取り、 それぞれ好きな席につくスタイルであり、 注文時以外は(フードは注文後運ばれてくるが)、 特段、店の人とふ

大谷の夢、私たちの夢/大阪の路上にて

昼過ぎ、仕事の休憩がてらコンビニに行こうと外に出ると近所のオバアに会った。 「大谷、すごいな」 年俸43億のニュースをワイドショーで観たところだったらしい。 「ウチ60億くらい行くと思ってたわ二刀流やからな」 うんうん。時給にすると50万円、日給にすると1200万円くらいらしいな。 「何に使うねやろな」 なんなんでしょうね。 オバアは大谷のお母さんも現地に行って食事を作っているんやでそりゃ行くわなとかこんな凄い人やけどええ歳やでどんな相手と結婚するんやろなとかひとしきり話しだ

滲みと世界📖/電車の中から

先日、関東の電車内で、夜、サラリーマンのおっちゃんが一心不乱に手塚治虫の『ブッダ』を読んでいるのを見た。 別の日の夕方、若い女性がルース・ベネディクトの『菊と刀』を立ったまま読んでいるのを見た。 同じ日の夜の電車内ではおじさんが血眼でポケモンGOをやっていたのだが。 モンスターボールがなかなか当たらず、隣からつい「代わりましょうか?!」と言いかけた。 よく行くファーストフード店ではオジイたちが さいとうたかを漫画を読んでいる。しょっちゅう出くわす。 ひとりやふたりではな