見出し画像

【仮想通貨】バイナンスから送金する(ADA編)

画像付きで送金手順を紹介しますので、参考にしていただければと思います。

本記事ではADAを例にしてますが、他の通貨でも手順は同じだと思いますので応用してみてください。

送金の際の注意点

送金は自己責任です。
手順やアドレスを間違えると大切な通貨を失ってしまう可能性があります。

被害を最小限に抑えるためにも最初は少ない枚数でテスト送金をしてみることをオススメします。
送金手数料は少し惜しいですが、全てを紛失する可能性を0にできるので手数料はケチらずテスト送金を行いましょう。

コピーしたアドレスが間違えてたり、ひどい場合はウイルスが仕込まれていて、「アドレスがすり替えられていた!」なども可能性としては「0」ではありませんので、少ない枚数で送金テストをして、ちゃんと届くのかを確認してから本番の送金をすることをオススメします。

送金手順

まずは バイナンスへログインしましょう。
言語設定は右上の方から設定できます。日本語で案内していきます。

画像1

ウォレット > フィアットと現物 の順にクリックします。

画像2

出金をクリックします。

画像3

通貨をクリックして選択します。

画像4

対象の通貨を入力して(今回の場合はADA)クリックします。

画像5

①送金先のアドレスを入力します。(Yoroi送金先アドレス表示方法)
② ネットワークを選択します。ADAは「Cardano」を選択します。
③ 出金額を決めます。最初は少量でテスト送金してください。

入力内容を確認して問題なければ「送金」をクリックしましょう。

画像6

無事テスト送金が完了したら同じ手順で本番送金をしてください。

これで送金手順は以上です。

仮想通貨はブロックチェーンを使用して個人間での自由な送金を可能としています。

自由は「自己責任」というリスクが伴います。

失った通貨は取り戻すのはほぼ不可能となりますので、送金や管理は十分に気をつけて行ってください。

Yoroiウォレット送金先アドレス表示方法

(パソコンYoroi)作成したウォレットの受信アドレスの表示方法

(スマホYoroi)作成したウォレットの受信アドレスの表示方法

ステーキングのやり方