見出し画像

この世にいないということ

今日は、だんなの叔父さんのお葬式に参列してきました。

1日かかりました。

火葬場に行って、最後のお別れの場面が1番悲しかったです。

火葬されて、お骨も拾わせていただきました。

そうして、お寺に永代供養されるとのことで、そこにお骨を埋葬するところに行ったら、ちょうど散歩コースになってるところで、ここなら散歩のたびにお参りできます。

お葬式を終えて、

いえ、お葬式のたびに、


普段、会えなくても、

死んでしまったら、地球上、宇宙でも、

この世のどこを探しても、死んだ人には会えないのです。

逆もしかり

死んでしまったら、二度と会えないのです。

明るいお葬式は、あまりないと思います。

そりゃ、生前の故人を偲んで、あんなことあったなと明るい雰囲気になることはあるけれど、それだけ寂しさもつのります。


この世にいないということは、

どれだけ、どこを探しても、その人はいないのです。

それと同時に、この叔父さんは80歳まで生きました。


人は必ずいつか死にます。

私は、母が亡くなった時、人が死ぬというより、

あの世に行くんだなと捉えるようになりました。

死ぬって言うと、そこで終わりって感じがするんだけど

あの世に行く。

私は、母と同じところに行く。また母に会えるんだって思うと

死ぬことが少しだけ怖くなくなったんです。

同時にこの命尽きるまで生きようとも思うんです。

みなさんにも、命尽きるまで生きてほしいです。

どんなにつらく苦しくても。


生きることは、死ぬことよりずっとずっとつらく苦しい。

だけどね。

それでもね。

この世にいないということが、どういうことなのか?

考えてほしい。

思ってほしい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?