見出し画像

【子育て日記】生活発表会 2023.2.25

こんにちわ。momoです。
年に1回行われる、保育園の生活発表会に参加しました!

1年もあれば、できることってかなり増えるんですね。
驚きました。2歳→3歳の成長ってものすごいですよ。

・去年できていなかった「おはようの歌」がちゃんと踊れている!

マイダーリン以外は個人情報保護の観点からモザイクをかけています

去年は、お友達が踊っているのをじっと見ているだけでした。
それが、振り付け完璧・一番笑顔でウキウキと踊っているじゃありませんか。
うん。しってたけど、やっぱりかわいいわ、マイダーリン!
しってたけど!(大事なことなので2回います)

・自分が呼ばれるまで、じっと座って待てている!

自分の番が一番最後でも、乱入しないぜ!

一人一人順番にぞうさんになりきって踊っていくとき。
お友達が次に一緒に踊る子を指名していく形式でした。
マイダーリンは一番最後まで名前を呼ばれず・・・
おっと、まさかの人気没落!?
と思いましたが、マイダーリン的には、大好きな女の子の次に呼んでもらえて、大好きな子の後ろをキープ出来て満足したよう。

みて、この笑顔!

自分の名前が呼ばれるまで、きちんと座ってみんなが踊っている様子を笑顔でながめていました。
もちろん、時々こちらを見てニッコリするのを忘れずに。
ファンサービスが行き届いていること!

・リズムよくジャンプ!

張り切ってジャンプ!

きらきら星のピアノ演奏に合わせて、フープに向かってジャンプ!
前奏終了後にスタートとなるのですが、みんなちゃんと守れていました。
「さん、はい!」とか声かけ無ですよ。
ちゃんと、どのタイミングでスタートするのか分かってるんですね。
また、4分音符の動きに合わせてジャンプ!ジャンプ!
リズム感覚ばっちり!!

おかえりの歌もノリノリ!!

赤ちゃんの時からお歌が大好きなマイダーリン。
歌以外にもダンスも大好きなようで、6人の中で一番ノリノリで踊っておりました。
腰の曲げ具合も完璧だよ!


生活発表会の後には、体操教室の発表会も。
体操教室は普段の様子は一度も見たことが無かったんです。
普段の教室で親がいたら気が散るからでしょうか。
なので、普段どんなことをしているのかを知れる貴重なチャンスです!

・マットで前転
先生の補助ありだけど、きれいにくるんと回れました!

・鉄棒にぶらさがり足を鉄棒にタッチ→そのまま腕の間を通って後ろにくるん
最近まで「鉄棒怖い!」だったのに、今日はすんなりくるん!

・跳び箱の上にまたがろう

ちゃんとのれたよ!!

予想を超えすぎた内容を披露してくれました!
体操教室に通い始めて1年。
2週間に1回だけの教室でここまでできるんですか。私よりできるんじゃないかね。

楽しそうに運動するわが子をみて感動。
有り余る体力を使って、休日も昼寝してほしいという邪心から通わせてましたが、通わせてよかった!


保育園は、理事長先生のお考えでかなり教育に力をいれておられます。
でも、子供たちに無理をさせずに。楽しく、楽しく!
小学校に行くときには、ちゃんと椅子に座って先生のお話を聞ける子になってほしい。そんな考えで教えてくださっています。

マイダーリンがいい子に育ってくれているのは、園の先生方の努力のたまものですね。
先生方、いつも本当にありがとうございます。

これからも元気いっぱい、走るの大好き、遊ぶの大好きなマイダーリンをよろしくお願いします。


ここまでお読みいただきありがとうございます!

マイダーリンのプチ情報が載っています。
もしお時間あれば読んでみてください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?