見出し画像

インドの雑感

インドについての印象が色々変わったので少し書きます

インドに対して思っていた勝手なイメージ1
・汚い
実際に行った結果
・町によるが牛がいる町はやはり汚い

先行イメージ2
・うるさい
体験後
・やっぱりうるさい

先行イメージ3
・詐欺師多め
体験後
・詐欺師は有名観光地でもそんなに多くはない
・リキシャなどの営業はちょっとしつこい
・ローカルな人は超優しい人がいる

10か国ちょっとしか海外には行っていないが
インドの優しいは群をぬいている

ブッダガヤから電車で一駅乗り過ごした時に一駅戻るチケットを奢ってくれて
電車に乗るまで一緒に待ってくれた青年

ソナガチでラッシー飲みたいんだよというとわざわざ買いに行って奢ってくれた青年

ラッシーはお腹のためにも重要だと思った

どこの国でもローカルな人達は優しいが身銭を切って何かされた経験は初めてだった。
私は奢られたりするのが嫌いなのでお金を(結構しつこく)払おうとしたがどちらも受け取ってくれなかった


ジャイサルメールの砂漠

ソナガチについて

かなり色んなイメージが先行している場所ではなかろうか
実際に行ってみて思ったのは、普通。
もちろん風俗街なので普通と言うと少し語弊があるかもしれない
事前情報と実際を比較しながら書いてみる
2024年5月の話です

噂1・金額が安い
→真実
奥まで行ってフリーの人を選べば500ルピーから遊べる
入り口付近のマンションにいるお店っぽいとこだと3200ルピーが基本
2200まではすぐに下がる

噂2・人身売買で連れてこられた人が沢山
→不明
アンケートを取った訳ではないので真相はわからないが
おそらく出稼ぎ程度までと思う
理由は嬢たちの顔に悲壮感は感じられなかった
他の国の同様の場所と特に差はない

噂3・未成年がいる
→おそらく偽
こちらも真相は不明ではあるが
その辺にいる子供は普通に遊んでるだけだし
仕事している人たちは若くても20前後に見えた

噂4・病気が蔓延している
→おそらく偽
お口でする習慣はそもそもないし
対戦時はゴム必須なので現在は非常に安全な場所

噂5・一万人規模
→おそらく偽
メインの大通り側入り口から裏の二車線の通りまでと
その南北の通りとその間の通り300m×300mくらいを歩いてみた
マンション一つに5から10店舗程度、人店舗につき5人前後
かなり多く見積もってマンションが50あるとしても2000人に満たない規模

ここからは推測
昔は衛生状態はきっと悪かったに違いないので病気が蔓延してたかもしれない
だがそれ以外については少し疑問が残る
インド人は身長が低く彫りが深いので真顔で見上げると少し怖い印象になる
そこにネガティブな事前情報が加わり尾ひれがついて
上記の様な噂になっていったのではないかと推測する

ソナガチ総評として
東南アジアの風俗街と大差ない
値段は安いがわざわざインドに行く目的にするほどの場所ではないかも
インドの美的感覚としてぽっちゃりにネガティブなイメージがないので美人はぽっちゃりが多め
東南アジアと違って外国人はかなり少ない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?