見出し画像

逃げるってどこへ?居場所ってどこ?

教典  111  「逃げるってどこへ?居場所ってどこ?」

逃げてもいいんだよ。

行きたくなかったら行かなくていいんだよ。

学生時代、仲間ハズレにされて1人ぼっちだった時、学校行きたくなかった。

そこから逃げたかった。

逃げようと思えば逃げることができた。

だって、私には動ける足があったから。

このまま、走るなり歩くなりして、逃げて逃げて、力尽きてパタッとその場で死ねればいいのにって思った。

でも私は逃げなかった。正確には逃げれなかった。


あのね、逃げていいんだよ。って言う人は、逃げることができた人か、そもそも逃げる必要のない人なのね。


あのね、逃げるにも「勇気がいる」の。

一人で、何もできずに苦しんでるのは逃げたくても逃げれない。

逃げることは、行きたくない場所に行くのと同じくらい苦しくて勇気のいることなの。

ある相談員の女性が

「電話をかけてきてくれる子はまだなんとかなるかもしれない。でも、電話すらかけられない子の方が多くて、そっちの方が深刻なんです」みたいなことを言っていた。

逃げてもいいんだよって軽く言うなよ!とは私は言わない。

言った本人は、きっと心からそう思って言ってるはずだから。

逃げるって言葉自体がネガティブだったり、後退するっていうイメージがあるかもだけど、逃げるっていうより、そこに行かなくていい、そこに居なくていいっていう風に捉えてもいいと思う。

そこに居なくていいって言うと、今度は、「じゃあ自分の居場所は?」って思う。

自分の家だったり、部屋に居場所があればいいけど、そこにすら居場所がないという人もいる。

私は、田舎なので、よく山か海に行ってました。

これはこれで悲しいのよ。

よくさぁ、自然に癒されるって言うけど、見方かえれば「虚しい」からね。

だーれもいないところで、1人ボーーーーっと座っている。

そんな時ほど、ますます孤独を実感するのよ。

けどね、逆に言えば、それだけ人に飢えてるとも言える。

私は思ったよ。

「ああ。やっぱり友達欲しいな。」

「1人でいいから友達欲しいな。」

「笑いたいな。」

って。

居場所は自分で探すしかない。

「ここがあなたの居場所だよ」って言われたって

「ここなんかどう?」って言われたって、本人が居心地悪ければ意味ないやん?

逆に、周りからみれば「そんなところが?」と思う場所が人によっては居心地が良かったりする。

だから、居場所は自分で探すしかない。

そして、居場所は必ずどこかにあります!

ないはずはない!

探せてないだけ。探す努力してないだけ。

そんな気力もない?

けど、さっきも言ったけど、こればっかりはあなたじゃなきゃダメなんだよ。

他人が、「ここはどう?」「ここならいいんじゃない?」って探してきた居場所なんて、逆に、そこが本当にあなたの居場所なの?

たぶん、きっと違うよね?


自分の目で、自分の足で探した居場所はなにものにもかえがたい素敵なあなたの居場所だよ。


あなただけの居場所を探そ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?