見出し画像

健康面のメンテナンス(2)

お寿司おいしそうだなぁ…
まえがき(ここに至るまでの諸々)はこちら。
ここからはひたすら、対策の記録を綴ります。

対策記録


2023.7.1 かかりつけ医との相談

循環器のかかりつけの先生に6月の健康診断の結果を見せる。体脂肪率を下げたことが功を奏したか、LDLが119から94になってたので「大変良いですね」と褒めていただく。それ以外になにもいわないので、HbA1cが要精密検査なんですけど…と相談。
先生曰く、LDLも中性脂肪も総コレステロールも問題なし。
尿蛋白も尿糖もなし。(この2つが出ている場合は、はやく薬を飲んだほうがいいらしい。)
うーん…何か思い当たる節とかありますか?というので、この1年、ほぼ毎日といっていいほどアイスクリームを食べまくった(冬場も結構食べた)と申告。「ああ…アイスクリームはてきめんにでますからね、良くないですねぇ。アイスは控えるようにして、食事も気をつけてみてくださいね。」とのこと。
その後に薬剤師さんとも健康診断の結果をみながらお話をしたのだけど、先生と同じことを言われてしまった。
ということは、数字的にはよろしくないにせよ、総合的に見た場合、現時点では自分の努力次第でまだなんとかなるかもしれないと思い、頑張ってみることにしました。
いわゆる「食事」はこれ以上気をつけようがないとおもうので、「おやつ」をみなおすことに重点をおいてます。

  • アイスは2週に1度、1個だけ。(2週間ベースで11個減だよ…)

  • チョコレートは基本我慢して、食べたいときはハイカカオとした。買い置きしたほうが安いけど、それはやめておく。

  • 会社のおやつは「空腹が耐えられないとき」だけに。ハイカカオ系は入荷しないので、チョコレート系おやつは買わない。

  • お昼ご飯のあとに飲んでた甘い珈琲(粉)をやめた。

  • 電話対応が多いので飴玉を用意していたのだけどこれもやめ。どうしても喉がしんどいときのために低カロリーかつ低糖質のものを準備。

  • リンゴ酢(非濾過)を再度投入。

  • サボっていた低糖質おやつ作成を再開。

  • 口寂しいときのために、ナッツを買った。ただナッツもすぐ爆食いしちゃうので気をつける。

  • 朝ごはんでタンパク質がとれていないので、ソイプロテインを追加。(野菜サラダ、バナナ、ソイプロテインのセット)

2023.7.16 献血

昨日献血に30年以上ぶりにいったのだけど、Web登録したら血液の検査結果がみれるんだそうな。「里見先生とおそろい〜」という不順な動機で飛び込んでおいて、こんなすごいデータいただけるとは思ってもみなかったのでびっくりしてしまった!ありがたいですなぁ…。
健康に気をつけて、献血を続けられるよう頑張ります。
内容をじっくりみてみたら、私が気にしている項目が2つ。

  • コレステロール(CHOL):193(基準値内中央あたり)

  • グリコアルブミン(GA):15.9(基準値内ぎりぎり収まる高値)
    ※15.6%以上ということで注意が必要とかかれてます。

コレステロールは総コレステロールのことですかね。140~259と、健康診断とは基準値が少し違う模様。検査方法も少し違うのかしらん。
グリコアルブミン(GA)は初見です。いったいこれはなんぞや?と思って調べてみました。

血液中の糖が何と結びつくのかで変わってくる検査のようです。
赤血球の寿命が120日なので、そのなかにあるヘモグロビンに結びついた糖の状態で検査結果を出すHbA1cは長いスパンでの状態をはかるのに良いらしい。
一方、血清アルブミンのほうは17日で半減するらしくて、2週間くらいの糖の量の動きをみることができるみたいです。ほほー。
いろんな換算式がありましたが、これが一番高い数字になったのでこちらを参考にすることにしました。医師向けサイトでも同じくらいの数値になったので、これが一番信ぴょう性が高いかなと感じてます。
他の計算式は低くなりすぎなイメージ。
現在ギリギリ6を切っているので、対策が合っていると思いたい。引き続き継続してみます。
次に病院で血液検査をするのは半年後くらいかなぁ。その時に良い結果が出るといいのですけど。

興味深い話があったので、おいておきます。色々あるのね。
人の体は繊細で難しい…。

2023.8.12 献血

献血に行ってきました。今回は血液が漏れて腫れることもなく(血液を戻すときの痛みもほとんどなくて)スムーズでした。
この1ヶ月の、食生活面における変化を書いてみます。

会社のおやつは「空腹が耐えられないとき」だけに…なんだけど、結構な頻度でおかき系のおやつを食べてしまってます。お腹すくのでお弁当は主食(麦率多め)を200g食べてるんだけど、お昼当番のときがねぇ…1時まで耐えきれず。とはいえ、チョコレート系おやつは買っていない。ご褒美アイスは2週に1度を厳守。
アベトナのときのおやつは糖質量が20台まで、自作じゃないものを(気分をかえるために)準備。それ以外は自作おやつを食べてます。もしくはバナナ1本。
あとはイヌリンをソイプロテインに混ぜて飲むようになりました。ケチって1日の推奨量6gの半分3gにしてたけど、夜も残りの3gをヨーグルトに混ぜるようにしてみた。食物繊維教信者なので、すべての食物繊維が健康状態を維持してくれると信じてるw

さて、今回の血液検査結果。

  • コレステロール(CHOL):193→181(基準値内中央あたり)

  • グリコアルブミン(GA):15.9→15.4(基準値内ぎりぎり収まる高値)
    ※15.6%以上は注意が必要

微々たる数値ではありますが下がりました。少しでも良い数字が出ると、引き続き欲を押さえつつ頑張ろうって気持ちになりますわね。
HbA1cを5.8くらいまで下げたいと思っているのだけど、高値安定のワタシにはなかなか難しそう。諦めずに引き続き良い状態を保っていきたいです。

今回の献血で、自分の体から抽出した血漿をまじまじとみました。薬になるのか、実験材料になるのか、どなたかの手術等で使っていただけるのか、行く先はわからないけど、状態がよくないと提供もできないわけで。
これもまたモチベーションになってます。

(以後、適宜更新予定)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?