見出し画像

【1歳2ヵ月】4ヵ月間保育園に預けてみて、4月仕事復帰の方へアドバイス

10ヶ月の息子を保育園0歳児クラスに預けて早4ヶ月。そうこうしている間に4月の仕事復帰も目前になりました。早いな~1歳を過ぎてからの速度が0歳の時とは違う種類で早い。私もですが、4月から仕事復帰&1歳児クラスデビューという方もいらっしゃるのではないかと思いまして、この4ヶ月間保育園に預けて気づいた4月仕事復帰に向けてのアドバイスを、自分へのTO DOと重い腰を上げる意味でも記させて頂きます。あくまでも私の通っている認証保育園での出来事なので、各保育園によって決まりごとは異なると思います。


*現在私は育休中ですが、認証保育園に預けつつ、仕事復帰はしておりません。詳細はこちら↓

1.慣らし保育は延長する可能性がある 

慣らし保育期間は園によって異なると思いますが、息子の通っていた保育園は3週間。しかし、結果フルタイムで行けるようになるまで4週間かかりました。理由は保育園のルーティーンを3週間で確立できなかったから。保育園のルーティーンでは
9:00 登園(登園時間は各家庭による)
9:30 ー 10:30頃 外遊び
11:00頃 昼食
12:00 - 14:00頃 お昼寝
となっています。最初の1-2週間は昼食前にお迎えなので慣らし保育スケジュール通りだったのですが、3週間目の昼食&お昼寝時間のあたりになると、息子が昼食前に寝てしまい、そうすると昼食も遅くなり、個別に先生が対応せざるを得なくなる。「子供に合わせた昼食&お昼寝時間を設ける」といった個人を尊重する保育園もありますが、息子の保育園は小規模園の集団保育のため「昼食→お昼寝」のルーティーンを確立できるまではフルタイムで預れないとのことで、結果4週間に。また、子供によっては親と離れるのに耐えきれず、吐くくらい泣き止まない子もいるそうで、そういう場合も慣らし保育が長くなる可能性もあるそうです。
また、給食がある保育園の場合「この食材をクリアしておいてね」リストを入園前に渡されますが、これがもうビッシリと。「絶対マスト食材」と「できるだけ試してね食材」の2グループに分かれてはおりますが、入園時点で試したことのない食材も多く、慣らし保育中に全部クリアするのに苦労しました。というかクリアしないと給食を出してもらえず、4週間目はお弁当持ち込み…。例えば1歳児クラスだと「完了期」「幼児食」あたりになると思うのですが、その時期の食材だけではダメで、0歳児クラスがクリアした食材も全てクリアする必要があります。例えば印象に残った食材としては
初期(5-6ヶ月):高野豆腐、麩(出し汁で煮て野菜に混ぜたり)
中期(7-8ヶ月):ぶどう、梨(フルーツが高いこのご時世!)
後期(9-11ヶ月):緑豆はるさめ、柿、ビーフン、かんてん(どう調理するのさ…みたいな…)
完了(12-18カ月):中華麺(油をお湯で抜いてから薄味焼きそば作ったり)、干しエビ(お好み焼きにしたり)、もも缶(添加物少ないのを取り寄せたり)、小豆(親用におしるこを作って少し分けたり)、ジャム(このために購入。冷蔵庫にまだある)
と、特にフルーツは季節によってクリアするものが違い、ぶどうで1000円近い時期だった気がするのでひぇーー。なので、復職される際は慣らし保育が予定通りに終わらないことも視野に入れた復帰スケジュールをお勧めします。

2.仕事の始業時間ギリギリに帰宅する登園時間は危険

登園時間は始業時間までに余裕を持った時間で設定することをお勧めします。例えば、早朝保育で早めに子供を送り届けてしまうのも手かと。というのも子供を保育園に送り届けて終わり!ではありません。先生と一緒に子供のボディチェックをするのですが、ここをクリアしないと保育園の門が閉ざされます。先日も、息子の頬に赤いブツが3つできていたのを「手足口病かもしれないので病院で確認してから登園してください」と言われ、その足で病院へ。朝イチの病院ってめちゃくちゃ時間かかりますのでね…「ヨダレによるかぶれでしょう。」と診断を受けて再度登園したのはお昼ごろ。仕事復帰してたら病院も行けないから、一旦連れて帰る一択のみ。となるとその後の始業前の短い時間で「病院いつ行こう」「子供のお昼どうしよう」など臨機応変に対応できる時間を設けたほうが余裕が持てます。しかし現実的にワンオペだと朝イチ会議とか冷や汗もんだな…。もちろん保育園での細かいチェックは有難いんですけどね!!!

3.入園前にベビーシッターを試しておく

ということで、絶対に病気になる前提で預け先の確保は必須。できれば複数個所。10ヶ月で入園した息子は
10月・・・慣らし保育中だからか欠席0
11月・・・突発性発疹と胃腸炎(ロタウイルス)で6日欠席
12月・・・胃腸炎(アデノウィルス)で5日欠席
1月・・・胃腸炎(ロタウイルス)で6日欠席
で、既に17日間保育園を欠席しております…。ロタウイルスはワクチン接種済みなんですけど…。(だから症状が軽いとは病院で言われましたが…。)欠席前後の早退と呼び出しは含みません。とにかく、胃腸炎になった場合は、どんなに元気でハイパーで食欲があってもほんの少しの軟便でも登園を許してもらえないため欠席が長引きました…。この辺のさじ加減は保育園によるらしいです。(軟便1回はOK。2回目で呼び出しとか)夜寝る前や朝ご飯の最中に息子がドバっと吐いた日にゃー、あー詰んだ。もう胃腸炎決定。因みに息子は1歳2ヵ月でまだ何でも口に入れるタイプの子なので、より人より菌を自ら摂取している気がしてなりません。。。おいおい。

https://grapee.jp/676286

近場に親族のサポートが無く、病後児保育園も近くになく(そもそも定員5名とか少人数なので入れる保証なし)、そういう時のためにベビーシッターを奥の手で準備しておくことも大事かと思います。ベビーシッターを登録するにも時間がかかるので、1回でもベビーシッターを試してことをお勧めします。また、インフルエンザはOKでもコロナNGなど、病気によってシッター会社の受け入れも異なるので、どの病気なら預かりOKか把握しておくことをお勧めします。適当に検索サイトから拝借しましたが、とある保育園の感染症一覧です。病気によっては医師の回復診断が必要なものもあります。https://www.kiyosatokai.or.jp/aozora/content/files/etc_hogosha.pdf

4.卒ミルク 、コップ飲み&スプーン食べを練習しておく

0歳児クラスでも1歳を過ぎたあたりから
・粉ミルクを卒業→牛乳へ移行(牛乳が苦手などその辺りは各家庭と相談)
・コップ飲み(食事中だけではなく、公園で立って飲んだりもする)
を促され、自宅で練習しつつ、先生方のサポートもありすんなりと移行できました。そして、1歳2カ月になった今、「1歳児クラスはスプーンとフォークで食事をするので練習してください」と言われてトレーニング中。保育園で使用しているスプーンとフォークを見せてもらったら、ステンレスの大人が使っていそうなものの小さい版、ってくらいシンプルなカトラリーだったので、ドートルとか持ちやすいものじゃなくてステンレスで練習中です。

我が家は10ヶ月頃からTakの両手持ちコップを愛用。カラフルな色が息子もわかりやすいようで、お風呂上りや日中にこちらのコップを見せると、飲みたい仕草をするので喉の渇きに気づきやすいです。

5.子供の朝食メニューを決めておく

朝の1分はそりゃもう大事過ぎると思うので、献立を考えたり子供がグズグズするのを極力避けたい!という事で、我が家では朝食メニューは
・営業満点パンケーキ
・タンパク質
・野菜 or フルーツ
で固定しています。そのお陰か、1歳2ヵ月の現在は5分で完食。

鶏団子、切り干し大根、パンケーキ
オムレツ、パンケーキ、野菜や豆腐の卵とじ、苺

離乳食については以下にまとめておりますので、よろしければご覧ください。

6.おむつのサブスクは様子見で

おむつのサブスクは園によって設定値段が違うと思いますが、私はおむつを1日6枚交換&毎日登園した場合は安くなる計算で案内され入会しました…が、欠席は多いし早退もあるし、1日6枚も交換してなさそうなので早々に退会。月に1回オムツ1パックに名前ハンコをおりゃーーーと押せば済む話なので、悩まれている方は一旦様子見で良いかと思います。フルでの登園が続いてビッグサイズになったら検討しても良いかも。

7.保育園のお洋服は揃えすぎない

「入園の準備資料に書いてないじゃん!!!」というバリキャリモードだったら資料書き直し!と言いたくなるようなフワッとした「保育園でのお洋服について」の案内を鵜呑みにしてはなりません。まずは登園してから他の子の洋服や、保育園内の温度、アウターなどの大物を買う時は先生に相談してから揃える事をお勧めします。フードありアウターはダメ、ストレッチ性のあるパンツ推奨、長い袖と裾はまつり縫い推奨、フリルダメ、つなぎ肌着ダメ、長袖より半袖肌着推奨などなど。もう一度言いますが、「書いてないじゃん!!!」という事を「子供の事を思っての推奨」として言葉で伝えられるので、とにかく不必要に揃えすぎないことをお勧めします。友人からのアドバイスでは4月入園である春~夏は
午前:お散歩前提として
・薄手の長袖(虫刺され、転倒予防)、暑い日は半袖
・半袖肌着(脇汗吸収のためタンクトップより半袖)
・7分丈程度のパンツ(スパッツやストレッチ生地推奨)or 長ズボン(虫刺され、転倒予防に。裾を折ると転倒に繋がるので丁度良い長さ or 短め)
午後:室内前提として
・半袖
・半袖肌着
・7分丈程度のパンツ(スパッツやストレッチ生地推奨)or 半ズボン
が良いとのアドバイスを貰いました。「冬以外は半ズボン指定」という保育園もあるそうなので、とにかく様子を見てからで。

既にゲット済みだと思いますが、とにかくお名前スタンプは必須。1歳児クラスだと入園時に歩ける子もいると思いますので、その場合は避難靴と合わせて2足の靴を用意します。息子の園はマジックテープの靴オンリー。靴にも名前を記入しますが、マジックだと消せないのでお名前シールを貼っている子が多いです。

入園時の私のカオスっぷりは以下記事よりご覧ください。

8.胃腸炎の時はおむつ替えシートがシーツ代わり

保育園に通い出して結構辛かったのが胃腸炎や下痢による布団周りの洗濯量…。
1.防水シーツにする→乾きにくい
2.ボックスタイプのシーツから旅館にあるような1枚のシーツにするも、そもそも1日数回吐かれたら追い付かない
というステップを踏んだ後、ちょっと広めのおむつ替えシートに辿り着きました。胃腸炎の初期症状はまずドバっと吐きますので、シーツを交換した後はおむつ替えシートを2枚程敷いて寝かせます。ストックで4-6枚程あると安心。保育園でのおむつ替えシートとしても使っています。

うんちの洗濯事情で言うと既にウタマロ石鹸(+ケースもマスト)はゲット済みかと思いますが、私が手放せないのはアルカリウォッシュ。布ナプキン時代に口コミで知ったのですが、漬けておくだけで血液もうんちも取れやすくなりまるので手放せません。特に男の子は今後流血や鼻血も多いそうなので、その場合も是非アルカリウォッシュを。

あと育休も残すところ約2ヵ月。ボチボチやりたい事をリストアップして悔いのない育休を過ごすぞ~!