見出し画像

11/20 天津飯じゃない何か

6時40分起床。今日はお弁当なし。
11℃でダウンは暑い。また失敗した。

午前中は書類仕事したり水屋の掃除したり。
昼休憩はスタバに行って読書した。
店内でジョイフルメドレーラテを飲みながら、「エッセイストのように生きる」を読む。心穏やかな時間。最高。おやつ用にチョコスコーンを買って帰った。

昼ごはんを抜いたからか、夕方ぐらいから何故か気分が悪くなる。頭も少し痛い。
やはり昼ごはんはちゃんとしたご飯を食べたほうがいいのかもしれない。

かぜのたみさん著「低コスト生活」が気になる。
こないだジュンク堂でちらっと立ち読みしたとき、お金の使い方の観点がなかなか面白かった。

今日は朝から職場の電気ポットの洗浄をしてたので、白湯が飲めなかった。白湯を飲まないと、午前中体が冷えてしょうがなかった。紅茶を飲みたくてもぬるい水じゃお茶が出ない。コーヒーも飲めない。
夕方、洗浄が終わってやっと白湯が飲めたんだけど、もうね、白湯って体の底からぐわーってあったまる。
白湯よ、いつもそばにいて気付かなかった。こんなに体を温めてくれてたなんて。いつもありがとう。感謝。

帰宅すると、夫が何やら張り切ってご飯を作っていた。初めての天津飯を作るらしい。
時間がかかるからよもぎもち食べて待っててーって。神か?
その前に炊飯器もセットし、お弁当の鶏肉も焼き、鯵の刺身を切ってくれた。神だ。
天津飯は失敗したそうだが、これはこれでとても美味しかった。
味噌汁は昨日私が作ったもの。昆布で出汁をとって昆布をそのま具材にし、出汁が物足りないかなって思ってすった生姜を入れたらかなり美味しかった。舞茸とえのきの出汁も出たのかも。

豪華な夕ご飯

「西成ルポ」を読み終わった。この本の著者が好きになった。「路上生活ルポ」も読もうと思ったが、こちらはKindle Unlimitedじゃなかった。残念。

進撃の巨人のシーズン1を観終わり、続きが観たいとごねる夫を制し、23時布団に入る。

【今日のよかったこと】
・スタバで読書できた。隣に2人組が座ったが、どちらも喋らなかったので読書がはかどった。
・毎日白湯が飲める幸せに気づいた。
・夫が買ってきてくれた半額の鯵の刺身が美味しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?